相生かき FOOD FES. 2023

相生市のホームページによると下記のようになっています。

牡蠣料理などのグルメ出店やステージイベントが行われます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2023年2月12日(日)10時~15時 雨天決行

会場:IHIふれあい広場

ーーーーーーーーーー

問い合わせ 

相生市地域振興課

0791-23-7133

https://www.city.aioi.lg.jp/

ーーーーーーーーーーーーーーーー

相生かきの購入は会場ではできません。

かきの購入はこちらで

◎あいおい情報ラウンジの産直通販

Aセット:殻付き2kg Bセット:殻付き1kg+むき身300ℊ

どちらのセットも3,600円(送料込み)

◎加工所・直売所(チラシに掲載)

ーー

ステージプログラム

10時:開会宣言

10時10分:オープニング(吹奏楽)

10時30分:オープニングセレモニー

11時:吹奏楽演奏(那波中学校吹奏楽部)

11時40分:かき積み上げ選手権

12時20分:和太鼓演奏

12時50分:ヒップホップダンス

13時20分:よさこい演舞

13時50分:アナウンサーあやショー

14時:協賛品争奪じゃんけん大会

11時40分:かき積み上げ選手権

ゲームに参加して「殻付き相生かき」ゲット

受付開始:11時 先着順(定員になり次第受付終了)

受付場所:特設ステージ裏

14時:協賛品争奪じゃんけん大会

ヒガシマル「牡蠣だし醤油」100本

アサヒビール「スーパードライ」100本他

集合場所:特設ステージ前

ーー

協賛会場:相生市立水産物市場

協賛会場で生ガキ(むき身・殻付き)

鮮魚等の海産物を販売

美味しい海の幸等の料理屋台コーナーもあります。

ーー

屋形船による相生湾クルージング

当日限定「かきBBQプラン」1時間周遊コース

◎当日会場で受付。事前予約できます。

ーーーーーーーーーーー

グルメコーナー10時~ 売り切れ次第販売終了

相生かきを使用した美味しい屋台18店舗

雑貨などのふれあいマルシェもあります。

特製かき汁 1杯300円 ※2000杯限定 具たっぷり

殻付き焼がき 3個1セット400円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

駐車場:那波中学校・那波小学校・青葉台小学校・相生市役所・相生産業高校

※二輪車は会場横

駐車場開場:9時

シャトルバス※随時発車(相生駅始発8時30分 青葉台小学校9時)

JR相生駅~会場 約10分(有料:大人200円 小学生以下100円)

青葉台小学校~会場~水産物市場前 無料

シャトルバス最終(会場発)15時30分

ーーーーーーーーーーーーーー

当日市内で交通規制が行われます。

詳しくは相生市のホームページをご覧ください。

2023ひなせかき祭り 簡単紹介

日生町漁業協同組合のホームページによると下記のようになっています。

内容を修正しましたすいません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2月26日(日)

ーー

ドライブスルー形式による、お買い得価格の牡蠣の受け渡しをひなせ運動公園にて開催 9時~15時  事前に注文が必要です。

また、五味の市では、キッチンカーによる食事の提供、小学生以下限定殻付き牡蠣バケツつめ放題などを行います。

詳しくはこちら

綾部山梅林の観梅 2023

綾部山梅林のホームページによると下記のようになっています。

ーーー

観梅期:2月11日(土祝)~3月21日(火祝)

9時~17時(入園16時30分まで)

入園料:大人500円 子ども400円(梅ジュース付き)

駐車料:普通車500円 バス1500円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

綾部山梅林風景写真コンテスト(神戸新聞社共催)期間中開催

神戸新聞社姫路本社 079-281-1122 3月23日(木)までに必着

ーー

写生大会:(神戸新聞社共催)対象中学生以下 2月18日(土)・19日(日)

猿まわし:2月11日(土祝)以降の土日祝日と、平日は要確認

天候等により予告なく変更追加することがあります。

ーー

琴の演奏会:2月23日(木祝)

もちつき大会:2月25日(土)・3月4日(土)

御津梅太鼓:3月5日(日)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

綾部山梅林

079-322-3551

カフェギャラリー結 たぶちひろこ小さな花かざり

チラシによると下記のようになっています。

花かざりとイラストの展示です。

ーーーーーーーーーーーーーー

期間:2月3日(金)~20日(月)

ーー

雛飾り絵付けワークショップ

2月5日(日)6日(月)予約優先10時30分~15時受付

素焼きの男雛・女雛に色を塗って、自分のお雛様を作りましょう。

ーーーーーーーーーーーーーー

カフェギャラリー結

0791-63-2183

営業:金土日月 10時~17時

https://www.instagram.com/cafegallery_yui/?hl=ja

第21回 町ぢゅう美術館 2023 十二支と町ぢゅうに夢中

チラシによると下記のようになっています。

十二支のスタンプラリーをしながら、展示作品をご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2023年2月10日(金)~12日(日)

2月10日(金)10時~16時、11日(土)10時~16時、12日(日)10時~15時

会場:たつの市龍野地区

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

龍野北高校主催イベント

十二支を見つけて景品をもらおう

1:マークの場所のどこかに十二支がいるといううわさがあるよ。探しに行ってみよう。

2:十二支を見つけてスタンプをパンフレットに押そう。

全部で12匹います。

3:三木友(総合案内所)に行こう

4:見つけた十二支の数に応じて景品を受け取ろう。

1~7個 十二支カード1枚

8~11個 十二支カード1枚とシールまたはティッシュ

12個 十二支カード2枚と十二支福引券

※十二支カードはランダムです。

※十二支福引券は先着100枚です。なくなり次第終了

◎十二支絵馬を作成しよう

かどめ公園の軒下にて開催

・十二支スタンプを押して、願い事やイラストなど好きなことを書こう

・板に括り付けよう

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その他の催し

自然食+雑貨kanuka Cafe with アキノイサムギャラリー

赤穂緞通たつの工房 ぎおん:赤穂緞通のはさみ入れ体験

自然食+雑貨kanuka Cafe with アキノイサムギャラリー:サジペンで絵を描いてみよう

株式会社MIKU 保養所「たつこん」:スタンプあり

イラスト屋ことぶき・いつき:似顔絵とゆかいなアート展

かどめ公園(雨天の場合は会場を変更することがあります)

ダンス部:TATSUKITA SHOW CASE2023

11日11時30分~12時

総合デザイン科:高校生・似顔絵コーナー

11日・12日12時~13時

総合デザイン科:絵馬作成会場

かどめ公園休憩所 スタンプあり

総合デザイン科:手作り雑貨販売

NPO法人えびす&神戸芸術工科大学:えびすアート室津の旗

筆文字処 和顔施:パフォーマンス・ポストカード書下ろし

ゐの劇場 スタンプあり

総合デザイン科3年:作品展示

実習「絵画・ビジュアル・製図」

課題研究「皮革・木工・陶芸・イラスト・CG・染織」

かどめふれあい館 スタンプあり

たつの市生きがいセンター:高齢者生きがい創造センター竹細工講座作品展

大谷商店

環境建設工学科:木製の筆箱作り体験 11日:10時~16時

電気情報システム科:電気工事体験 12日:10時~15時

三木友 総合案内所 スタンプあり

総合デザイン科:ファッションショーの衣装展示と映像

高校生の店 龍北工房

龍野北高校定時制:店舗での物品販売・レザークラフト体験

11日・12日10時~15時

総合福祉科:かんがえるお絵かき11

11日10時~15時

横山宅

大きな屋根の下マルシェ別館:ハンドメイド販売

龍野美術協会:龍野美術協会小品展

下川原駐車場休憩所「蔵」 スタンプあり

町ぢゅう美術館実行委員会:開会式

10日9時45分~10時

総合デザイン科1年:作品展示「ビジュアル・絵画・製図」

看護科:けんこうチェック(血圧測定)

11日10時~15時

美術部・写真部・文芸部:作品展

川原町公民館 スタンプあり

総合デザイン科2年:作品展示

実習「ブランディング・ビジュアル」

美術「立体造形」

認知症ライブラリー

NPO法人 播磨オレンジパートナー:脳Art 脳Life!2023

11日・12日10時~15時

たつの庵

NPO法人 愛ランド:古民家でホッとひといき(喫茶とパンの販売)

10日10時~15時

常照寺 スタンプあり

総合デザイン科1・2・3年:立体作品展示

ヒガシマルかるちゃーるーむ スタンプあり

揖龍文化協会連絡会:第20回揖龍文化協会展

本行寺

高見修:着物で歩けば楽しい!龍野城下町

クラテラスたつの

総合デザイン科 焼きコテアート体験

11日・12日 10時30分~15時

県民交流広場 スタンプあり

龍野地区 まちづくり協議会:お休み処、手に取ってみるプチ版画展

霞城館 スタンプあり

1階 わくわくアート:わくわくアート絵画展2023 

2階 総合デザイン科 2年:作品展示「ビジュアル・絵画・製図・CG・映像」

旧脇坂屋敷 スタンプあり

たつの市生きがいセンター:高齢者生きがい創造センター陶芸講座作品展

ファッションショーパレード(雨天中止)

ゐの劇場からかどめ公園周辺

11日・12日13時~13時30分

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

詳しくは会場でマップを入手してください。青空キャンパスもあります。

駐車場は市営駐車場をご利用ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

兵庫県立龍野北高等学校 総合デザイン科

0791-75-2900

https://dmzcms.hyogo-c.ed.jp/tatsunokita-hs/NC3/%E5%AD%A6%E7%A7%91%E6%A1%88%E5%86%85/%E7%B7%8F%E5%90%88%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3%E7%A7%91

一部変更が出ているようです。詳しくは上記でお確かめください。

第6回宍粟学講座 幕末の山崎本多氏

チラシによると下記のようになっています。

参加無料

幕末に山崎本多家の藩主となった本田忠鄒が行った藩政について、大坂や山崎に残された記録から詳しく解説

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2023年2月11日(土)14時から

会場:宍粟防災センター5階ホール

講師:薮田貫さん(兵庫県立歴史博物館 館長)

定員:先着80名(事前申し込み)

市民大学生の方は、パスポートを持参してください。手話通訳・要約筆記あり

※新型コロナの状況により中止することがあります。

※マスク着用してください。

※年間受講案内で申し込み済みの方は連絡不要

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

宍粟市教育委員会 社会教育文化財課

でんわ:0790-63-3117

ファックス:0790-63-1063

メール:bunkazai-kk@city.shiso.lg.jp

姫路城好古園 梅花展 2023

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2月18日(土)~3月5日(日)

開園時間:9時~17時(最終入園16時30分まで)

入園料:大人(18歳以上)310円、小人(小学生・中学生・高校生)150円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

好古園

079-289-4120

神姫観光 姫路・播磨の魅力再発見観光ツアー 2023年2月3月 簡単紹介

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

因幡街道宿場町平福めぐり・soraかさいと姫路の奥座敷塩田温泉で優雅に過ごす休日

お支払い実額:4,000円

三宮(8時30分)3月19日(日)・25日(土)

姫路(9時)3月18日(土)・21日(火)・26日(日)

募集人数:30名

最少催行人員:5名

ーーーーー

発酵食で健康を!老舗糀屋でみそ作り体験と、老松ダイニングで発酵食を味わおう

お支払い実額:3,200円

三宮(8時30分)2月21日(火)・3月11日(土)

姫路(9時)2月19日(日)・3月12日(日)・21日(火)

募集人数:20名

最少催行人員:5名

ーーーーーーーーーーーーーーーー

坂越で食す冬の味覚「牡蠣御膳」と播磨の歴史めぐり

お支払い実額:4,000円

三宮(8時30分)2月4日(土)・18日(土)

姫路(9時)2月11日(土)・25日(土)

募集人数:20名

最少催行人員:5名

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

播磨の侍めぐる。桔梗隼光鍛刀場・弓工房播磨と世界遺産姫路城または西御屋敷跡庭園好古園

お支払い実額:2,400円

三宮(8時30分)3月18日(土)・28日(火)

姫路(9時)3月21日(火)・26日(日)・30日(木)

募集人数30名

最少催行人員:5名

ーーーーーーーーーーーーーー

聖徳太子ゆかりの地。国宝鶴林寺と斑鳩寺で心を整える

お支払い実額:4,000円

三宮(8時30分)2月18日(土)(考古博物館)3月4日(土)(万葉の森)

姫路(9時)2月19日(日)(考古博物館)3月5日(日)・11日(土)(万葉の森)

募集人数:各30名

最少催行人員:5名

ーーー

かんざきピノキオ館で木工クラフト体験と、辻川界隈で妖怪ウオッチング

お支払い実額:3,200円

三宮(8時30分)・姫路(10時):3月25日(土)26日(日)

募集人員:20名

最少催行人員:5名

ーーーーーーーーーーーーー

瀬戸内に浮かぶ近くの離島「家島」でしま歩きと海の幸を楽しむ

お支払い実額:4,000円

三宮(8時30分)姫路(10時)2月25日(土)・26日(日)・3月18日(土)・21日(火)

募集人員:25名

最少催行人員:5名

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

姫路城「昭和の大修理」「運命の木」を求め笠形神社を訪れる

お支払い実額:4,000円

三宮(8時30分)3月18日(土)26日(日)

姫路(9時)3月19日(日)25日(土)

募集人員:各30名

最少催行人員:5名

ーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

神姫観光姫路支店

079-224-1501

TOP