
日時:7月8日(土)、9日(日)
ーーーーーーーーーーーー
7月8日宵宮
夏越の大祓いに参加しませんか17時から本殿にて行います。神職とともに執り行います。
人形代 一体100円 1家族1体でよいです。
子供会:15時30分~17時30分 行事いろいろ 無料
氏子敬神会:焼きそば 焼き鳥 ビール 綿菓子 ポップコーン アイスクリーム ジュース 野菜販売 14時~18時
お茶席:17時~19時 お茶券当日販売
7月9日本宮
御祈祷受付:10時~16時
ご予約受付:0791-62-0789

たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています

日時:7月8日(土)、9日(日)
ーーーーーーーーーーーー
7月8日宵宮
夏越の大祓いに参加しませんか17時から本殿にて行います。神職とともに執り行います。
人形代 一体100円 1家族1体でよいです。
子供会:15時30分~17時30分 行事いろいろ 無料
氏子敬神会:焼きそば 焼き鳥 ビール 綿菓子 ポップコーン アイスクリーム ジュース 野菜販売 14時~18時
お茶席:17時~19時 お茶券当日販売
7月9日本宮
御祈祷受付:10時~16時
ご予約受付:0791-62-0789
広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
たつのの味シリーズ①素麺
日時:7月4日(火)10時~14時
募集人数:15名
参加費予定:1,400円
持ち物:エプロン・マスク・三角巾・手拭き・筆記用具・上履き
ーーーーーーーーーー
夏休みファミリー陶芸体験
日時:7月22日(土)10時~13時
募集人数:15名
参加費予定:2,300円
持ち物:エプロン・マスク・手拭き・筆記用具・上履き・雑巾
ーーーーーーーーーーーーーー
申し込みは代表一人につき2名まで(合計3名)可能
予約のキャンセルは2日前まで
ーーーーーーーーーーーーーーー
申し込み問い合わせ
道の駅みつ体験学習室
079-322-8020
休館日:水・土・日・祝
広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。
今年は2000発の花火があがります。
当日は上郡橋を歩行者専用道路にして観覧場所を設けます。
雨天中止
ーーーーーーーー
日時:7月29日(土)花火の時間は19時50分~20時30分
屋台(町民模擬店・露店・キッチンカー):16時~21時
ーーーーーーーーーーーーー
花火打ち上げ場所:上郡橋南 千種川中洲
観覧場所:上郡橋・千種川左岸親水広場周辺
上郡橋を歩行者専用道路にして花火観覧場所を設けます。
ーーーーーーーーーーーーー
駐車場
役場駐車場:100台
上郡高等学校:100台
上郡小学校:180台
役場第3庁舎:200台
生涯学習支援センター:140台
ナフコ側公園北駐車場:80台
旧マックスバリュ:50台
ーーーーーーーーーー
川まつり実行委員会事務局(上郡町役場)0791-52-1162
https://www.town.kamigori.hyogo.jp/soshiki/chiiki/gyomuannai/1/5871.html
広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。
浦部自治会では、畑地3.3アールに栽培した紅花で、切り花体験と販売を実施します。
※休耕田から畑地に変更しました。
日時:6月11日(日)~18日(日)9時~16時(18日は14時まで)
※お花の咲き具合により日程を変更する場合があります
場所:揖保川町浦部紅花圃場(自治会の南(山の手前))
※昨年までと場所が異なります。
ーーーーーーーーーーーー
詳しくはお問い合わせください。
問い合わせ先は広報に掲載。
マップ

のぼりが目印


広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:6月23日(金)12時15分~(約30分)
会場:市役所多目的ホール
出演者:新宮フラウエンコール(女声三部合唱)
演奏曲:見上げてごらん夜の星を他
入場無料
広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。
誰にでもできる運動を中心とした生活習慣改善のための教室を開催
ーーーーーーーーーーーーーー
対象者:40歳以上の市民で下記の①または②に該当する方
①肥満や糖尿病などの生活習慣病が気になる方
②介護予防のため体力、筋力アップを希望する方
※介護保険認定を受けていない方、医師から運動制限をされていない方
内容:姿勢チェック・ストレッチ・筋力アップ・トレーニングマシーン活用・体力測定・バランス運動・栄養講座
ーーーーーーーーーーーーーーーー
募集人員:各会場15名程度(予約制・先着順)
受講料:3,000円(全10回、月2回の開催で5か月間)
ーーーー
会場・第1回日時
はつらつセンター 11月20日(月) 9時30分~11時30分
新宮総合支所 11月8日(水)14時~16時
揖保川総合支所 8月21日(月)9時30分~11時30分
御津やすらぎ福祉会館 8月21日(月)14時~16時
受付は30分前から
ーーーーーーーーーーーーーーー
申込
健康課:0791-63-2112
新宮地域振興課:0791-75-3110
揖保地域振興課:0791-72-6336
御津地域振興課:079-322-3496
広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。
妊婦が集い、交流するサロンです。
事前予約制
ーーーーーーーーーー
対象者:妊婦(お子様連れの参加可)
参加無料
持参物:母子健康手帳、お茶等
申込先:母子健康支援センターはつらつ:0791-63-5121
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時等
6月21日(水)・7月19日(水) 10時~11時30分(受付9時45分~)はつらつセンター
内容:出産前後に役立つ助産師によるミニ講座(呼吸法・沐浴・授乳等)栄養士による食事の話
気軽に相談コーナー
広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。
講習会を受講された方は、トレーニング機器が利用できます。
事前予約制
ーーーーーーーーーーーー
対象者:40歳以上の市民(医師から運動を制限されず、介護保険認定を受けていない方)
受講料:500円
申込先
健康課:0791-63-2112
御津地域振興課:079-322-3496
ーーーーーーーーーーーー
7月26日(水)9時15分~11時45分 はつらつセンター
7月31日(月)13時15分~15時45分 御津やすらぎ福祉会館
広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。
西播磨成年後見支援センターでは、成年後見制度に関する相談や手続きに関する支援を行っています。また、制度を普及啓発するための講演会や、制度利用者の生活を身近な立場で支援する市民後見人の養成を実施しています。
市民後見人とは
一定の研修を修了した市民で、センターや市が推薦し、家庭裁判所から後見人等として選任された方
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
成年後見制度普及啓発講演会を開催
成年後見制度や対象者理解を図るため、講演会を実施します。
日時:6月26日(月)13時30分~15時
会場:たつの市役所多目的ホール
内容:~将来に備えて今できること~「任意後見制度と遺言」
講師:公証人 石打正己さん
対象者:西播磨3市3町(たつの市、相生市、赤穂市、太子町、上郡町、佐用町)在住・在勤の方
参加無料
定員:100名(先着順)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
市民後見人養成研修(基礎研修)受講生募集)
日時
1日目:7月20日(木)9時30分~16時30分
2日目:7月27日(木)10時~16時30分
3日目:8月3日(木)10時~16時30分
※日程変更・中止となる場合があります。その際は申し込みいただいた方に直接連絡します。
会場:赤穂市総合福祉会館 2階研修室(赤穂市中広267)
内容:市民後見・成年後見制度概論・社会資源・対象者理解他
対象:西播磨3市3町(たつの市、相生市、赤穂市、太子町、上郡町、佐用町)在住で次の①~③の要件をすべて満たす方
①社会貢献活動に理解と意欲があり、地域福祉に関心のある方
②3日間の研修すべてに参加できる方
③25歳以上69歳以下(令和6年4月1日現在)の方
参加無料
申込期限:7月6日(木)
その他:市民後見人候補者としてセンターに登録するためには、上記の基礎研修のほか、実践活動研修、フォローアップ研修を修了する必要があります。(合計10日間)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申し込み方法
電話・ファックスまたはメールにて、住所、氏名、電話番号をお知らせの上お申し込みください
ーーーーーーーーーーーーーー
申込
西播磨成年後見支援センター
でんわ:0791-72-7294
ファックス:0791-72-7224
メール:sansan@sirius.ocn.ne.jp
広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。
清掃活動を競技性を持ったスポーツに見立てて、楽しみながらチームで清掃活動の成果を競い、海をきれいにするビーチクリーン大会です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:7月15日(土)15時開会(雨天決行)
場所:新舞子海岸中央浜
参加部門:①一般の部(中学生以上)②ファミリーの部(小学生以下のこどもが1名以上参加のこと)③小学生の部(小学生)※いずれの部も1チーム4名以内
競技時間:40分
表彰:1位~3位まで(特産品等副賞あり)
参加費:無料(軍手、火箸等の道具は各自持参)
申込方法:御津体育館窓口へ持参またはメール、ファックスで申し込み
申込期限:6月30日(金)17時まで
ーーーーーーーーーーーーーー
御津体育館
でんわ:079-322-3012
ファックス:079-322-3016
メール:mitsutaiikukan@city.tatsuno.lg.jp