西播磨成年後見支援センター 成年後見制度普及啓発講演会 2025 6月

広報たつのお知らせ版5月25日号によると下記のようになっています。

西播磨成年後見支援センターでは、成年後見制度に関する相談や手続きに関する支援を行っています。このたび、制度や対象者理解を図るため、講演会を実施します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:6月12日(木)13時30分~15時(13時受付開始)

会場:赤穂市総合福祉会館(赤穂市中広267番地)

内容:あなたのくらしを守る 成年後見制度

講師:岡本祐育さん(弁護士)

参加費:無料

定員:100名(要申し込み 先着順)

申し込み方法:電話、ファックスまたはメールにて、住所、氏名、電話番号をお知らせの上申し込み

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込

西播磨成年後見支援センター

でんわ:0791-72-7294

ファックス:0791-72-7224

メール:sansan@sirius.ocn.ne.jp

たつの市ホームページ

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

たつの市子育てつどいの広場 2025 6月のイベント

広報たつのお知らせ版5月25日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

龍野子育てつどいの広場

0791-62-9255

食のひろば

日時:6月19日(木)10時~12時

会場:はつらつセンター2階栄養指導室

講師:SОU食(管理栄養士)

内容:茶碗蒸しを中心に応用できる蒸し料理を学び、親子で調理をして食べます。

材料費:800円 (要申し込み・先着10組)

講座:赤ちゃんの発達とお世話

日時:6月20日(金)10時~10時40分ころ

会場:はつらつセンター2階 母子指導室

対象:おおむね1歳までの子育てにかかわっている方

講師:健康課保健師

内容:赤ちゃんの発達とお世話について学びます。(要申し込み)

絵本の読み聞かせ

日時:6月26日(木)11時~11時30分

会場:はつらつセンター2階母子指導室

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新宮子育てつどいの広場

0791-75-4646

講座:無為の子育て~あなたも子どもも100点満点~

日時:6月4日(水)10時~11時

会場:新宮総合支所 第一会議室

講師:長谷川満さん(家庭教師システム学院代表)

内容:子育てに大事なことをお話ししていただきます。

タッチDEヨガ

日時:6月17日(火)10時40分~11時10分

会場:新宮子育てつどいの広場

講師:塩谷幸美さん(ヨガインストラクター)

内容:赤ちゃんと触れ合いながら、お母さんの身体もほぐれる体操を教えていただきます。

絵本の読み聞かせ

日時:6月17日(火)10時20分~10時40分

会場:新宮子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

揖保川子育てつどいの広場

0791-72-6577

お誕生日おめでとう

日時:6月10日(火)10時30分~11時30分

会場:揖保川子育てつどいの広場

内容:4・5・6月生まれのお友達をみんなで一緒にお祝いしましょう。

ポコ・ア・ポコさんによるトーンチャイムとハンドベルの演奏もお楽しみに

親子Café

日時:6月16日(月)10時~11時30分

会場:揖保川総合支所東館2階 健康教育室

内容:こどもの室内あそびを見守りながら、みんなでおしゃべりをしてリフレッシュしましょう(要申し込み 飲み物代実費)

絵本の読み聞かせ

日時:6月6日(金)11時~11時30分

会場:揖保川子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

御津子育てつどいの広場

079-322-2208

子育て中の暮らしを楽しむ お片付けのコツ!

日時:6月26日(木)10時~11時

会場:御津子育てつどいの広場

講師:橋詰藍さん(お片付けサポーター)

内容:子育て中のママに向けた、お片付け、整理収納のコツを教えていただきます。

絵本の選び方のお話

日時:6月6日(金)11時~11時15分

会場:御津子育てつどいの広場

講師:御津図書館職員

内容:図書館司書さんに、絵本の選び方等のお話をしていただきます。

絵本の読み聞かせ

日時:6月6日(金)11時15分~11時30分

会場:御津子育てつどいの広場

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

たつの市ホームページ

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

たつの市健康チェック・健康相談会 2025 6月

広報たつのお知らせ版5月25日号によると下記のようになっています。

自分の健康状態をチェックしてみませんか。

保健師、管理栄養士などによる生活習慣の改善やフレイル予防などについての健康相談会も行います。

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:6月18日(水)10時~12時

会場:コープ龍野店内

内容:血管年齢測定(センサーに指先を当てて、簡易的に血管年齢を測定することができます)、べジチェック(センサーに手のひらを当てて、野菜摂取の充足度を測定することができます)、タブレットによる認知機能チェック、握力測定、足指筋力測定、健康相談

参加費無料

申し込み不要

ーーーーーーーーーーーーー

健康課

0791-63-2112

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

志んぐ荘 1泊2食付き夏の宿泊プラン 簡単紹介 2025

チラシによると下記のようになっています。

期間:2025年6月1日(日)~7月31日(木) 予約制・2日前までにお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

和プラン 平日料金:12,700円

華プラン 平日料金:14,700円

※食事会場レストラン

個室料金:1~6名 2,200円 7~15名 5,500円 16名~30名11,000円

1部屋におひとりの場合追加で2200円かかります

チェックイン16時 チェックアウト10時

お子様料理、アユの塩焼きなどのオプション料理あります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

詳しくはホームページをご覧ください

志んぐ荘

0791-75-0401

https://www.shinguso.com

志んぐ荘夏の宴会プラン 簡単紹介 2025

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

期間:2025年6月1日(日)~7月31日(木)予約制 2日前までにお願いします。

昼の部:11時30分~15時の間で2時間30分

夜の部:17時~21時の間で2時間30分

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

和会席:4,500円

華会席:6500円

お部屋代:1~6名2,200円 7~15名5,500円 16~30名 11,000円

飲み放題:2時間2,200円

こども料理・オプション料理・ご利用特典有ります。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

詳しくはホームページをご覧ください。

志んぐ荘

0791-75-0401

https://www.shinguso.com

宍粟労音例会ご案内 大島花子コンサート「歌とお話し やすらぎのひと時」

坂本九さんの娘 大島花子さんの歌声を宍粟で

会員でない方も参加できます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年7月13日(日)14時開演 (開場13時30分)

会費:一般3,500円 高校生以下1,500円

会場:山崎文化会館ホール

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

宍粟労音

0790-62-5681

https://www.facebook.com/p/%E5%AE%8D%E7%B2%9F%E5%8A%B4%E9%9F%B3-100064915710811

多田周子コンサート~風がはじまる場所

多田周子さんのホームページによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーー

出演:多田周子(vo.)、河合英史(key)、黒田かなで(vi.)、岩田ガンタ康彦(per.)

日時:2025年6月29日(日)16時開場 16時30分開演

会場:アクリエひめじ

料金:4,800円(税込み 全席指定)

チケット:ガレリアアーツ&ティー 0791-63-3555

ーーーーーーーーーーーーー

多田周子さんホームページ https://syuko.net/

第75回社会を明るくする運動 合同研修会

犯罪や非行を防止し、立ち直りを支える地域のチカラ

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーー

演題:今、守らなければならないもの

講師:アナウンサー 山本浩之

入場無料

日時:2025年7月6日(日)13時30分~16時30分

会場:たつの市アクアホール

https://www.tatsuno-cityhall.jp/aqua

ーーー

受付:13時

開会:13時30分~挨拶・祝辞

広報ビデオ上映:14時~

講演:14時40分~

閉会:16時30分

あくまで予定です。

ーーーーーーーーーーーーー

主催:揖龍保護区保護司会

0791-64-3151 事務局

たつの市人権推進課内

昼と夜のホタル観察会(2025)

西播磨青少年本部 地域ふれあい体験事業

日時:7月5日(土)小雨決行

17時30分~20時30分(受付17時~)

こどもとむしの秘密基地「佐用町昆虫館」を参加者限定で夜間特別開館

昆虫館で活躍している小中学生と専門家のナビゲートで、見る機会の少ない昼行性の「光らないホタル」と、ヒメボタルやゲンジボタルなどの夜行性の「光るホタル」の両方を探す、ちょっと欲張りな観察会

ーーー

集合場所:佐用町昆虫館(佐用町船越617)

講師:NPО法人こどもとむしの会八木剛先生(兵庫県立人と自然の博物館)、佐用町昆虫館スタッフ

対象:子どもと保護者計40名

※幼稚園児~中学生を想定しています。

※応募多数の場合抽選、西播磨地域の方を優先します。

※抽選はグループごとに行い、当落にかかわらず郵送でお知らせ

募集締め切り:6月16日(月)

参加無料

ーーー

問い合わせ

西播磨青少年本部 西播磨県民局 県民課内

0791-58-2129

申込フォームのある場所

https://seishonen.or.jp/honbu/%e3%80%8c%e6%98%bc%e3%81%a8%e5%a4%9c%e3%81%ae%e3%83%9b%e3%82%bf%e3%83%ab%e8%a6%b3%e5%af%9f%e4%bc%9a%e3%80%8dr7-7-5%ef%bc%89%e5%8f%82%e5%8a%a0%e8%80%85%e5%8b%9f%e9%9b%86%e4%b8%ad%ef%bc%81

ーーーー

持ち物:飲み物、雨具、懐中電灯、タオル※各自熱中症対策をお願いします。

服装:汚れてもいい動きやすい服装(長袖、長ズボン)、帽子、運動靴または長靴(サンダル不可)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

当日の予定

※天候等により変更になることがあります。

17時佐用町昆虫館受付開始

17時30分:開会、オリエンテーション

17時45分:昼のホタル観察会

みんなで昆虫館の周辺を歩き、普段あまり見ることのない昼行性のホタルと、それらが生息する環境を観察

19時:ホタルのお話

いろいろなホタルの特徴や生態、見分け方について、クイズ形式で学びます。

19時30分:夜のホタル観察会

ヒメボタルやゲンジボタルが飛び交うとっておきの場所で観察

20時30分:解散

※食事は各自、受付前に済ませてください。