赤とんぼ文化ホールサタデーシネマ鑑賞会 マリッジカウンセラー 2024年2月

チラシによると下記のようになっています。

渡辺いっけい、松本若菜、宮崎美子

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2月10日(土)10時~11時50分、13時~14時50分、16時~17時50分

各回入れ替え制

会場:赤とんぼ文化ホール

ーーーーーーーーーー

料金:税込み

一般:800円

高校生以下(3歳以上)500円

ーーーーーーーーーーーーー

鑑賞チケットは当日会場にてお買い求めください。

ご招待券での入場時はポイントカードに押印しません

満員の際は、入場制限することがあります。

ーーーーーーーーーーーーー

赤とんぼ文化ホール

0791-63-1888

佐用町 爽やかな檸檬かき氷DE♥ホテルランチ恋活

チラシによると下記のようになっています。

豊かな緑に囲まれた恋人の聖地バレンタインパークの中にあるすてきなホテルで爽やかな時間を過ごします。

ランチやホテルの本気のかき氷もお楽しみに素敵な恋を見つけてね

日時:9月3日(日)10時~16時

ーーーーーーーーーーーーーーーー

集合:9時50分 佐用町役場玄関前

※女性希望者のみ、JR姫路駅より無料送迎あり9時15分 ひめじ駅前ロータリー

対象:25~45歳くらいの独身男女 各12名

※男性 佐用町消防団員の方を優先 ※女性 佐用町の方を優先

参加費:3,300円(ホテルランチ・かき氷・クラフト材料など)

※注意 締め切り後よりキャンセル料が発生します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込

方法:申込フォームまたはメールにて必要事項①~⑥を記入し、お申し込みください。

①氏名(フリガナ)②年齢③性別④在住市町⑤携帯番号⑥男性は所属団名 ⑥女性は送迎バス予約有無

締め切り:2023年8月23日(水)

フォーム

https://ssl.form-mailer.jp/fms/ff715385786240

※参加決定通知は、8月26日頃にメールまたはSMS/MMSなどで送信

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み問い合わせ

佐用町企画防災課

でんわ:0790-82-0664

メール:enmusubi@town.sayo.lg.jp

担当:えん結び支援員 熊橋さん・石田さん

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

主催:佐用町企画防災課・夢こらぼ

相生市 なぎさdeマルシェ 2023 8月

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:8月20日(日)9時~14時

会場:文化会館扶桑電通なぎさホール内

※警報発令時中止

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

出店予定

HARU:アクセサリーや小物

ОNBoo:ビーズアクセサリー

食と農を守るかあちゃんず:農産物 加工品

mitette.chii:アクセサリー ※手作り体験1,000円

Largo:革小物

楽らぶ:雑貨

Bon-Mark:食べ物

MY☆BUDDY ※手作り体験500~1,000円

Simply..:ハンドメイド・セレクトアクセサリー※手作り体験500円

KAAKО:おもちゃや日用雑貨

イラスト屋 ことぶき・いつき ※手作り体験500円

パン工房笑顔(スマイル):パン

りんごあめ:アクセサリー※手作り体験500円

149accessory:アクセサリー※手作り体験700円

Caon Mama:多肉植物 ※手作り体験 1,000円

cheri:カプセルキーホルダー※手作り体験500~800円

little garden:多肉植物 ※手作り体験800円

レモネードスタンド:レモネード

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

「なぎさdeマルシェ」実行委員会

0791-23-7118

(文化会館内)

佐用町 田此日限地蔵尊夏大祭 (2023)

広報さよう8月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:8月23日(水)

会場:田此商店街

夜店:18時~21時30分

演芸:18時~20時25分

ーーーーーーーーーーーーーー

出演者

大道芸人たらちゃん

皿回しポポ

wowちゃんのバルーンショー

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ミニSL:18時~20時30分

花火大会:20時30分~約500発

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

商工観光課 商工振興室

0790-82-0670

佐用ふるさと納涼夏まつり 2023年

広報さよう8月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:8月15日(火)

会場:役場裏駐車場

夜店:17時30分~21時

ステージショー:18時~20時40分

ーーーーーーーーーーーーーーー

出演者

タニケン きよこ まいこのファミリーコンサート

HATCHELL4

大道芸人チャーリー

リトルボックス

佐用ダンス CLASSIC SCHOOL

ーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

商工観光課 商工振興室

0790-82-0670

国立県営兵庫障害者職業能力開発校 見学説明会 2023

広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:

第1回:8月29日(火)

第2回:9月27日(水)

各13時~15時

内容:概要説明、施設及び授業風景見学

※要事前申し込み

ーー

対象者:入校を検討している障害者及び保護者、支援関係者等

ーーーーーーーーーーーー

申込期限

第1回:8月23日(水)必着

第2回:9月21日(木)必着

申し込み方法:申込用紙に記入の上、ファックスまたは郵送

※申込書は、兵庫障害者職業能力開発校のホームページからダウンロードするか、ハローワークで入手してください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込

国立県営兵庫障害者職業能力開発校

でんわ:072-782-3210

ファックス:072-782-7081

〒664-0845

伊丹市東有岡4-8

龍野歴史文化資料館 お手持ちの文化財を消毒します。2023

広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。

龍野歴史文化資料館では収蔵物や建物に付着している害虫を駆除するため、ガスを使って全館を消毒する燻蒸作業をします。

その際お手持ちの書画・骨董品等の文化財も合わせて消毒できますので、ご希望の方は資料館までご持参ください。

ーーーーーーーーーーーーーー

受付期間:9月8日(金)~10日(日)9時~17時

※多量の場合は、事前にご連絡ください。

返却期間:9月16日(土)~18日(月祝)9時~17時

ーー

消毒できる品:本・衣類・絵画・木製品・彫刻等

※写真・青焼図面・ゴム製品は不可

消毒の効果

殺虫(資料の中に隠れている虫にも効果があります)

無料です。

※全館燻蒸作業のため、9月12日(火)~15日(金)は臨時閉館

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

龍野歴史文化資料館

0791-63-0907

全国一斉「こどもの人権相談」強化週間

広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。

いじめ、体罰、児童虐待など、子どもをめぐる様々な人権問題について、電話相談をお受けします。

相談は無料で、秘密は厳守されます。

ーーーーーーーーーーーー

日時:8月23日(水)~29日(火)8時30分~19時

※土日は10時~17時

電話番号:0120-007-110

相談担当:人権擁護委員、法務局職員

ーーーーーーーーーーーーー

神戸地方法務局人権擁護課

078-392-1821

西播磨総合リハセンターセミナー参加者募集

広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:9月21日(木)14時50分~17時

会場:西播磨総合リハビリテーションセンター

セミナー名:神経難病の方の日常生活支援を考えるセミナー

対象者:神経難病の方やその家族、患者団体、その他関係者等

ーーーーーーーーーーーーーーーー

演題・講師

「腸内細菌叢と難病」

京都府立医科大学大学院医学研究科 生体免疫栄養学講座 内藤裕二教授

「神経難病の治療開発の現状」

京都大学ips細胞研究所増殖文化機構研究部門 井上治久教授

参加費:無料

定員:60名(要申し込み)

申し込み方法:電話またはファックスで申し込み

詳しくは広報をご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーーー

西播磨リハビリテーションセンター地域支援・研修交流課

でんわ:0791-58-1050

ファックス:0791-58-1070

御津図書館読書講演会「ふるさとの秋祭り~西播磨の祭礼から~」参加者募集

広報たつの8月10日号によると下記のようになっています。

ふるさとの秋祭りの特色や見どころについてのおはなしです。

ーーーーーーーーーーー

日時:9月9日(土)14時~15時30分

会場:御津図書館2階多目的室

講師:太子町立歴史資料館専門員 田村三千夫さん

対象:一般

定員:40名(要申し込み・先着順)

参加費:無料

受付期間:8月15日(火)から定員になるまで

ーーーーーーーーーーーー

申込

御津図書館

079-322-1007