揖保川図書館「野鳥教室」参加者募集 2024

広報たつのお知らせ版12月25日号によると下記のようになっています。

野鳥に関する講座の後、揖保川せせらぎ公園で渡り鳥などの野鳥を観察します。

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:1月27日(土)10時~11時30分

会場:アクアホール3階研修室、揖保川せせらぎ公園

講師:圓尾哲也さん(西播愛鳥会会長)

対象:小学生~一般(小学3年生以下は保護者同伴)

参加費:50円(レクリエーション保険料)

持ち物:筆記用具・防寒具(あれば双眼鏡・鳥類図鑑)

定員:30名(要申し込み・先着順)

申込方法:揖保川図書館まで参加費を添えてお申し込みください。

申込期限:1月21日(日)

ーーーーーーーーーーーーーーー

揖保川図書館

0791-72-7666

たつの市人権を考える市民の集い 2024

広報たつのお知らせ版12月25日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

御津会場

日時:1月20日(土)13時30分~15時50分

会場:御津公民館

内容:

人権作文の表彰と朗読

田渕伸司さん(北京2022冬季パラリンピック スノーボード日本代表)による講演

「障害者理解とは~パラスポーツを通して感じたこと~」

ーーーーーーーーーーーーーー

新宮会場

日時:2月4日(日)10時~12時10分

会場:新宮公民館

内容

新宮フラウエン・コールによるコーラス

伊藤真波さん(元パラリンピック水泳日本代表)による講演

「あきらめない心」

ーーーーーーーーーーーーーーーー

揖保川会場

日時:2月10日(土)13時30分~16時15分

会場:アクアホール

内容

「私の心にひびいいたあの一言」優秀作品発表・表彰

ライフデザインいぼがわによる人権啓発劇

バイマ―ヤンジンさん(チベット声楽家)による講演

「異文化を越えてー私と日本の家族の奮闘記ー」

ーーーーーーーーーーーーーーーー

人権教育推進課

0791-64-3182

下川原ふるさと朝市 2024 1月

広報たつのお知らせ版12月25日号によると下記のようになっています。

たつの市営駐車場下川原にて朝市を行います。たつの市内の特産品や農産物などが盛りだくさんです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2024年1月20日(土)9時30分~11時30分

朝市の開催中、駐車料金は無料です。

ーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

たつの市観光協会龍野支部事務局

0791-64-3156

新春名流書道展 第57回 一松会

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

会期:2024年1月2日(火)~9日(火)

※1月2日は全館9時~19時までの営業

最終日は16時終了

会場:神戸阪急 新館7階美術画廊

ーーーーーーーーーーー

神戸阪急

078-221-4181

はりまいのちの電話公開講座 駆け込み寺の庵主さんの話

チラシによると下記のようになっています。

心のモヤモヤ供養します。

講師:松山照紀さん

ーーーーーーーーーー

日時:2024年1月28日(日) 入場無料 申し込み不要

開場:13時30分

開演:14時~16時

会場:アクリエひめじ中ホール

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

(月~金14時~18時 土日祝除く)

社会福祉法人 はりまいのちの電話事務局

079-288-5099

https://harima-inochi.jp/

2023年度 兵庫県立考古博物館 冬季企画展 福田片岡遺跡 中世の道と物流

チラシによると下記のようになっています。

会期:2024年1月13日(土)~3月10日(日)

観覧時間:9時30分~17時(入場は16時30分まで)

休館日:月曜日※祝休日の場合は翌平日

観覧料:大人200円(150円) 大学生150円(100円) 高校生以下無料

( )内は20名以上の団体料金

障害者手帳または三ライロID提示で本人は75%減免、介助者1名まで無料

70歳以上の方は大人料金の半額

ーーーーーーーーーーーーーーー

講演会 事前申し込み制 13時30分~15時(12時45分開場)講堂にて 定員72名(無料)

兵庫考古学研究最前線2023

1月20日(土)

「窯業からみた古代播磨の実力」森内秀造(名誉学芸員)

申込期間:2023年11月21日(火)~2024年1月2日(火)

企画展関連

2月3日(土)

「福田片岡遺跡の発掘調査」 岡田章一(名誉学芸員)

申込期間:12月5日(火)~1月16日(火)

2月17日(土)

「平安期西播磨の須恵器」稲本悠一((公財)兵庫県まちづくり技術センター)

申込期間:12月19日(火)~1月30日(火)

3月2日(土)

「出土遺物からみた福田片岡遺跡」

松岡千寿(学芸員)

申込期間:1月2日(火)~2月14日(水)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

講演会予約方法

博物館ホームページから予約できます。

往復はがきでの予約(1枚につき1講演)

往復はがきに、下記の内容を記入してください。

①開催日・講演会名

②名前(フリガナ)・年齢(1枚につき1名)

③住所

④電話番号(当日連絡のつく番号)

送付先(往信)675-0142 加古郡播磨町大中1-1-1

兵庫県立考古博物館 学芸課

※応募多数の場合抽選

ーーーーーーーーーーーー

兵庫県立考古博物館

でんわ:079-437-5589

https://www.hyogo-koukohaku.jp/

孤立、孤独相談ダイヤル

たつの市のホームページによると下記のようになっています。

誰にも頼れず、ひとりで悩み事をかかえていませんか。つらいときは電話で「#9999」にかけて相談してみてください。

孤独・孤立の問題は単身世帯等の増加により更なる深刻化が心配されております。孤独・孤立に悩む方に対するきめ細やかな対応の強化が課題となる中で、内閣官房において、統一的な相談窓口である「孤独・孤立相談ダイヤル #9999」を実施しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

期間:実施中~2024年1月4日(木曜日)午前9時

「♯9999」(通話料無料)に電話してください。(IP電話等からはかけられません。)
かからない時は、「0120-494949」(フリーダイヤル)へおかけください。