姫路市平和資料館 令和6年度収蔵品展

チラシによると下記のようになっています。

次世代へ 戦争を語る資料たち

会期:2025年1月18日(土)~4月13日(日)入場無料

3月2日(日)戦争の記憶を聞く会(姫路空襲)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

姫路市平和資料館

でんわ:079-291-2525

開館時間:9時30分~17時(入館は16時30分まで)

観覧料

常設展:一般250円、小中学生50円(20名以上は2割引き)

企画展:無料

休館日:月曜日(祝日の場合翌日)、祝日の翌日(土日祝除く)

https://www.city.himeji.lg.jp/kanko/category/1-7-13-1-4-0-0-0-0-0.html

姫路城好古園梅花展 2025

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

期間:2月22日(土)~3月2日(日)

9時~17時(入場16時30分まで)

ーー

入園料:大人(18歳以上)310円、小人(小中高生)150円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

姫路城西御屋敷跡庭園 好古園

079-289-4120

https://www.himeji-machishin.jp/ryokka/kokoen

姫路城好古園 いけばな展 2025

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会期:2025年3月18日(火)~23日(日)

9時~17時(入園は16時30分まで)

最終日の展示は16時30分まで)

会場:姫路城西御屋敷跡庭園 好古園 正面玄関前・潮音斎・活水軒ロビー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

入園料:大人(18歳以上)310円、小人(小中高生)150円

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

好古園

079-289-4120

https://www.himeji-machishin.jp/ryokka/kokoen

淡路花博25周年記念花みどりフェア2025

チラシによると下記のようになっています。

開催期間:2025年3月20日(木祝)~4月27日(日)

メイン会場

淡路会場:淡路夢舞台、国営明石海峡公園

洲本会場:洲本市中心市街地

南あわじ会場:淡路ファームパークイングランドの丘

サテライト会場:島内88観光施設等

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

淡路会場

春のカーニバル:通期

あわじグリーン館:通期

花友フェスタmini:3月29日(土)・30日(日)

国際シンポジウム:3月20日(木祝)

OUTDOOR FEELS:4月19日(土)・20日(日)

MAGICHOUR:4月12日(土)・13日(日)

島スイーツガーデン:4月5日(土)・6日(日)

ロハスフェスタ淡路島2025:3月22日(土)・23日(日)

AWAJISHIMA COLLECTION with島ぐらしフェスタ:4月5日(土)6日(日)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

洲本会場

洲本城SAKURAライトアップ:通期

淡路島の4Kムービーと水上花火の演出:4月26日(土)27日(日)

SUMОTО SAKURA MUSIC FES:4月5日(土)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

南あわじ会場

いちご・トマトの収穫体験:通期

淡路人形座特別公演:3月28日(金)・29日(土)

玉ねぎ協定 食のイベント:3月下旬

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

主催:淡路花博25周年記念事業実行委員会

0799-73-6090

https://www.awajihanahaku25th.jp

ひなせかき祭2025

チラシによると下記のようになっています。

2024全国牡蠣ー1グランプリ 加熱部門で初代グランプリ受賞

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年2月23日(日)8時~14時

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会場1:五味の市会場(備前市日生町日生801-8)

かき販売、かき汁・かきフライ等販売

ちびっこ牡蠣詰め放題

※小学生以下 殻付き牡蠣 バケツ詰め放題

備前市特産品販売

ーーーーーーーーーーーーーーー

会場2:頭島会場カキ処分場(備前市日生町日生2932-4)

焼ガキコーナー、かき販売、かきグルメ他

各種イベント、ワークショップ

頭島市営駐車場から会場までトゥクトゥクが運行

ーーーーーーーーーーーーーーーー

会場3:ドライブスルー会場 日生運動公園会場スポーツ広場(備前市日生町寒河380-36)

特別価格の牡蠣をドライブスルー会場限定で販売

インターネットでの事前予約制

※ドライブスルー会場は飲食等できません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

五味の市会場付近は駐車場がないためJRをご利用ください。

(JR日生駅前よりシャトル船を運航します。)

ドライブスルー会場(日生運動公園)より無料シャトルバスを運行します。

詳しくはホームページをご覧ください https://hinasekaki.com/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日生町漁業協同組合

0869-72-1181