チラシによると下記のようになっています。
日時:2025年12月21日(日)13時30分開演
会場:赤穂市文化会館 赤穂化成ハーモニーホール 大ホール
出演:MEGA TONE Jazz Orchestra、奇妙礼太郎、赤穂市ジュニアバンド
チケット:1,000円(中学生以下500円)
販売所:イープラス ハーモニーホール窓口
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
主催:赤穂市ジュニアバンド音楽祭実行委員会
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
チラシによると下記のようになっています。
日時:2025年12月21日(日)13時30分開演
会場:赤穂市文化会館 赤穂化成ハーモニーホール 大ホール
出演:MEGA TONE Jazz Orchestra、奇妙礼太郎、赤穂市ジュニアバンド
チケット:1,000円(中学生以下500円)
販売所:イープラス ハーモニーホール窓口
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
主催:赤穂市ジュニアバンド音楽祭実行委員会
チラシによると下記のようになっています。
雨天決行 荒天中止 入場無料
日時:2025年10月18日(土)・19日(日)
会場:県立明石公園内千畳芝
時間:9時30分~15時
県内の農林水産物の販売やPR約90ブース
兵庫県産新米販売
家族でいろんなワークショップやふれあいが楽しめます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
同時開催:兵庫県認証食品フェスティバル2025
問い合わせ兵庫県農林水産部流通戦略課
078-341-7711
ーーーーーーーーーーーーーー
同時開催 第3回ひょうご豊かな海づくり推進大会
問い合わせ
兵庫県 環境部 水大気課 里海再生班
078-341-7711
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
兵庫県民農林漁業祭実行委員会事務局(兵庫県農林水産部 流通戦略課内)
078-341-7711
※荒天時による中止のお知らせは
050-1792-2828
(17日・18日・19日のみ)
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
毎月実施
大手前通り清掃:毎週月曜日 10時~11時
※10月13日は14日(火)に振り替え
活動計画を立てよう:10月27日(月)11時~11時30分
封入作業:10月24日(金)・28日(火)13時~15時
ーーーーーーーーーーーーーー
コミュニケーション講座
10月3日(金)10時~11時30分「はじめの一歩」
10月10日(金)10時~11時30分「質問することを体験してみよう」
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
農業体験
10月20日(月)13時40分~15時10分
ーーーーーーーーーーーーーーーー
お城ウオーク
10月31日(金)13時~15時
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ申込
ひめじ若者サポートステーション
079-222-9151
メール:info@himeji-wakasapo.com
この事業は姫路市より委託を受けて行っています。
10月5日まで
2025年11月1日(土)~3日(月祝)9時30分~16時(入場15時30分まで)
会場:たつの市青少年館 体育室
チラシによると下記のようになっています。
新しい童謡が誕生します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2025年10月19日(日)13時30分開演13時開場
入場無料
会場:赤とんぼ文化ホール大ホール
=====================
オープニング:たつの市歌
^^
第1部:童謡コンサート
出演
大和田りつこ、岡崎裕美、多田周子、田中久美子
合同合唱団(合唱団「樫の実」、合唱団「露風と共に」、花音、混声合唱団「アミューズ」、龍野混声合唱団、たつの市少年少女合唱団、たつの市民合唱団、ピアチェヴォーレ、ひびきコラール、露風と千姫)
みんなで歌おう童謡MADE IN たつの
市内こども園合同合唱団(龍野こども園・揖西中こども園・誉田こども園)
ピアノ:森若三栄子 市場誠一
^^
第2部:入賞詩発表会:入賞詩発表 朗読と新曲発表 表彰
^^
お祝い演奏:龍野東中学校ギターマンドリン部
^^
フィナーレ:赤とんぼ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
赤とんぼ文化ホール
0791-63-1888
チラシによると下記のようになっています。
1日目ゲスト対局:空気階段鈴木もぐら
入場無料
日時:11月1日(土)・2日(日)10時~16時 姫路城三の丸広場(雨天時アクリエひめじ)
参加棋士
1日(土):井上慶太九段、糸谷哲郎八段、神吉宏充七段、炭崎俊毅四段、北村桂香女流二段、武富礼衣女流二段
2日(日)脇謙二九段、山崎隆之九段 佐藤天彦九段、船江恒平七段,狩山幹生五段、石本さくら女流二段
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スケジュール 11月1日(土)
10時:オープニングセレモニー
10時15分:プロ棋士ゲストトークショー
10時30分
ゲスト対局(先手鈴木もぐら 後手炭崎俊毅四段)
こども将棋教室(申し込み制)
12時:人間将棋(先手:武富礼衣女流二段 後手:北村桂香女流二段)
14時:詰将棋クイズ正解発表・解説&当選者発表
14時45分:指導対局(申し込み制)
16時:イベント終了
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スケジュール 11月2日(日)
10時:オープニング
10時15分:プロ棋士トークショー
10時30分:変則ルール対局「影武者将棋」先手:狩山幹生五段 後手:船江恒平七段
子ども将棋教室(申し込み制)
12時:人間将棋 先手:佐藤天彦九段 後手:山崎隆之九段
14時:詰将棋クイズ正解発表・解説&当選者発表
14時45分:指導対局(事前申し込み)
16時:イベント終了
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自由参加イベント 参加無料
詰将棋クイズ(10時~13時)
各日6名の棋士が詰将棋クイズを出題。正解の際、正解者の中から出題棋士のサイン色紙(各日6枚)をプレゼント
自由対局(10時~14時)
会場内に自由対局テントを設けています。当日参加で来場者同士で対局できます。気軽に参加してください。
====================
指導対局
11月1日・2日各日14時45分~16時
三の丸広場 東側 指導対局テント
定員:1日26名 2日28名
棋士:1日6名・2日6名
申し込み締め切り:10月17日(金)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~^
子ども将棋教室
11月1日・2日 10時30分~12時
三の丸広場 東側 子ども将棋教室テント
講師:1日神吉七段 2日 脇九段
申し込み締め切り:10月17日(金)
対象:初心者(将棋をはじめたい、始めたばかりの中学生以下の方)
講習方法:講師が大盤を使って駒の動かし方や、対局のマナーを講義します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
人間将棋駒役募集:
1日・2日:各日8時~15時
三の丸広場
募集対象:中学生~大学生
定員:1日44名2日22名
申し込み締め切り:10月24日(金)
参加者には記念品(非売品)贈呈
ーーーーーーーーーーーーーーーー
子ども将棋大会(市長杯)
11月15日(土)・16日(日)10時~14時30分
市民会館第3会議室
申し込み締め切り:11月7日(金)
募集対象:15日中学生以下級位者 16日中学生以下の有段者
対戦方法:ブロック予選(8名×4ブロック)、決勝トーナメント(4名)
※決勝までは10分切れ負け・決勝戦のみ30分切れ負け
===================
申込についてはこちらのサイトをご覧ください。
問い合わせ
観光コンベンション室
079-221-1520
雨天時のお知らせ(自動応答)
079-282-2012
チラシによると下記のようになっています。
日時:11月16日(日)9時30分~15時
会場:西播磨文化会館 https://nishiharimabunka.jp/
申込:事前予約優先です。申し込み方法はチラシをご覧ください。
※予約不要のものもあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
木工教室
県立姫路工業高等学校ボランティア
木のパーツから恐竜を組み立てましょう
※恐竜を選んでお申し込みください。
A:ティラノサウルス
B:トリケラトプス
C:ステゴサウルス
時間:各回40分
①9時30分~ ②10時10分~ ③10時50分~④12時30分~、⑤13時10分~、⑥13時50分~
定員:各回12名
材料費:500円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
革細工のキーホルダー作り:たつの革細工協会
革細工のキーホルダーを作りましょう。刻印棒をハンマーでたたき印字します。
時間:各回30分
①10時~
②11時~
③13時~
④14時~
定員:各回10名
材料費:300円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
木の実のクラフト教室:西播磨青少年本部
木の実など秋の素材を使ってオリジナル作品を作りましょう
時間:各回45分
①10時~
②11時~
③13時~
④14時~
定員:各回10名
材料費:300円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
流し雛づくり:龍野ひな流し会
流し雛を作りましょう。世界に一つしかない手づくりの流し雛です。
時間:(各回120分)
①10時~
②13時~
定員:各回10名
材料費:300円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ソルトアート:県立赤穂高等学校定時制課程ボランティア部
赤穂の塩(カラフル塩)でソルトアートのボトルやオリジナルペンを作りましょう
時間:(各回25分)
①13時~②13時30分~③14時~④14時30分
定員:各回20名
材料費:ボトル100円、ペン200円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
クリスマスリースづくり:こころ豊かな人づくり500人委員西播磨ОB会
綿・木の実・小物などを使って、オリジナルのクリスマスリースを作りましょう
時間:(各回50名)
①10時~②11時~③12時~④13時~⑤14時~
定員:各回10名
材料費:500円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
缶バッチ製作:NPО法人しそう夢鉄道
オリジナルの缶バッチを作りましょう好きな絵や写真をもってきてもいいよ
時間:各回25分
①10時~②10時30分~③11時~④11時30分~⑤13時~⑥13時30分~⑦14時~⑧14時30分~
^^^
鉄道模型ジオラマ走行
※走行体験:予約なし・有料
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
予約申し込み:10月6日(月)9時~11月7日(金)17時(先着順・土日祝除く)
参加申込書に記入の上、西播磨文化会館まででんわ・ファックス・持参
でんわ:0791-75-3663
ファックス:0791-75-0992
================
==================
そのほかにもイベントがあります。
^^^^^^^^^
西播磨ステージ
9時30分~開会セレモニー 挨拶・表彰など
10時30分~
ステージ
和太鼓演奏:幕山太鼓(幕嵐)
大正琴:大正琴ブルーハープ
演劇:わくわくプロジェクト
邦楽(琴):佐用邦楽同好会
社交ダンス:ゆうゆう学園千歳会
和太鼓演奏:芸能集団「野華」
^^^^^^^^^^^^
絵画展示:ふるさとの風景絵画コンクール入賞作品
福祉用具の展示・体験:西播磨リハビリテーションセンター
^^^^^^^^^^^^^
販売
西播磨消費者団体連絡協議会(炊き込みご飯)
メイプル(パン・焼き菓子)
龍野つくし園(さをり織りなど)
ゆうゆう学園同窓会(フリーマーケット)
==============-
チラシによると下記のようになっています。
日時:2025年9月13日(土)~12月28日(日)
開館時間:10時~18時※入場17時30分まで
※9月15日(月祝)、10月13日(月祝)、11月3日(月祝)、11月24日(月振休)は開館
※9月16日(火)、10月14日(火)、11月4日(火)、11月25日(火)は休館
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
料金
一般800円(600円)、大学生600円(450円)、大学生600円(450円)70歳以上400円(300円) 高校生以下無料
( )内は20名以上の団体料金・障害のある方は各観覧料金(70歳以上は一般料金)の75%割引、その介護の方(1名は無料)
割引を受けられる方は、証明できるものをご持参のうえ、会期中美術館窓口で入場券をお買い求めください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
関連イベント
ギャラリーツアー
学芸員とともに展示室をめぐって鑑賞します。
日時:10月12日(日)、11月15日(土)12月20日(土)
※14時~14時45分
集合場所:オープンスタジオ
定員:20名(先着順)、参加無料(展覧会チケット必要)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
兵庫県立美術館との相互割引がお得
詳しくはお尋ねください
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
横を忠則現代美術館
078-855-5607
チラシによると下記のようになっています。
日時:10月26日(日)小雨決行
10時~15時
入城料 駐車場無料
会場:兵庫県立ゆめさきの森まつり
========================
森のステージ
ひょうごCSRクラブTОN:ハーモニカとトーク
浅田裕有子:ソプラノコンサート
葛西さくらとハッピーアワーズ:ディキシーランドジャズ
ミロゴ・ベノワ:アフリカンミュージック
夢前そわか よさこい
ーーーーーーーーーーーーーーーー
森で遊ぼう
丸太切り
バードコールを作ろう
薪割り体験
ウオークラリー
クラフト体験
糸のこ体験教室
野草でフラワーアレンジメント
射的
森の手づくり市
めだかすくい
健康増進イベント
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
食のブース
カレー
からあげ
豚汁
炊き込みご飯
串こんにゃく
飴細工
手作り菓子
たこ焼き
クレープ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
森の手づくり市出店者募集
ご自身が製作した作品の展示販売をしてみませんか
申込期間:2025年10月3日(金)まで
出店無料 ブースサイズ2M×2M
5店程度
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ゆめさきの森公園運営協議会
079-337-3220