広報たいし6月号によると下記のようになっています。
身体障害者手帳を持つ肢体障害者を対象にした補装具の巡回相談を行います。義手などへの助成はこの相談で判定を受ける必要があります。(介護保険でサービス提供されるものは対象外です)
相談日:7月28日(金)9時30分~12時
会場:扶桑電通なぎさホール
申込期限:7月12日(水)
申込先:社会福祉課
必要なもの:身体障害者手帳
ーーーーーーーーーーーーーーー
社会福祉課
079-277-1013
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
広報たいし6月号によると下記のようになっています。
身体障害者手帳を持つ肢体障害者を対象にした補装具の巡回相談を行います。義手などへの助成はこの相談で判定を受ける必要があります。(介護保険でサービス提供されるものは対象外です)
相談日:7月28日(金)9時30分~12時
会場:扶桑電通なぎさホール
申込期限:7月12日(水)
申込先:社会福祉課
必要なもの:身体障害者手帳
ーーーーーーーーーーーーーーー
社会福祉課
079-277-1013
広報たいし6月号によると下記のようになっています。
消防団による消防操法の訓練の成果をご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:6月25日(日)8時~
会場:総合公園多目的グラウンド
種目:ポンプ車・小型ポンプ・消火栓
ーーーーーーーーーーーー
生活環境課
079-277-1015
広報たいし6月号によると下記のようになっています。
私のみらいノート(エンディングノート)はこれまでの思い出やこれからの人生のこと、もしもの時に備えて自分がどうしたいのかなど、自分の考えをまとめることができるノートです。
ーーーーーーーーーーーーーー
配布期間:令和6年3月29日(金)まで
配布場所:高年介護課
配布部数:800部 なくなり次第終了
ーーーーーーーーーーーーー
高年介護課
079-276-6639
広報たいし6月号によると下記のようになっています。
成年後見制度について理解を深めるために講演会を行います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:6月26日(月)13時30分~15時(受付13時~)
会場:たつの市役所 多目的ホール
内容:~将来に備えて今できること~「任意後見制度と遺言」
講師:石打正己さん(公証人)
定員:100名(先着順)
参加費:無料
申し込み方法:電話または、ファックス、メールにて申し込み
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込先
西播磨成年後見支援センター
でんわ:0791-72-7294
ファックス:0791-72-7224
メール:sansan@sirius.ocn.ne.jp
広報たいし6月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
常設展示:「太子町の歴史」入場無料
町内から出土した考古資料や、法隆寺領鵤荘、山陽道の宿場町・鵤などのテーマで、町の歴史を紹介しています。
ーーーーーーーーーーー
古文書講座(入門講座)
古文書の勉強を始めたいという人を対象に、入門講座を開催します。全3回の講座で、同様の講座を12月ごろにも予定
日時:6月15日・22日・29日(木)14時~15時30分
会場:丸尾建築あすかホール創作室
講師:歴史資料館学芸員
対象者:古文書解読を経験したい人
募集人数:6名程度(応募多数の場合抽選)
申込:歴史資料館(電話・ファックス・メール)
申込期限:6月8日(木)
ーーーーーーーーーーーー
歴史講座「河川と河童の傷薬の伝承」
どなたでも聴講できます
日時:6月17日(土)13時30分~
会場:丸尾建築あすかホール研修室
講師:藤原喜美子さん(流通科学大学准教授)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
歴史資料館
079-277-5100
広報たいし6月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
第20回太子音楽祭
入場無料
日時:6月18日(日)
開場13時~ 開演13時30分~
会場:丸尾建築あすかホール大ホール
出演者:アンダンテ、パパゲーノ、カナリアの会、コールひまわり、西はりま混声合唱団、太子おとのね児童合唱団、石海コーラスわすれな草
ゲスト:ボヌールサクソフォンカルテット
友情出演:燦燦コーラス
ーーーーーーーーーー
三世代ライブ館 こども劇場「鍵盤ハーモニカ演奏会」
入場無料
日時:6月25日(日) 開演10時30分~
会場:丸尾建築あすかホール中ホール
出演:ソラノオトedu★IRYU
ーーーーーーーーーーーーーー
原晋講演会「箱根駅伝から学ぶ成長するための秘訣」
日時:7月21日(金)
開場:18時~開演:18時30分~
会場:丸尾建築あすかホール大ホール(全席指定)
料金:2,000円(税込み)※当日500円増し
ーーーーーーーーーーーー
佐渡裕指揮兵庫芸術文化センター管弦楽団
日時:7月31日(月)
開場:18時~開演:18時30分~
会場:丸尾建築あすかホール大ホール(全席指定)
料金:3,000円(税込み)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
キッズフェスティバル
入場無料
日時:8月27日(日)開演14時~
会場:丸尾建築あすかホール大ホール
チケット配布日:6月10日(土)9時~
※入場にはチケットが必要
内容:町内の子供たちが出演し、昭和の時代から令和の現代まで、ダンス、合唱、器楽演奏を取り入れながら音楽ショーを作り上げます。
誰でも知っている歌謡曲・ポップスなど、歌ったり踊ったりしながら、それぞれの時代を表現します。
ーーーーーーーーーーーーー
丸尾建築あすかホール
079-277-2300
広報たいし6月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お母さんのための骨盤体操教室
日時:6月12日(月)10時30分~11時30分
会場:ひまはぴ
対象:子育て中の母親(子ども連れ可)
講師:岡本吉郎さん(スポーツトレーナー)
定員:10名(先着順)
持ち物:水筒、タオル
申込受付:6月2日(金)9時30分~(電話申し込み)
※当日午前は一般開放はありません
ーーーーーーーーーーーー
まちの子育てひろば「にこにこ」親子で一緒にあそぼう
日時:6月15日(木)10時30分~11時30分、7月6日(木)10時30分~11時30分
会場:ひまはぴ
対象:未就学児とその保護者
定員:両日とも10組(先着順)
持ち物:水筒、タオル
申込受付:6月2日(金)9時30分~(電話申し込み)
先着順の受付ですがクラブ員以外の一般の方が優先になります。
当日の午前中は一般開放はありません
ーーーーーーーーーーーーー
ベビーマッサージ教室
第1回目:6月9日(金)10時~11時
第2回目:6月23日(金)10時~11時
第3回目:7月14日(金)10時~11時
※参加は3回とも参加できる方に限る
会場:ひまはぴ
対象:生後2か月~1歳の子供と母親
講師:松木リエさん
定員:10組(先着順)
持ち物:バスタオル、ミルクなどの水分補給
参加費:各回500円(オイル代)
申込受付:6月2日(金)9時30分~電話申し込み
当日午前の一般開放はありません
ーーーーーーーーーーーー
ひまはぴ
079-277-3880
080-8501-1146
日時:6月11日(日)10時~14時
出演:なるとも・フルート吹きのぺーたー・北村小夜・楓音・彩雲あいか・SHIMОNch・民謡女子ハピネス組・リンクス・東後幸生・MC 卯月翔子
コスプレイベント同日開催
たつの市のホームページによると下記のようになっています。
地域防災の担い手となるリーダーの養成講座を7月から8月の2か月にわたり4日間行います。
激甚化する気象災害や巨大地震などに備えるため、防災分野の一流講師陣による講義に加え、避難行動ワークショップ(風水害版)など多彩なカリキュラムで構成されており、自主防災組織や地域コミュニティの防災活動に役立つ実践的な内容です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日程
7月から8月の2か月にわたり計4日間開講
7月23日(日)・30日(日)・8月6日(日)・27日(日)
会場:兵庫県姫路総合庁舎職員福利センター3階大会議室(姫路市北条1-98)
駐車場有
ーーーーーーーーーーーー
対象者:現在、自主防災組織で活躍されている方や、今後、自らの地域で積極的に地域防災の担い手として活動しようとされる方で、兵庫県在住、在勤、在学の方
以下の方は申し込めません
過去に「ひょうご防災リーダー講座」を修了した方
中学生以下の方
ーー
申込期間
5月22日(月)~6月9日(金)必着
募集人員:60名
※応募多数の場合は、中・西播磨在住の方を優先したうえで、事務局にて抽選します。
ーー
受講料
無料:別途下記費用が必要
2023年度版防災士教本代(税込み4,000円 受講者全員)
防災士資格取得試験受験料(税込み3,000円 防災士資格取得試験受験希望者のみ)
防災士認証登録料(税込み5,000円(防災士資格取得試験受験合格者のみ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申し込み方法:たつの市のホームページにあるリンクからダウンロードできる、受講申込書に必要事項を記入の上、メール、郵送、ファックスいずれかでお送りください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
たつの市危機管理課
0791-64-3219
ーーーーーーーーーーーーー
詳しくはホームページをご覧ください。
Facebookグループ「たつのが大好き」によると下記のようになっています。
たつの市の話題が下記のとおり放映されます。
【関西テレビ】
放送日 :5月26日(金)午後6時00分~午後7時00分 (この間の14分程度)
番組名 :ニュースランナー
コーナー:兵動大樹の今昔さんぽ
内 容:昭和の時代に撮られた関西の街角の、とある写真。その場所がいったいどこなのか、現地を訪れてみて昔と今の変化や、当時を知る人たちの思い出エピソード、町の雑学などを織り交ぜて描きながら、写真の場所を探し出すというコーナーです。
龍野城・三木露風生家・醤油蔵・そうめんの里等から紹介されます。
※番組の都合により放送内容が変更される場合があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーー