広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。
いじめ、体罰、児童虐待など、子どもをめぐる様々な人権問題について、電話相談をお受けします。
相談は無料で、秘密は厳守されます。
ーーーーーーーーーーーー
日時:8月23日(水)~29日(火)8時30分~19時
※土日は10時~17時
電話番号:0120-007-110
相談担当:人権擁護委員、法務局職員
ーーーーーーーーーーーーー
神戸地方法務局人権擁護課
078-392-1821
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。
いじめ、体罰、児童虐待など、子どもをめぐる様々な人権問題について、電話相談をお受けします。
相談は無料で、秘密は厳守されます。
ーーーーーーーーーーーー
日時:8月23日(水)~29日(火)8時30分~19時
※土日は10時~17時
電話番号:0120-007-110
相談担当:人権擁護委員、法務局職員
ーーーーーーーーーーーーー
神戸地方法務局人権擁護課
078-392-1821
広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:9月21日(木)14時50分~17時
会場:西播磨総合リハビリテーションセンター
セミナー名:神経難病の方の日常生活支援を考えるセミナー
対象者:神経難病の方やその家族、患者団体、その他関係者等
ーーーーーーーーーーーーーーーー
演題・講師
「腸内細菌叢と難病」
京都府立医科大学大学院医学研究科 生体免疫栄養学講座 内藤裕二教授
「神経難病の治療開発の現状」
京都大学ips細胞研究所増殖文化機構研究部門 井上治久教授
参加費:無料
定員:60名(要申し込み)
申し込み方法:電話またはファックスで申し込み
詳しくは広報をご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーー
西播磨リハビリテーションセンター地域支援・研修交流課
でんわ:0791-58-1050
ファックス:0791-58-1070
広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。
ふるさとの秋祭りの特色や見どころについてのおはなしです。
ーーーーーーーーーーー
日時:9月9日(土)14時~15時30分
会場:御津図書館2階多目的室
講師:太子町立歴史資料館専門員 田村三千夫さん
対象:一般
定員:40名(要申し込み・先着順)
参加費:無料
受付期間:8月15日(火)から定員になるまで
ーーーーーーーーーーーー
申込
御津図書館
079-322-1007
広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。
認知症は、だれもがなる可能性のある病気で、予防と早期発見・早期対応が重要です。
認知症について正しく理解し、日常生活の中での予防方法をわかりやすく学べる講演会です。
特に今注目されている、認知症の前段階、軽度認知障害(МCI)についての知識を深めましょう
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:9月2日(土)13時30分~15時30分
会場:御津公民館文化ホール
演題:「学ぼう!認知症の予防と治療~軽度認知障害(MCI)とは?~」
講師:医療法人古橋会揖保川病院理事長・院長古橋淳夫先生
定員:100名(要申し込み)
受講費無料
申し込み方法:電子申請または電話もしくはファックスで申し込み
詳しくは広報をご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーー
申込
地域包括支援課
でんわ:0791-64-3125
ファックス:0791-63-0863
広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
ファミリーれんこん掘り体験
日時:9月2日(土)9時30分~12時
集合場所:御津町黒崎 新舞子駐車場
募集人数:20名(先着順)
参加費予定:1,300円
持ち物:軍手・靴下・着替え・タオル・飲み物・帽子
汚れてもいい服装でお越しください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
れんこん料理体験
日時:9月4日(月)10時~14時
募集人数:15名(先着順)
参加費予定:1,400円
持ち物:エプロン・マスク・三角巾・手拭き・筆記用具・上履き
ーーーーーーーーーーーーーーー
秋のおばんざい料理体験
日時:9月12日(火)10時~14時
募集人数:15名(先着順)
参加費予定:1,400円
持ち物:エプロン・マスク・三角巾・手拭き・筆記用具・上履き
ーーーーーーーーーーーーーーーー
共通事項
申し込みは代表一人につき2名まで(合計3名)可能
予約のキャンセルは2日前まで受付
ーーーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
「道の駅みつ」体験学習室
079-322-8020
休館日:水土日祝
広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。
(株)アシックスに協力いただき、運動の習慣作りを目的に身体測定等を実施します。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:10月9日(月祝)および2024年3月10日(日)両日とも10時~16時
会場:龍野体育館剣道場
ーーーーーーーーーーー
内容
①身体測定(ストレス、体組成、認知機能、筋力・平衡性、関節可動域、歩行能力、持久力)
②個人に合わせたトレーニングメニューの提案(専用アプリ)
③トレーニングの実施
④身体測定(トレーニング効果の確認)
ーーーーーーーーーーーーー
参加資格:次の要件をすべて満たす方
・市内在住で40歳~65歳の方(2023年10月9日現在)
・スマートフォンをお持ちで両日ともに参加できる方
参加無料
定員:50名
申し込み方法:龍野体育館設置の申込用紙またはメールで申し込み(詳しくは広報をご覧ください)
申込期限:8月31日(木)
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
龍野体育館
0791-63-2261
広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
日時:8月25日(金)12時15分~(約30分)
会場:市役所多目的ホール
出演:たつの市少年少女合唱団(児童3部合唱)
演奏曲:サザンカ・にじ・懐メロ・たつので生まれた童謡等
入場料無料
ーーーーーーーーーーーー
出演団体募集中
連絡先は広報に掲載
広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。
妊婦が集い交流するサロンです。
事前予約制です。
ーーーーーーーーーーーーーー
対象者:妊婦(お子様連れの参加可能)
参加費:無料
持参物:母子健康手帳 お茶など
申込先:母子健康支援センターはつらつ
0791-63-5121
ーーーーーーーーーーーーーー
8月16日(水)・9月27日(水)
10時~11時30分
受付9時45分~
はつらつセンター
内容:出産前後に役立つ助産師によるミニ講座(呼吸法・沐浴・授乳等)
栄養士による食事の話、気軽に相談コーナー
広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。
事前予約制
講習会を受講された方は、トレーニング機器が利用できます。
ーーーーーーーーーーーーーー
対象者:40歳以上の市民(医師から運動を制限されず、介護保険認定を受けていない方)
受講料:500円
申込先
健康課:0791-63-2112
新宮地域振興課:0791-75-3110
ーーーーーーーーーーーーーー
8月30日(水)9時15分~11時45分 はつらつセンター
9月14日(木)9時15分~11時45分 新宮総合支所
広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。
市内の「保育所(園)」「認定こども園」の生活や遊びの様子を知っていただくために、わくわく体験(オープン保育)を行います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
時間:10時~11時
まことこども園(私立)0791-65-1569 9月5日(火) 神岡町沢田467-1
神部こども園(公立)0791-72-2487 9月6日(水) 揖保川町黍田5-2
第一仏光こども園(私立)0791-72-3240 9月7日(木)揖保川町山津屋67-2
小宅南こども園(公立)0791-63-4640 9月8日(金)龍野町富永404
東栗栖保育園(私立)0791-75-0188 9月12日(火)新宮町能地338-2
たんぽぽ保育園(私立)0791-63-2777 9月13日(水)龍野町宮脇10-4
じょうせんこども園(私立)079-322-1870 9月14日(木)御津町朝臣130
小宅北こども園(公立)0791-63-0487 9月15日(金)龍野町片山6
香島保育園(私立) 0791-77-1014 9月20日(水)新宮町香山1430-1
揖保みどり保育園(私立)0791-67-8055 9月21日(木)揖保町揖保中97-3
すみれこども園(私立)0791-67-0337 9月27日(水)揖保町西構46-1
ーーーーーーーーーーーーーー
内容:施設見学、生活・遊びの見学など(現地集合・解散)※大人のみの参加可
※上履き持参(お子さんも可能であればご準備ください)
申し込み方法:申込書を幼児教育課もしくは各総合支所地域振興課へ提出、または電子申請(広報をご覧ください)
※申込書は幼児教育課及び各総合支所地域振興課に設置
ーーーーーーーーーーーー
幼児教育課
0791-64-3126