光の道プロジェクト 上郡町イルミネーション2022

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

点灯場所

ひがし蔵:12月3日(土)~25日(日)

上郡駅前:12月20日(火)~1月9日(月)ころ

光都プラザ:11月4日(金)~1月下旬ころ

鞍居ふるさと館(旧幼稚園):12月16日(金)~1月8日(日)ごろ

ーーーーーーーーーーーーーーー

フォトコンテスト

上記で開催されるイルミネーションのうち、3か所のイルミネーションの画像を「ひがし蔵」までメールか、USBなどでデータをご提供ください。(2022年11月以降に撮影されたものが対象です)

ご応募いただいた先着30名様に特製ペンライトをプレゼント、また抽選で5名様に上郡町の特産品プレゼント

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

応募期間:2022年12月20日(火)~2023年1月15日(日)※必着

応募先:ギャラリーひがし蔵

 

上郡町上郡825

0791-52-6502

営業時間:10時~16時(月・火・年末年始休み)

メール:info@higashikura.com

※メールの本文に住所・氏名は必ず記入ください。

2023年あさご芸術の森美術館 干支絵手紙コンクール作品募集

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

応募規定

テーマ:卯・兎を主題としたもの、または2023年の年賀状としてふさわしいもので、未発表の自作に限る。

資格:問わず

サイズ:横9.0㎝~10.7㎝/縦14.0㎝~15.4㎝「はがき」として郵送できる形状のもの。ただし、重さは50g以内まで。はがき本体の切り抜き、過度な貼り付けなどは不可。規格外の作品は審査対象外

出品数:1人5点まで

出品料:無料(送料は応募者負担)

出品申込:はがき裏面に作品、表面に下記の宛先と差出人の住所、氏名、連絡先、年齢(12月17日現在)を明記の上、「2023干支絵手紙コンクール作品」と朱書きして、12月9日(金)(必着)に送付してください。

〒679-3423 朝来市多々良木739-3

あさご芸術の森美術館:079-670-4111

ーー

グランプリ:1点(賞状、2万円相当の賞品)

優秀賞:2点(賞状、1万円相当の賞品)

奨励賞:3点(賞状、3千円相当の賞品)

入選:25点程度(賞状、美術館招待券5枚)

ほかユーモア賞、がんばったで賞、ほのぼの賞、あじわい賞、審査員特別賞など多数

作品展:12月17日(土)~1月9日(月祝)あさご芸術の森美術館 ※すべての応募作品を展示

1月13日(金)~1月29日(日) 生野マインホール:無料(月曜休館)※入賞作品のみ展示

※作品は返却しません。

あさご芸術の森美術館 2023年 干支展

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーー

期間:2022年12月10日(土)~2023年1月9日(月祝)

会場:あさご芸術の森美術館:079-670-4111

開館時間:10時~17時(入館は閉館30分前まで)

休館日:水曜日、年末年始(12月25日(日)~1月5日(木))

観覧料:一般500円・大高生300円・中小生200円

大高生は学生証の提示が必要

20人以上の団体一人50円引き

障害者手帳(アプリも可)提示で本人と介助者一人無料

ひょうごっ子ココロンカード利用可

各種福利厚生割引あり

志んぐ荘モーニング 2022年12月

志んぐ荘のホームページによると下記のようになっています。

12月のモーニングセットはキッシュトーストセット750円(サラダ・スクランブルエッグ・フルーツ・ドリンク付き)

ーーーーーーーーーーー

営業時間:8時30分~14時(ラストオーダー13時30分)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

その他のメニュー(税込み)

バタートーストセット:550円

ピザトーストセット:650円

ホットケーキセット:650円

明太子トーストセット:650円

ほか

ーーーーーーーーーーーーー

志んぐ荘

0791-75-0401

http://www.shinguso.com/

志んぐ荘 ウインターランチバイキング 2022年12月

志んぐ荘のホームページによると下記のようになっています。

和洋食・イタリアン・デザートが40種類以上

ーーーーーーーーーーーーーーーー

期間:12月27日(火)まで

時間:11時30分~14時30分 90分制(13時30分受付)

定休日:水曜※お席のご予約は承っていません。

2023年は1月2日(月)~

ーーーーーーーーーーーーーー

ライブキッチン:牛ステーキフェア・ラクレットチーズフェア

最中&マカロンデザートフェア

本格コーヒーマシン COSTA COFFEE フェア

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

料金:1人当たり 税込み

大人(中学生以上) 平日2,300円・土日祝2,500円

シルバー(60歳以上) 平日2,000円・土日祝2,200円

小学生 平日1,300円 土日祝1,500円

幼児(3歳以上 小学生未満) 平日600円 土日祝 800円

ーーーーーーーーーーーーーー

お支払いはクレジットカードもお使いいただけます。

ーーーーーーーーーーーーーーー

志んぐ荘

0791-75-0401

http://www.shinguso.com/

大正ロマン館 展示会 「夕焼け小焼け寅さん撮影地今昔展」2022 12月~

たつの市のホームページによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

「男はつらいよ」撮影地の昔と今の写真等展示

期間:2022年12月10日(土)~2023年1月9日(月祝)10時~17時

月曜休み。1月9日は開館

会場:醤油の郷大正ロマン館(0791-72-8871)

入場無料

ひょうご環境体験館 2023年1・2・3月の特別プログラム

チラシによると下記のようになっています。

お申し込みは実施日の1か月前 9時から受付。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1月

1月7日(土)10時~12時 初心者対象

冬のバードウォッチング 

双眼鏡の使い方、バードウォッチングのコツを伝授

体験館大型駐車場集合

講師:大津賀真紀子さん

参加無料

持ち物:飲料、帽子、歩きやすい服装、タオル、あれば双眼鏡、防寒対策してください。

定員:20名

1月8日(日)13時30分~15時

廃材を活用した うさぎのフェルトの押し絵

講師:徳永記久子さん

参加費:200円

持ち物:あれば和柄のハギレ ※背景に使用します。

定員:10名

1月14日(土)10時~12時

牛乳パックでつくる牛乳ポックリと紙のコマ

牛乳パックでおもちゃを作ります。

講師:粟井強さん

参加費:100円

持ち物:牛乳パック6本

※6本中2本は解体しない状態でお持ちください。

定員:20名

1月15日(日)13時30分~15時30分

端材の糸巻付き凧づくり

完成後、広場で凧揚げします。

講師:福田智之さん

参加費:600円

持ち物:ありません

定員:15名

1月21日(土)13時30分~15時

エコな防災頭巾とマスク用ピンブローチ

講師:黒谷静佳さん

参加費:100円

持ち物:厚手のタオル2枚 針と糸 はさみ マスク

定員:20名

1月22日(日)13時30分~15時30分

植物の「抗酸化力」調べと抗酸化物を使った染色実験

NPO人と化学をむすぶ会

参加費:300円

持ち物なし

定員:15名

1月28日(土)13時30分~15時30分

ネイチャーフィーリング「冬」

冬の厳しい環境下で自然が生き抜く智恵を探します。

講師:茂見節子さん

参加費:無料

持ち物:歩きやすい靴、帽子、飲料

定員:30名

1月29日(日)13時30分~15時

ひょうご環境体験館 新春特別企画

入場無料 定員30名

「タイはどうですか」?

~タイの人たちと、地球環境のために 私たちができることについて、一緒に考えよう~

リアルタイム座談会

地球環境のために、どんな取り組みをしていますか

環境問題について、タイの人たちはどう感じていますか。

色々話して身近な環境保全に取り組むきっかけに

案内人:運壽淳平さん(タイ在住)芦谷直登館長

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2月

2月4日(土)13時30分~15時30分

粘土キャンドルを作ろう

講師:NPO法人ピアサポート

参加費:1個300円

持ち物:なし

定員:30名

2月5日(日)10時~11時30分

冬のわくわく里山探検隊

講師:NPO法人ひょうご里山11 

参加費:無料

持ち物:なし

定員:20名

2月11日(土)13時30分~15時

我が家の省エネで光熱費節約とSDGs(温暖化防止)

講師:黒谷静佳さん

参加費:無料

持ち物なし

定員20名

2月12日(日)13時30分~15時

バレンタインにプレゼント レザークラフト

染色体験でお好みの色に。3種類から選べる

小銭入れ1,000円 ペンケースまたはスマホケース1,500円

講師:レザータウン姫路革の里

参加費:1000円~1500円

持ち物:ドライヤー

定員30名

2月18日(土)13時30分~15時30分

竹炭作りでエコ体験

講師:芦谷直登館長

参加費:100円

持ち物:なし

定員20名

2月19日(日)13時30分~15時30分

火おこし体験と焼き芋

焼き芋はお家で食べます。

講師:淵瀬俊文さん

参加費:200円

持ち物:なし

定員:20名

2月25日(土)10時~12時

里山のクラフト教室

講師:NPO法人ひょうご里山11

参加費:300円

持ち物:なし

定員:20名

2月26日(日)13時30分~15時30分

シイタケの植菌 原木2本お持ち帰りできます。

講師:山本好男さん・ルネサンス委員会

参加費:800円

持ち物:なし

定員:20組

ーーーーーーーーーーーーー

3月

3月4日(土)13時30分~15時30分

小学3年生以上対象

エネルギーって何

実験をまじえて元高校物理の先生が分かりやすく解説

講師:宮垣覚さん

参加費:無料

持ち物:なし

定員:30名

3月5日(日)13時30分~15時

※本田式巣箱をもっている方対象

日本ミツバチ生態講座

分蜂について

講師:本田三郎さん

参加費:無料

持ち物なし

定員30名

3月11日(土)10時~12時

素敵な草木染めのトートバッグ

講師:吉田恵子さん

参加費:500円

持ち物:なし

定員:20名

3月12日(日)13時30分~15時

うぐいす笛2種

竹細工の笛です。

講師:福田智之さん

参加費:200円

持ち物なし

定員:20名

3月18日(土)13時30分~15時

海の生き物を通して環境保全について考えよう

本物の海の生き物がやってくる

講師:いえしま自然体験センター

参加費:無料

持ち物なし

定員40名

3月19日(日)13時30分~15時

定員70名 入場無料

ひょうご環境体験館創立15周年特別企画 特別講演会

「(仮)昆虫食の必要性とその可能性について」

講師:神戸大学名誉教授 虫の恵み社 クリケットファーム代表 竹田真木生さん

3月25日(土)10時~12時

講座登録者対象

第4回オオクワガタの幼虫の対応

講師:NPO法人ひょうご里山11

参加費:700円(菌糸費用)クラフト300円

持ち物:幼虫の入った菌糸ビン

定員:15組

3月26日(日)13時30分~15時

季節の折り紙 エコな材料を活用したかわいいチューリップとワンちゃん

講師:鎌田美佐江さん

参加費:無料

持ち物なし

定員15名

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

予約不要 自由参加の 月一新コーナー開催中

毎月最後の日曜日の10時30分~12時の月一体験コーナー開催中です。

ひょうご環境体験館展示コーナーの体験館の形をしたテーブルにて

何が体験できるかはその都度代わります。

これまで、たまごの置物や端材の木工、葉脈しおりづくり、木の実ブローチほかを実施

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

ひょうご環境体験館

0791-58-2065

http://www.eco-hyogo.jp/taikenkan/