太子町 やすらぎタクシー(障害者)運賃助成事業2025

広報たいし3月号によると下記のようになっています。

障碍者世帯を対象に、日常生活をサポートするため、タクシー運賃(利用券1枚500円)を助成しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

対象世帯

原則、以下のすべての要件を満たす世帯

町内に住所を有し、かつ在宅生活をしている世帯

以下のいずれかの交付を受けている人が属する世帯

・身体障害者手帳1級・2級

・療育手帳A判定

・精神障害者保健福祉手帳1級

※自動車税種別割、軽自動車税種別割の減免を受けていない、または自動車(二輪自動車除く)を所有していない世帯

ーーー

助成内容:申請月以降の月数×4枚(年間最大48枚)

ーー

申請方法:社会福祉課に障害者手帳を提示し、窓口備え付けの申請用紙に必要事項を記入の上、提出ください。

申請用紙は太子町ホームページからもダウンロードできます。

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

※現在助成を受けている方で、引き続き助成を希望する方も申請が必要です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

社会福祉課

079-277-1013

自殺対策相談窓口

広報たいし3月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こころの健康相談統一ダイヤル

相談対応時間:電話された地域により相談窓口が異なります。

0570-064-556

ーーーーーーーーーーーーーー

兵庫県いのちと心のサポートダイヤル

対応時間:18時~翌8時30分(月~金)24時間(土日祝)

078-382-3566

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

兵庫県こころの健康電話相談

対応時間:9時30分~11時30分、13時~15時30分(火~土:祝日 年末年始除く)

078-252-4987

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

はりまいのちの電話

対応時間:10時~翌1時(年中無休)

079-222-4343

太子町 ACP(人生会議)講演会

広報たいし3月号によると下記のようになっています。

ACPとは、将来あなた自身が病気になったり、介護が必要になった時に備えて、これまで大切にしてきたことや、これから誰とどのように過ごしたいか、希望する医療や介護のことなどについて、家族や大切な人、医療、介護関係者とともにあらかじめ考え、繰り返し話し合う「人生会議」のことを言います。

町が作成した「エンディングノート」を手に取りながら、もしもの時に望む医療やケアについて考え、繰り返し話し合うことの大切さについて理解を深めることを目的に、町内で在宅診療を行っている医師による講演会を開催します。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:3月27日(木)14時~15時30分

会場:役場行政棟3階ホール

講師:八十川直哉(ソラーレクリニック太子 院長)

内容:在宅医療(訪問診療)という選択~住み慣れた場所で最後まで~

※参加者には太子町版エンディングノートを進呈

定員:30名(先着順)

参加費:無料

申込先:高年介護課:079-276-6639

申し込み方法:電話または窓口

※定員に達し次第受付終了

ーーーーーーーーーーーーー

太子町ホームページ

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

太子町 令和7年度公民館主催講座 講座生募集

広報たいし3月号によると下記のようになっています。

申込期間:3月4日(火)~21日(金)

公民館は、住民の皆さんの教養の向上や社会福祉、健康の増進、地域の活動拠点です。

毎年主催講座を開催し、皆さんの生涯学習を支援しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

募集する講座

対象:小学生

こども現代アート(3年~6年)講師山口謙二 第2土 10時 龍田公民館 定員8名

こども華道 講師 玉田恵甫 第3土 13時30分 太田 定員12名

こどもクッキング 講師 宮中真智子 第4土 9時30分 太田 定員15名

こども茶道 講師 原田和恵 第2・4土曜日 13時30分 石海 定員20名

対象:大人

プロに学ぶお菓子教室 講師 町内のプロ 年3回 9時30分 太田 定員15名

健康クッキング 講師:宮中真智子 第4火曜 9時30分 太田 定員15名

書道 講師:水橋渓仙 第1・3金曜日 9時30分 石海 定員15名

伝筆 講師:円尾裕子 第4土 9時30分 石海 定員15名

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

共通事項

太子町に在住、在勤であれば申込できます。

気象警報など講座生の安全が確保できない状況と判断した場合、中止します。

居住地区公民館以外でも申し込み可

申込者が既定の人数に達しない講座は開催しないことがあります。

応募多数の場合は抽選とし、抽選に漏れた方にのみ連絡(新規申込者が優先)

開催日時は変更になることがあります。

ーー

申し込み方法:各地区公民館や役場情報ギャラリーに備え付け、または町ホームページからダウンロードした申込書に必要事項を記入し、郵送または窓口提出

https://www.town.hyogo-taishi.lg.jp

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込先

各地区公民館(月・祝日除く)・社会教育課(平日)

問い合わせ

社会教育課:079-277-1017

龍田公民館:079-276-0044

斑鳩公民館:079-277-4550

太田公民館:079-277-4811

石海公民館:079-277-4511

たつの市伐採木の無料配布 2025 3月

広報たつのお知らせ版2月25日号によると下記のようになっています。

資源を有効活用するため、河川管理のために伐採した樹木の無料配布を行います。

伐採木は薪ストーブやアウトドアでお使いいただけます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:3月10日(月)9時~12時

場所:揖保川水辺プラザバーベキューサイト近く(揖保町揖保中)

ーーー

対象者

自家消費(利用)が目的の方

ご自身で積み込み・運搬ができる方(長さ1M程度)

ーー

※なくなり次第終了です

※引き取りの際に生じたトラブルに、たつの市は一切の責任を負いません。

※積み込みは各自でお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

都市計画課

0791-64-3164

たつの市ホームページ

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

たつの市 献血のお知らせ 2025 3月

広報たつのお知らせ版2月25日号によると下記のようになっています。

安定した血液供給のため、ご協力をお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:3月27日(木)10時~11時30分・12時45分~15時30分

会場:御津公民館

主催:はりま御津ライオンズクラブ

※400ml限定

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

健康課:0791-63-2112

たつの市ホームページ

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

たつの市子育てつどいの広場 2025年3月のイベント

広報たつのお知らせ版2月25日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

龍野子育てつどいの広場

0791-62-9255

講座:子育てを応援します

日時:3月6日(木)10時~11時30分

会場:はつらつセンター3階 多目的ホール

講師:児童福祉課こども家庭センターすくすく職員

内容:「すくすく」の事業内容と、こどもに対する接し方で悩む方々への支援内容などについてお話しします。

ぐんぐんあかちゃん

日時:3月19日(水)13時30分~14時10分ごろ

会場:はつらつセンター2階 母子指導室

対象:おおむね1歳までの子育てにかかわっている方

内容:赤ちゃんと絵本について学びます。(要申し込み)

絵本の読み聞かせ

日時:3月13日(木)11時~11時30分

会場:はつらつセンター2階 母子指導室

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新宮子育てつどいの広場

0791-75-4646

ひなまつりの会

日時:3月4日(火)10時30分~11時30分

会場:新宮子育てつどいの広場

内容:ひなまつりにちなんだ遊びのコーナーやフォトブース、ひな人形製作を楽しみます。

オヤココ

日時:3月18日(火)10時40分~11時40分

会場:新宮子育てつどいの広場

内容:「しろくまちゃんのホットケーキ」

の絵本の読み聞かせのあと、みんなでホットケーキを作ります。(材料費150円・要申し込み)

絵本の読み聞かせ

3月18日(火)10時20分~10時40分

会場:新宮子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

揖保川子育てつどいの広場

0791-72-6577

みんなおおきくなったね!

日時:3月7日(金)10時~11時30分

会場:揖保川公民館1階 ホール

内容:カリンバ・ウクレレ演奏を聴いた後、1・2・3月生まれの誕生会と年齢別グループの歌などを発表します。

作ってあそぼう

日時:3月28日(金)9時30分~11時30分、13時~15時30分

会場:揖保川子育てつどいの広場

内容:自由あそびをしながら、好きな時に親子で簡単に作れる工作遊びを楽しみます。

絵本の読み聞かせ:

日時:3月14日(金)11時~11時30分

会場:揖保川子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

御津子育てつどいの広場

079-322-2208

ベビーマッサージ

日時:3月12日(水)10時30分~11時

会場:御津子育てつどいの広場

講師:高部香さん(ベビーマッサージインストラクター)

内容:ベビーマッサージ

対象年齢:0歳児~5歳児

持ち物:飲み物、バスタオル

おたんじょう会

日時:3月21日(金)10時30分~11時

会場:御津子育てつどいの広場

内容:3月生まれのお友達をお祝いし、手遊びやパネルシアターをみんなで楽しみます。

絵本の読み聞かせ

日時:3月7日(金)11時~11時15分

会場:御津子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

たつの市ホームページ

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

たつの市 みんなで子育て支援講座

広報たつのお知らせ版2月25日号によると下記のようになっています。

ことばが遅い、落ち着きがない、友達とうまく遊べないなど、行動や発達が気になる児童の保護者を対象に講座を開催。

子どもへの言葉かけ、関わり方を学んでみませんか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:3月11日(火)10時~12時

会場:はつらつセンター2階 健康教育室

対象者:行動や発達が気になる2歳から就学までの児童の保護者

申し込み方法:電子申請またはでんわ 電子申請は広報をご覧ください。

申込期限:3月4日(火)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

申込

地域福祉課

0791-64-3204

たつの市ホームページ

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

たつの市消費者力アップ講座

広報たつのお知らせ版2月25日号によると下記のようになっています。

消費生活に関するトラブルなどについて、専門家による講演会を開催します。

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年3月10日(月)13時30分~15時

会場:たつの市役所新館4階 災害対策本部兼大会議室

講座内容:消費者に忍び寄る罠~最新消費トラブル事例から~

講師:荒木武文さん(公益財団法人 日本消費生活アドバイザー・コンサルタント・相談員協会 西日本支部研修委員会委員)

定員:40名(要申し込み、先着順)

申し込み方法:電話または窓口にてお申し込みください。

申込期間:2月28日(金)~定員になり次第締め切り

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込

商工振興課

0791-64-3158

たつの市ホームページ

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

令和7年度入学 県立森林大学校入学試験

広報たつのお知らせ版2月25日号によると下記のようになっています。

森林についての幅広い知識と実践的な技術、伐木や林業機械運転など、20もの資格取得が可能な講義を行う2年制専門学校です。

森林に興味のある方、森林・林業・木材産業のいずれかへの就職を目指す方を募集します。

ーーーーーーーーーーー

対象者:学校教育法による高等学校を卒業した方(令和7年3月卒業見込みの方を含む)または知事がこれらと同等以上の学力があると認めた方で、令和7年4月1日時点で40歳以下の方

試験日:3月25日(火)

試験会場:県立森林大学校(宍粟市一宮町能倉772-1)

試験科目:小論文、面接(受験区分により数学)

入学考査料:2,200円

出願期限:令和7年3月17日(月)必着)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

出願・問い合わせ

県立森林大学校

でんわ:0790-72-2700

ファックス:0790-72-2701