チラシによると下記のようになっています。
期間:2024年1月12日(金)~1月29日(月)
※金土日月のみ開店 10時~17時
ーーーーーーーーーーーーーー
詳しくはこちら
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
チラシによると下記のようになっています。
期間:2024年1月12日(金)~1月29日(月)
※金土日月のみ開店 10時~17時
ーーーーーーーーーーーーーー
詳しくはこちら
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
出演予定
CОWCОW テンダラー 祇園 ZAZY とろサーモン ほか
吉本新喜劇:末成映薫 清水けんじ すっちー 秋田久美子(たつの市出身)ほか
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2024年2月25日(日)①回目12時30分開演(11時45分開場)②回目16時30分開演(15時45分開場)
会場:赤とんぼ文化ホール大ホール
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
窓口、通常電話等予約受付:8時30分~18時
月曜・祝翌日 年末年始休館
赤とんぼ文化ホールチケット予約専用:0791-63-1322
アクアホール:0791-72-4688
各プレイガイド 24時間予約購入可
FANYチケット(ファミリーマート各店でも購入できます)
チケットぴあ(ぴあ・セブンイレブンでも購入できます)Pコード523-693
ローソンチケット(ローソン・ミニストップでも購入できます)Lコード53173
イープラス
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
料金(税込み 全席指定)
一般 前売り5,000円 当日5,500円
赤とんぼ文化ホール・アクアホール友の会:前売りのみ4,500円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
公演に関するお問い合わせ
0570-550-100
車いす席は赤とんぼ文化ホールまで問合せ。
録音録画撮影配信禁止
5歳以上または身長110㎝以上のお子様は有料
ーーーーーーーーーーーーーーーー
赤とんぼ文化ホールホームページ
チラシによると下記のようになっています。
原画20点室津初公開
絵本は室津海駅館で購入できます。1,320円です。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
会期:2024年1月20日(土)~2月25日(日)
会場:室津海駅館
開館時間:9時30分~17時(入館16時30分まで)
休館日:月曜(2月12日は除く)、1月31日、2月13日・14日
入館料:高校生以上200円/小中生100円
※ひょうごっ子ココロンカード提示で無料
※2月3日・4日は「たつのかきフェア」のため無料
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
関連行事①通信使ウオークin室津
日時:2月4日(日)13時30分~15時30分
ガイド:柏山泰訓さん(絵本著者)
参加費:無料
集合場所:室津海駅館
定員:20名(先着順 事前申し込み)
ーーーーーーーーーーーーーー
関連行事②トークショー「絵本が語る朝鮮通信使」
日時:2月25日(日)13時30分~15時30分
パネリスト:柏山泰訓さん、網本武雄さん(イラスト作者)
コーディネータ:新宮義哲さん(歴史文化財課長)
参加費:無料(入館料必要)
定員:20名(先着順 事前申し込み)
ーーーーーーーーーーーーー
関連行事は、窓口・電話・チラシのQRコードから申し込めます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込
たつの市立室津海駅館
電話・ファックス079-324-0595
https://www.city.tatsuno.lg.jp/bunkazai/kaiekikan-minzokukan.html
ホームページによると下記のようになっています。
オープンは年内の予定
人工降雪機を使用したスキー場です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
昼間とナイターの営業があります。
平日:8時30分~17時
土日祝:8時~17時
水曜日(第1・3)、日曜:17時30分~21時
金土祝前日、祝日:17時30分~23時
※昼間のチケットと夜間のチケットが1枚になったものもあります。詳しくはホームページをご覧ください。
土日祝年末年始営業日 平日一日大人券:4,500円
1日+ヨルチクサ:大人 7,000円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ちくさ高原スキー場
0790-76-3555
詳しくはホームページをご覧ください。
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
開催日時:2024年2月3日(土)17時~20時(受付開始16時30分から)
会場:with carry(姫路市忍町12)
ーー
募集要項25~35歳までの独身男女 計30名
男性15名:たつの市在住在勤
女性15名:市内外問わず
(応募多数の場合、抽選)
ーー
参加費:男性3,000円・女性2,000円
(当日受付にてお支払い)
ーー
申込期限:1月8日(月)24時まで
ー
当日プログラム
自己紹介
フリートーク
以降食事をしながら
小イベント
デザートタイム
マッチング
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その他注意事項がございますので必ずお読みください。
ご入力された個人情報は、申込以後の案内及び連絡に使用させていただきます。その他の目的に個人情報を使用したり、公開することは一切ありません
当日の受付時には、申込者ご本人と確認できる身分証明書(運転免許証など)ご提示ください。
ほかの参加者の情報に関するお問い合わせには一切お答えできません。
著しく不快な言動や行為、虚偽の発言をされるなど不誠実な方や、営業・勧誘目的の方、反社会的行為をされる方の参加はお断りします。当日判明した場合は、直ちに退出いただきます。
参加者同士での連絡先等の情報交換や、その後の交流に関しては、各自の責任の下でお願いします。
当日はイベント実施の事業記録としてスタッフが会場の様子を写真撮影します。撮影した写真は外部に公開することはなく、事務局内で保管し、担当スタッフ以外が閲覧することは一切ありません。
スタッフが会場内の様子や参加者の情報を口外することはありません。
参加者による会場内及び参加者の撮影は禁止
申込以後のキャンセルは速やかにお知らせください。
会場ではアルコールの提供もございますが、自動車でご来場の方は、飲酒運転とならないようにお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
たつの市商工会 青年部事務局
0791-72-3477
申し込みはこちら
チラシによると下記のようになっています。
開催日:2024年1月17日(水)参加者募集
申し込み締め切り:1月3日(水)必着
定員:500名(定員を超える場合は先着順)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
スタート会場 王子公園補助競技場
受付時間帯:9時~10時
参加者全員に缶バッジを配布
ーー
ゴール会場 HAT神戸・なぎさ公園
1.17のつどい
時間:11時45分~12時30分(献花は17時まで)
内容:黙とう、子どもたちからのメッセージ、献唱、1.17ひょうご安全の日宣言、献花
交流ステージ
時間:11時~15時
内容:ミニライブ、若者グループによるステージ
交流ひろば
時間:10時30分~15時
防災体験学習、炊き出しなど
防災訓練
時間:13時~15時
避難広報訓練、災害対策車両の展示など
1月17日(水)は、人と防災未来センターを無料開館しています。
ーー
注意
参加に際しては、下記の事項に同意の上申し込みください。
歩行中は、各自で通行車両に注意するとともに、ほかの歩行者等の妨げにならないよう、ルールを守り、建物側を歩いてください。
厳冬期の行事ですので、事前に健康診断を受診するなど、体調に配慮してください。
誘導の係員の指示に従ってください。
主催者において傷害保険に加入します。事故等に際し、保険内で対応します。それ以外の責任は負いません
参加中の映像、写真、記事記録等のテレビや新聞等への掲載権は主催者にあるものとします。
主催者側は、個人情報の取り扱いについて決められたルールを遵守しますが、次回参加案内、関連情報の通知をさせていただくことがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
雨天決行
神戸市において、特別警報や警報が発表された場合は中止です。
当日開催の有無は
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
申し込み方法
web申込
https://19950117hyogo.jp/gathering/memorial2023-entry.htmlから
チラシの参加申込書でも申し込めます。必要事項を記入の上郵送
氏名・連絡先など記入漏れがないようお願いします。
定員を超える場合は先着順です。主催者により後日「参加者票」の発送をもって発表に代えさせていただきます。
当日は「参加者票」をご持参ください。
申し込み締め切り:2024年1月3日(水)
問い合わせ申込先
ひょうご安全の日推進県民会議事務局(兵庫県消防保安課内)
〒650-8567 神戸市中央区下山手通5丁目10-1
078-362-9823
ーーーーーーーーーーーーーーーー
体調がよくない場合、参加を見合わせください
申し込みの際は、確実に連絡がつく連絡先を記入してください。
ウオーク中は大声での会話等はしないでください。
たつの市のホームページによると下記のようになっています。
龍野城周辺地域には様々な観光スポットがあり、歴史や文化を体感していただけます。
龍野地区を観光される際には「龍野ふるさとガイド」をご利用ください。
龍野の魅力を熟知したガイドが、観光客の皆様に、とっておきの情報を提供いたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
龍野ふるさとガイドの申し込み方法
龍野ふるさとガイドをご利用いただく際には、下記の事項をご確認いただき、「龍野ふるさとガイド申込書」にご記入いただくか、オンラインでのお申し込みをお願いいたします。
ー
申込み前に
お申し込みは、ご利用になる日の2週間前までにお願いいたします。
たつの市内イベント開催時等、混雑が予想される期間でのガイドはお断りすることがあります。
年末年始(12月29日~1月3日)はガイドをお受けできません。
聞きやすく、説明しやすいガイドを実施するため、利用者20名につき、ガイド1名を推奨しています。
ー
寄付金について
ガイド一名につき3,000円
ー
案内時間について
1時間から2時間30分程度
ただし、昼食等を挟んでのご案内は実施しておりません。
ーー
出発地点・解散地点
主に、「龍野公園観光バス駐車場」、「市営駐車場川原町」または「市営駐車場下川原」
駐車料金:軽・普通自動車300円、大型1,000円
その他希望がございましたらお申し込み時にご記入ください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
申込書はたつの市ホームページにあります。
申し込み方法
ファックス、メール(申込書を添付)、持参、郵送、オンラインにてお申し込みください。
オンライン申し込みはたつの市ホームページから
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込先
〒679-4192
兵庫県たつの市龍野町富永1005-1 龍野ふるさとガイド事務局
でんわ:0791-64-3156
ファックス:0791-63-3784
メール:kankoshinko@city.tatsuno.lg.jp
チラシによると下記のようになっています。
2023年12月13日(水)~17日(日)
会場:日々とARTすずろ たつの市龍野町上川原10-3
チラシによると下記のようになっています。
多くの冬鳥がやってくる千種川河口周辺の塩田跡地を利用した広大な公園を、地元の講師と一緒に歩き、ゲームの要素を取り入れたバードウォッチングを行います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2024年1月27日(土)9時45分受付雨天中止
参加費無料
※お車でお越しの方は駐車料金(1日500円 先払い)が必要です。
※赤穂市立海洋科学館の入館料は主催者側が負担
ーー
講師:八家淳さん(赤穂市立海洋科学館運営協力会)
定員:小学生とその保護者 計30名程度
※小学生未満であっても、双眼鏡を一人で扱える方は参加可能
※応募多数の場合抽選です
募集締め切り:1月10日(水)
ーーーーーーーーーーーーーー
当日予定
9時45分:集合・受付
赤穂市立海洋科学館 ロビー
(兵庫県立赤穂海浜公園内)
10時
オリエンテーション:講師の先生から鳥の探し方や双眼鏡の使い方などを教えてもらいます。
バードウォッチング:園内やその周辺を歩き、ゲームの要素を取り入れたバードウォッチングします。そのあと、今日どんな鳥が見られたか、みんなで答え合わせ(鳥合わせ)します。
12時50分:解散
解散後は赤穂市立海洋科学館の展示見学や塩作り体験(別途当日申し込みが必要)、公園内のアスレチックなどを各自でお楽しみいただけます。(その場合はお弁当などを持参ください)
※天候により内容が変更になることがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
持ち物:水筒、タオル、筆記用具、双眼鏡(お持ちでない方はお貸しします)
服装:暖かくて動きやすい服装(蛍光色など派手なものは避けてください)、帽子、歩きやすい靴
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申し込み方法
申込フォームから申し込みしてください。
こちらから
https://web.pref.hyogo.lg.jp/whk02/05bird.html
ーーーーーーーーーーーーーーー
不明点は西播磨県民局 県民交流室 環境課
0791-58-2138まで
抽選はグループごとに行います。
抽選結果は当落にかかわらず、郵送にて代表者の方にお知らせします。
チラシによると下記のようになっています。
入場無料
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2024年1月21日(日)10時~16時
会場:兵庫県立兵庫津ミュージアム
ーーーーーーーーーーーー
各ワークショップには材料がなくなり次第終了とします。
整理券を発行したり、先着順のワークショップがあります。
ワークショップによっては材料費が必要なことがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
神戸海洋博物館・カワサキワールド
国際信号旗を使ってオリジナルキーホルダーをつくろう
300円
バンドー神戸青少年科学館
キラキラinカップ
100円
兵庫県立兵庫津ミュージアム
オリジナル缶バッジづくり
神戸市立博物館
古代のもようの拓本をとろう
(一財)切手文化博物館
切手のしおりをつくろう
尼崎信用金庫 世界の貯金箱博物館
出張!世界の貯金箱博物館
兵庫県立人と自然の博物館
さわって!はてなボックス
明石市立天文科学館
星座早見盤をつくろう
明石市立文化博物館
古代の海をのぞいてみようトートバッグづくり
300円
あかりの鹿児資料館
あかりちゃんのラミネートカードをつくろう
兵庫県立考古博物館
考古学者に挑戦 土器の立体パズル
那珂ふれあい館
多可の伝統工芸 杉原紙でつくるマグネットorヘアゴム
100円
姫路科学館
むしムシ神経衰弱
兵庫県立歴史博物館
エコペーパーバッグをつくろう
上郡町郷土資料館
ガラス玉ストラップをつくろう
100円
兵庫県立大学西はりま天文台
虹で調べる宇宙
100円
ひょうご環境体験館
葉脈しおり作り
豊岡市立歴史博物館ー但馬国府・国分寺館ー
ペーパービーズでアクセサリーを作ろう
丹波伝統工芸公園・立杭陶の郷
ガラメンアート!丹波焼の破片を使って空き瓶をリメイク
300円
丹波市立丹波竜化石工房 ちーたんの館
恐竜缶バッジづくり
100円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
兵庫県立歴史博物館
079-288ー9011