

数は少ないですが、珍しい色が咲いています。
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
数は少ないですが、珍しい色が咲いています。
チラシによると下記のようになっています。
監督:中村裕
95分・字幕なし
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:12月17日(日)①10時~②14時~③18時~
会場:山崎文化会館
全席指定
大人800円 高校生以下500円
※チケットは山崎文化会館でお求めください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
チケット発売日:友の会10月15日(日)10時~、一般:10月21日(土)10時~
※電話受付は各発売日の13時~
ーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
山崎文化会館
0790-62-5300
チラシによると下記のようになっています。
山崎文化会館のエントランスに設置するツリーに飾るオーナメントを作ります。今年の作品はトナカイとサンタクロースのタオルハンガーです。ペアでも単体でも可。編み物もあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:11月4日(土)①10時~12時 ②14時~16時
場所:山崎文化会館 2階研修室
参加料:セット300円・単体150円(予定)
定員:60名(定員になり次第締め切り)
(セット20個 単体各20個)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
持参いただくもの:はさみ(布・紙用)、裁縫道具、かぎ針(かぎ針がない方はゆび編みをします)
作品はすべてオーナメントとして飾ります。
必ず期日までに提出してください。
作品はツリー撤去後に返却します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申し込み方法:会館窓口にて申込用紙を記入いただくか、電話にてお申し込みください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
山崎文化会館
0790-62-5300
チラシによると下記のようになっています。
乳がん検診等の啓発のためライトアップなどを行います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
姫路市ピンクリボンライトアップ
・姫路城:10月1日(日)日没~22時
・アクリエひめじ:9月25日(月)~10月7日(土)日没~22時
・姫路市保健所:9月25日(月)~10月6日(金)日没~21時まで
ピンクリボン街頭キャンペーン
姫路駅北側:10月1日(日)16時~17時ごろ
しろまるひめ来場予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
連携市町ピンクリボンライトアップ
・赤穂城隅櫓(赤穂市):10月1日(日)18時~20時
・龍野城隅櫓(たつの市):9月26日(火)~10月5日(木)19時~21時
・醬油の郷大正ロマン館(たつの市):9月29日(金)~10月1日(日)19時~21時
・ウエルネージかこがわ(加古川市):10月1日~10月15日(日) 日没~22時
・アスティアかさい(加西市):9月29日(金)~10月5日(木)18時(日没)~22時
・宍粟防災センター(宍粟市):10月1日(日)~10月31日(火)日没~閉館
・太子町役場庁舎(太子町):10月2日(月)~10月31日(火)平日のみ 日没~21時
・保健福祉会館(太子町):10月2日(月)~10月31日(火)平日のみ 17時30分~19時
・高砂市役所(高砂市):庁舎内の行政情報モニターにて情報掲載予定 10月1日(日)~10月31日(火)8時30分~17時15分
チラシによると下記のようになっています。
気功とは、姿勢の調整・呼吸鍛錬・心身のリラックスを維持、増進させる動作
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2023年10月20日(金)10時~11時30分
会場:新宮公民館2階ホール
募集人員:30名
募集期間:10月3日(火)~10月18日(水)定員になり次第締め切り
対象:たつの市在住または在勤の方
講師:宮田久之さん(中国で修行されました)
参加費:無料
ーーーーーーーーーーーーー
申し込み問い合わせ
新宮公民館
0791-75-0922
日・月・祝除く
チラシによると下記のようになっています。
県内及び山陽道各地の調査事例をもとに、古代交通の実態に迫ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
会期:2023年9月30日(土)~12月3日(日)
観覧時間:9時30分~17時(入場は16時30分まで)
休業日:月曜日※祝休日の場合翌平日
観覧料:大人500円(400円) 大学生:400円(300円)高校生以下無料
※( )内は20名以上の団体料金
※障害者手帳または三ライロID提示で本人は75%減免、介助者1名まで無料
※70歳以上の方は大人料金の半額
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
関連イベント
講演会:事前申し込み制 13時30分~15時(12時45分開場)
講堂にて 各定員72名(無料)
9月30日(土):古代山陽道 駅路と駅家 申込終了
・10月7日(土):賀古駅家と邑美駅家を語る 申込9月20日まで
中村弘(館長補佐)、中川渉(学芸員)
・10月21日(土):高田駅家と大市駅家を語る 申込10月3日まで
池田征弘((公財)兵庫県まちづくり技術センター)、篠宮正(学芸員)
・11月25日(土):出土遺物からみた山陽道の駅家 申込9月26日~11月7日
新田宏子(学芸員)
展示解説 当日受付 要観覧券
13時30分~14時
①10月14日(土)②11月18日(土)
シンポジウム 事前申し込み制 13時30分~16時(12時45分開場)
申込期間:10月11日まで 講堂にて 定員72名(無料)
10月28日(土)「古代山陽道の播磨の駅家を探る」
基調報告:野磨駅家:落地遺跡を掘る 島田拓(上郡町教育委員会)
コーディネータ:馬場基(奈良文化財研究所)
パネラー:池田征弘((公財)兵庫県まちづくり技術センター)、ほか
古代体験講座 事前申し込み制
・10月14日(土)粘土でつくる古代の駅鈴 申込9月14日まで
10時~15時 定員15名(小学4年生以上)、300円
・11月12日(日)遺跡ウオーク 賀古駅家と古代山陽道を歩く 申込10月12日まで
10時~15時 定員25名(中学生以上)、500円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
事前申し込み予約方法
講演会・シンポジウムの予約方法
オンライン予約:館のホームページから予約できます。
往復はがきでの予約(1枚につき1講演のみ)
下記内容を記入
①開催日・講演会名
②名前(フリガナ)・年齢(1枚につき1名)
③住所 ④電話番号(当日連絡のつく番号)
送付先:(往信)675-0142 加古郡播磨町大中1-1-1
兵庫県立考古博物館 学芸課
古代体験講座の予約方法
オンライン予約:館ホームページより予約いただけます。
往復はがきでの予約(1枚につき1講座)
往復はがきに下記内容を記入してください。
①開催日・講座名
②名前(フリガナ)・年齢(全員分4名まで)
③代表者住所④電話番号(当日連絡のつく番号)
送付先(往信):675-0142 加古郡播磨町大中1-1-1
兵庫県立考古博物館 学習支援課
※応募多数の場合抽選
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
兵庫県立考古博物館
079-437-5589
2023年9月21日(木)まで
19時~21時
次回は10月8日(日)10時~14時です。
チラシによると下記のようになっています。
入場料無料
日時:10月29日(日)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
姫路文学館講堂 姫路市山野井町84
時間:11時30分~12時30分(開場10時45分)
定員100名
四種類のサクソフォンと過ごす昼下がり
曲目
ギリシャ組曲
時の流れに身をまかせ
紅蓮華
日本の四季によるミニチュアシンフォニー秋~赤とんぼ変奏曲
ウエストサイドストーリーメドレー
ほか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
心城館(淳心学院講堂)姫路市本町68
時間:14時~15時(開場13時15分)
定員300名
アヴェ・マリア~トロンボーンデュオとピアノの調べ~
曲目
王宮の花火の音楽
アヴェマリア
2本のトロンボーンのための組曲
ほか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イーグレひめじ アートホール:姫路市本町68番地290地下1階
時間:15時30分~16時30分 開場:14時45分
定員:120名
スペシャル・オータム・ジャズライブ
曲目
Reflection
Nostalgia
Anna’s Tango
But beautiful
Del Sasser
ほか
ーーーーーーーーーーーーーー
注意
入場は先着順です。
満席の場合は入場をお断りすることがあります。
会場内でのお客様同士の会話はできる限りお控えください。
公共交通機関をご利用ください。
内容が変更中止することがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
公益財団法人姫路市文化国際交流財団 制作チーム
079-297-1141
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
出演:四角佳子(六文銭)、ギター 古橋一晃
日時:2023年11月26日(日)
会場:スピカホール
開場:17時 開演18時
入場料:2,500円
全席自由
おケイさんの人柄と優しさを感じられる至極のライブです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
主催:佐用BMスタジオ
問い合わせ申込
スピカホール:0790-82-0595
さよう文化情報センター:0790-82-3336