光都てくてくマーケットのインスタグラムによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
いつものお店の出店やこどもフリマも予定されているようです。
みんなでサンタ帽をかぶって集合するイベントもあるようです。
ーーーーーーーーーーーー
日時:12月2日(土)10時~15時
会場:芝生広場
ーーーーーーーーーーーーーーーー
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
光都てくてくマーケットのインスタグラムによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
いつものお店の出店やこどもフリマも予定されているようです。
みんなでサンタ帽をかぶって集合するイベントもあるようです。
ーーーーーーーーーーーー
日時:12月2日(土)10時~15時
会場:芝生広場
ーーーーーーーーーーーーーーーー
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
毎月実施
大手前通り清掃 実施日 毎週月曜 10時~11時
活動計画を立てよう:12月25日(月)11時~11時30分
封入作業12月26日(火)・27日(水)13時~15時
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コミュニケーション講座:
12月14日(木)10時~11時30分「ジョブスキルトレーニング(人のそばを通るとき)」
12月15日(金)13時~14時30分「コミュニケーションゲームitoをやってみよう」
12月22日(金)10時~11時30分「雑談に慣れよう」
ーーーー
ちょっと得するミニ講座
12月8日(金)10時~11時「免疫力を高める」
ーーーーーーーーーーーーーーー
お城ウオーク
12月25日(月)13時~15時
ーーーーーーーーーーーーーーー
お問い合わせ申込
ひめじ若者サポートステーション
でんわ:079-222-9151
メール:info@himeji-wakasapo.com
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
開催日:2024年2月23日(金祝)11時30分~13時50分
会場:斑鳩寺境内特設ステージ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
部門:
①児童・学生部門(小学生・中学生・高校生)
②一般部門(18歳以上)
参加費:2,000円
応募方法
参加申込書(PDF)を下記からダウンロード
参加申込書に必要事項を記入の上、メールまたは郵送
ーー
商工会で書類審査を行い、本戦出場者(最大15組)を決定します。
締め切り:12月15日(金)必着
ーーー
応募先
〒671-1523
揖保郡太子町東南51-1
太子町商工会
「第2回カラオケ野外フェスin太子春会式」
メール:shoutoku@taishi.or.jp
ーー
問い合わせ
太子町商工会
079-277-2566
ファツクス:079-277-0068
チラシによると下記のようになっています。
JR佐用駅に集合して、貸し切りバスで西はりま天文台へ向かいます。
運が良ければ木星と土星が見られるかも
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イベント概要
開催日:12月16日(土)14時35分~
JR姫新線 佐用駅集合
JR姫新線をご利用の上ご参加ください。
参加費:無料
※JR乗車券は各自別途負担
(乗車駅から佐用駅までの切符をお買い求めください。)
※復路の佐用駅~降車駅の切符は佐用駅でお買い求めいただけます。
定員:40名(先着順)
講師:石田俊人さん 兵庫県立大学西はりま天文台副センター長
持ち物:防寒着
申し込み方法:西播磨県民局ホームページから申し込み
申し込み締め切り:12月6日(水)10時
※先着順で定員に達し次第、募集を修了します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当日予定
14時35分:JR姫新線佐用駅前集合。貸し切りバスで西はりま天文台へ
15時:西はりま天文台到着(佐用町西河内407-2)昼間の星と太陽の観察会
16時:自由見学
16時45分:観望会前諸注意と季節の星空のお話し
17時:なゆた望遠鏡による「夜間観望会」
18時15分:西はりま天文台出発 貸し切りバスで佐用駅へ 到着後解散
※当日星が見えない場合は、プログラムを変更します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
注意
参加申し込みいただいた方へ結果をご連絡します。
同一人物による複数回の応募は無効です。
天候の影響等により、中止または内容を変更することがあります。
イベント終了後にアンケートを行いますので、必ず回答してください。
本イベント実施中に撮影した写真は、兵庫県作成の広報物等に使用します。
観測にあたり、室内であっても天井を開けるため、防寒着をお持ちください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
申込
https://web.pref.hyogo.lg.jp/whk01/kishinsen/05kishin/tentaikansoku.html
から申し込みフォームへ進んでください。
参加者氏名、生年月日、住所(市町村名まで)、携帯電話番号、メールアドレス入力
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
西播磨県民局 総務企画室総務防災課
0791-58-2113
広報たいし12月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
吊るし細工教室「お正月の飾りをつくろう」
午前一般開放なし
日時:12月21日(木)9時30分~11時30分
※10分前にはお越しください
会場:ひまはぴ
対象:子育て中の保護者
定員:8名(先着順)
参加費:500円(材料費)
持ち物:筆記用具、定規、ボンド(あれば手芸用ボンド)、ピンセット、裁縫道具(針やハサミ、手縫い糸など)、ウエットティッシュ
申込受付:12月4日(月)9時30分~(電話申し込み)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
自然観察会 つなぐ~るKids「ふゆのいきものさがし)
雨天決行
日時:12月26日(火)10時~11時30分(受付9時30分~)
会場:体験学習施設(太子町総合公園内)
対象:小中学生
定員:20名(先着順)
持ち物:飲み物、タオル、虫取り網、虫かご、筆記用具
服装:長袖、長ズボン、長靴下、運動靴、帽子(蜂除けのため、黒色を避ける)
※雨天の場合 雨傘・長靴・着替え
講師:地域の自然を未来につなぐ会
申込受付:12月4日(月)9時30分~(電話申し込み)
ーーーーーーーーーーーーーーー
ひまはぴ
079-277-3880
080-8501-1146
広報たいし12月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
三世代ライブ館 こども劇場「れいこファミリーコンサート」
入場無料
日時:12月10日(日) 開演10時30分~
会場:丸尾建築あすかホール中ホール
出演:平野礼子さん、横田比奈子さん、小林純子さん
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
クリスマスピュアコンサート
入場無料
日時:12月16日(土)開演17時30分~
会場:丸尾建築あすかホールロビー
出演者
オカリナ:璃美さん
チェロ:原田芳彰さん、上田侑喜さん
ソプラノ:原田由利子さん 福田幸代さん
ピアノ連弾:中谷佳奈子さん、大高かず子さん
ハンドベル・コーラス:セイ♥マンマ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
宝くじふるさとワクワク劇場in太子
日時:2024年1月28日(日)開場13時~開演14時~
会場:丸尾建築あすかホール大ホール
内容:
第1部:お笑いステージ
出演:オール阪神・巨人、大木こだまひびき、月亭方正、フルーツポンチ、トム・ブラウン
第2部:ほのぼのコメディ劇場
出演:吉本新喜劇メンバー、地元出演者(オーディション合格者)
料金:2,000円(税込み)当日500円増し
※宝くじ助成による特別料金となっています。前売り券が完売の場合は、当日券の販売はありません。
※3歳以上有料(3歳未満膝上は無料)
>>
「ほのぼのコメディ劇場」の出演者募集
吉本新喜劇メンバーと一緒にステージに立ってみませんか。
出演を希望する人は、事前に申し込みの上、出演者オーディションにお越しください。年齢・性別・国籍などの制限はありません。
日時:1月7日(日)14時~
会場:丸尾建築あすかホール中ホール
募集制限:12月22日(金)17時まで
申し込み方法:はがきまたは、広報掲載のQRコードから申し込み
はがきの場合は、住所、氏名(フリガナ)、性別、年齢、電話番号、メールアドレスを明記の上、「宝くじオーディション」係あて(〒671-1561、鵤1310-1)に郵送
ーーーーーーーーーーーーーー
市場誠一 夢色コンサート
日時:2月12日(月祝)開場13時~、開演13時30分~
会場:丸尾建築あすかホール大ホール
料金:1,100円(税込み) 当日500円増し
販売場所:丸尾建築あすかホール窓口
販売開始:12月16日(土)9時~(電話予約13時~)
出演
ピアノ:市場誠一さん、マリンバ:山中祐起子さん、フルート:福田梨世さん、太子高校Jコーラス部
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ふれあいの祭典ひょうご民俗芸能祭in太子町
入場無料
日時:2024年2月25日(日)開場12時30分~開演:13時~
会場:丸尾建築あすかホール大ホール
チケット配布日:12月3日(日)9時~※入場にはチケットが必要
出演:創作バレエ、バレエ(サンスポーツ)、太子町文化協会播州音頭太子保存会、太子町文化協会箏曲部、南あわじ市南淡中学校郷土芸能部、春日戦国太鼓保存会、加西市こども狂言塾、ふるさと民謡ひょうごの唄、藤白の獅子舞保存会
ーーーーーーーーーーーーーーーー
丸尾建築あすかホール
079-277-2300
広報たいし12月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
開館30周年記念企画展「絵図がかたどるものー太子町の絵図からー」
開館30周年の節目を記念して、太子町およびその周辺の土地の利用や用水の状況を描いた絵図を集めて展示します。
期間:12月17日(日)まで
入館料:大人200円、高大生150円
(小中学生以下・65歳以上は無料)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
歴史講座:「建築の呼吸度ー空間と読んでいるものは何かー」
どなたでも聴講できます。
日時:12月16日(土)13時30分~
会場:丸尾建築あすかホールミニシアター
講師:八幡充治(兵庫県ヘリテージマネージャー)
ーーーーーーーーーーーーーーー
歴史探検隊「石海地区の文化財めぐり」
日時:12月9日(土)9時~12時(予定)
※太子町役場集合・解散
募集人数:25名程度
参加費:100円(保険料)
申込期限:12月1日(金)まで
※小学生の皆さんだけでも参加できますが、小学3年生以下は、保護者の同伴が必要です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
古文書講座(入門講座)
古文書の勉強を始めたいという方を対象に、入門講座を開催します。
日時:12月10日・17日、24日(日)10時~11時30分
会場:丸尾建築あすかホール創作室
講師:歴史資料館学芸員
対象者:古文書解読を経験してみたい方(未経験者もしくは初心者)
募集人数:6名程度(応募多数の場合抽選)
申込:歴史資料館(でんわ・ファツクス・メール)
申込期間:12月4日(月)まで
ーーーーーーーーーーーーーーー
臨時休館のお知らせ
常設展への展示替えのため、休館です。
休館日:12月18日(月)~28日(木)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
歴史資料館
079-277-5100
広報たいし12月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2024年1月21日(日)9時~
会場:丸尾建築あすかホール中ホール
部門:小学低学年の部、小学生高学年の部(1チーム3名の団体戦)
中学生・高校生・一般の部(個人戦)
※参加は町内在住、在勤、在学者に限ります。
ーーーーーーーーーーーーーー
申込:参加申込書を12月18日(月)までに社会教育課(小中学生は各学校)へ提出
※申込書は町ホームページ、社会教育課、各学校にあります。
ーーーーーーーーーーーーーー
社会教育課
079-277-1017
広報たいし12月号によると下記のようになっています。
年末年始の医療機関の診療日や時間は、あらかじめ確認しておくと安心です。
持病のある人や体調の悪い方は、早めにかかりつけ医などを受診しておきましょう。
特に、小さなお子さんは、急な発熱や体調の変化が起こりやすいものです。
お子さんの急病やけがで、緊急に病院に行く必要があるかどうか迷ったときには、かかりつけ医への相談のほか、小児救急医療電話相談窓口を活用しましょう。
専門のスタッフが、病状への対処方法などを助言しています。
日頃から体調管理に努めるとともに、身近なところでかかりつけ医をつくり、できるだけ診療時間内の受診を心がけましょう。
ーーーーーーーーーーーーー
兵庫県小児救急医療電話相談
#8000
※ダイヤル回線・IP電話の場合:078-304-8899
相談時間
平日・土曜日:18時~翌朝8時
(日祝日・12月29日(金)~1月3日(水)は8時~翌朝8時)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
播磨姫路小児救急医療電話相談
079-292-4874
相談時間
平日・土曜日 20時~24時
(日祝日・12月31日(日)~1月3日(水)は9時~18時、20時~24時)
広報たいし12月号によると下記のようになっています。
子育て中の保護者や子育てに関心のある人を対象に講習会を行います。
未就園児も参加できますので、気軽に参加してください。
ーーーーーーーーーーーーー
子供の栄養と食生活
日時:12月19日(火)10時~11時
内容:1日3回の食事で栄養が十分ではない場合があります。不足しがちな栄養をどう補えばよいのか、またアレルギーなどについてのお話を聞きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
場所:保健福祉会館2階会議室2
定員:10名(先着順)
参加費:無料
申し込み方法
社会福祉協議会へ電話申し込み
079-276-4111