2024年度バロックダンスへのお誘い ダンス講習会 パルナソスホール

チラシによると下記のようになっています。

17~18世紀ヨーロッパの宮廷で踊られたバロックダンスを学びます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

対象:バロックダンス、バロック音楽に興味のある方(ダンスや演奏の経験は必要ありません)

募集人数:12名程度/クラス

講師:湯浅宣子

受講料:2000円/クラス

内容

クラス1:2拍子と3拍子の舞曲を使い、基礎のステップを学びます。

クラス2:器楽曲でよく使われる舞曲のステップを練習します

クラス3:舞踏譜の読み方を学び、曲のダイナミズムに合わせて踊る面白さを体験します。

ーー

クラス1は3回とも、基礎ステップ/サラバンド・ガヴォット・ジグ

クラス2:第1回:サラバンド・シャコンヌ 第2回:基礎ステップ・メヌエット 第3回:基礎ステップ・クラント

クラス3:第1回:サラバンド復習と舞踏譜 第2回:メヌエット復習と舞踏譜 第3回:クラント復習と舞踏譜

※クラス1・2・3は続けて参加可能

※1回ずつのご参加もできます。はじめてのご参加の方は、必ずクラス1を受講してください。

※動きやすい服装、底が柔らかいシューズでご参加ください。

ーー

日時・申込期間

第1回開講日は6月9日(日) 申込期間:4月25日(木)~5月23日(木)

第2回:8月25日(日)  申込7月10日(水)~8月7日(水)

第3回:12月1日(日) 申込10月23日(水)~11月20日(水)

開講時間:クラス1:13時~クラス2:14時30分~、クラス3:16時~(各約75分)

※定員に満たない場合は期間を延長。締め切り日以降の申し込みはお問い合わせください。

ーー

申し込み方法

各回ごと、申込期間に下記事項を記載のうえ、郵送またはメールにて「ダンス講習会」係へお申し込みください。

①受講クラス名②氏名・ふりがな③郵便番号・住所④電話番号⑤年齢性別 ⑥職業(学校名)⑦メールアドレス

ーーーーーーーーーーーーーー

申込先

パルナソスホール

〒670-0083

兵庫県姫路市辻井9丁目1番10号

でんわ:079-297-1141

メールparna@himeji-culture.jp

2024年度 パルナソスホール チェンバロ講座受講生募集

チラシによると下記のようになっています。

チェンバロに触れてみよう、弾いたことのない方も大歓迎

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

1日体験

対象:小学生以上※経験不問

内容:チェンバロ体験

講師:高橋千恵さん

募集人数:各5名程度

受講料:2,000円/回

〇日時申込期間:すべて13時開始(約60分)

第1回:開講日5月11日(土) 申込:3月13日(水)~4月17日(水)

第2回:8月10日(土) 6月12日(水)~7月17日(水)

第3回:2025年1月13日(月祝) 2024年11月13日(水)~12月18日(水)

※応募多数の場合抽選

ーーーーーーーーーーーーーーーー

入門コース(通年)

対象:鍵盤楽器経験者で、年間を通じてチェンバロを学びたい方

募集人数:10名程度

内容:グループレッスン。楽器の仕組みやタッチを中心に学ぶ

講師:高橋千恵さん

受講料:10,000円/年

〇日時・申し込み締め切り:開講時間はすべて14時30分(約120分)

開講日:5月11日(土)、7月7日(日)、8月10日(土)、10月27日(日)、12月1日(日)、2025年1月13日(月祝)

申し込み締め切り:2024年3月21日(木)必着

※応募多数の場合抽選です。

※入門コースを修了後、大塚直哉(東京藝術大学教授)が講師を務める初級コースや課題曲ワークショップなどステップアップのコースがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み方法

下記項目を記載のうえ郵送またはメールにてチェンバロ講座「1日体験」係、「入門コース」係へお申し込みください。

①氏名・ふりがな②郵便番号・住所③電話番号④年齢⑤職業(学校名)⑥メールアドレス⑦鍵盤楽器経験歴(入門コースのみ)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込先

パルナソスホール

〒670-0083兵庫県姫路市辻井9丁目1番10号

でんわ:079-297-1141

メール:parna@himeji-culture.jp

たつの市 生きづらさを考える たつの市の不登校支援・ひきこもり支援の現場から

チラシによると下記のようになっています。

社会課題となっている「不登校」と「ひきこもり」をテーマに、たつの市で相談支援や居場所支援で当事者の方々と直接接している支援者にお話をお伺いします。

たつの市では、さまざまな理由により社会的孤立状態に陥っている方やその家族の方を対象に、その方の状況に応じた社会参加を目指せるように、相談支援や居場所の提供を通じて取り組んでいます。

悩んでいる当事者や家族の方に、たつの市の取り組みを広く知っていただくこと、地域の方に不登校やひきこもりについて理解を深めていただくことを目的にこの講演を行います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2024年3月9日(土)13時30分~15時30分

会場:たつの市福祉会館4階大会議室

参加費無料

定員:50名

対象:不登校・ひきこもり当事者、当事者の家族・支援者、テーマに関心のある方等どなたでも参加いただけます。

駐車場は市役所駐車場をご利用ください。

ーーーーーーーーーーーーーーー

登壇者

スピーカー:一般社団法人zutto 代表理事 川戸夏子さん

スピーカー:兵庫ひきこもり相談支援センター 播磨ブランチ 貞本範之さん

コーディネータ;特定非営利活動法人いねいぶる 理事長 宮崎宏興さん

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込みは

チラシのQRコードから申し込みフォームを利用するか、

ファックス:079-222-9152

でお申し込みください。

申し込み締め切り:3月2日

ーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

認定特定非営利活動法人コムサロン21

079-224-8803

食と農がひらく 地球にやさしい未来のとびらin兵庫県たつの市

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2024年3月10日(日)開場11時45分~、12時30分~16時15分

会場:赤とんぼ文化ホール中ホール

参加費無料:粗品進呈

※託児はありませんがお子様歓迎

ーーーーーーーーーーーーーーーー

内容:上映会「いただきます2ここは、発酵の楽園」

講演会:前島由美さん

ミニライブ

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

tobira.tatsuno@gmail.com

お申し込みはチラシのQRコードから

2024 第23代ミス揖保乃糸 募集

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

応募資格

揖保乃糸を生産している3市2町(姫路市、たつの市、宍粟市、太子町、佐用町)在住、または勤務・通学されている明朗な満18歳以上の未婚女性。自薦他薦問わず。※高校生は除く

ほかのミスコンテストに入賞し、任期中でない方

夏季(6~7月)を中心とした揖保乃糸PR活動(全国イベント・SNS・動画配信・テレビ出演など)に参加できる方

※宿泊を伴うことがあります

ーー

応募方法及び締め切り

チラシの応募用紙、または揖保乃糸ホームページより出力していただいた応募用紙、あるいは市販の履歴書に必要事項を記入のうえ、上半身の写真(3か月以内に撮影したもの)を貼ってご応募ください。

応募締め切りは4月2日(火)必着です。

ーー

審査:第1次審査(書類)を行い、通過者に第二次審査(面接予定日4月13日(土))をご案内

選定:4名を予定

賞品:「ミス揖保乃糸」の方々に賞状、賞金25万円と旅行券5万円

ーー

その他

写真及び応募用紙・履歴書は返却しません

応募いただいた個人情報は厳正に管理し、ミス揖保乃糸の選考以外で利用、第三者への開示はしません

ミス揖保乃糸の活動にあたっては、一定の活動費をお支払いします。※引継ぎ式及び制服合わせ等を除く

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

応募・問い合わせ

〒679-4167

兵庫県たつの市龍野町富永219番地

兵庫県手延素麺協同組合

0791-62-0826

土日祝除く9時~17時

ホームページhttps://www.ibonoito.or.jp/

たつの市病後児保育

広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。

病後児保育事業では、病気の回復期で保育所等に通えず、保護者が仕事等のために家庭での保育が困難な子どもを一時的にお預かりします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

実施施設:認定こども園まあや学園

利用時間:月~金 8時~17時 ※原則3日以内

利用料:一人1日あたり1,000円(別途食事代等必要)

対象児童:たつの市、宍粟市、上郡町、佐用町(2市2町)在住で生後6か月から小学校6年生の保育所、幼稚園、認定こども園、小学校に通う子供

定員:3名

利用方法:事前に実施施設へ電話で予約してください

※利用時に医師の診断証明(連絡票)の提出が必要

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

詳しくは幼児教育課にお問い合わせください。

幼児教育課

0791-64-3222

認定こども園まあや学園

0791-72-4630

たつの市 ボーイスカウト募集 2024

広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。

ボーイスカウトは、野外活動や社会奉仕活動を通して、心身共に健全な人材を育成する活動です。新年度を迎えるにあたり、新たな仲間を募集。

ーーーーーーーーーーーー

対象者

カブスカウト:小学2年~4年生

ボーイスカウト:小学5年生~中学2年生

※対象者の学年は令和5年度現在です。

募集人数:各4~5名

ーーーーーーー

募集説明会

日時:2月17日(土)、3月3日(日)両日とも10時~11時30分

場所:スポーツクラブ21龍野(龍野小学校)

申し込み方法:各説明会の前日までにメールで申し込み

※活動内容については、ボーイスカウト龍野第1団ホームページから各隊のフェイスブックをご確認ください。臨時体験・見学も可能(要連絡)

ーーーーーーーーーーーーーー

申込先は広報に掲載

兵庫県立障害者高等技術専門学院 令和6年4月入校職業訓練生募集

広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。

一般の職業能力開発校で訓練を受けることが困難な障害者を対象に、職業訓練を実施

ーーーーーーーーーーーーー

ビジネス事務科

対象者:身体などに障害のある求職者

募集期間:2月21日(水)~3月7日(木)

選考方法:筆記試験(国語・数学)、面接、作業機能検査、医師の意見書

応募方法:ハローワーク龍野で相談のうえ、ハローワーク龍野に応募書類を提出

ーーーーーーーーーーー

総合実務科

対象者:知的障害のある求職者

募集期間:2月21日(水)~3月7日(木)

選考方法:筆記試験(国語・数学)、面接、医師の意見書、体験入校時の予備検査結果

応募方法:応募には事前に体験入校(予備検査)を受ける必要がありますので、ハローワーク龍野で相談のうえ、兵庫県立障害者高等技術専門学院に体験入校の電話予約を行ってください。

ーー

体験入校受付期間:2月21日(水)~3月4日(月)

体験入校実施期間:2月22日(木)~3月6日(水)のうち2日間

※体験入校の後、応募書類をハローワーク龍野に提出してください。

ーーーーーーーーーーーーーー

兵庫県立障害者高等技術専門学院

でんわ:078-927-3230

ファックス:078-928-5512

第5回障害者クリニカルアート教室参加者募集

広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。

感じたままに、あなたならではの感性で、さまざまな画材を使って、絵をかいてみませんか

ーーーーーーーーーーーーー

日時:3月24日(日)13時30分~15時30分

会場:中央公民館

対象者:小学生以上の障害のある方(障害者手帳がなくても特別支援学級等に在籍している児童生徒可)

定員:10名程度(先着順)保護者同伴可

受講料:500円

講師:中谷真理さん・中山美子さん・細見典子さん(日本臨床美術協会認定臨床美術士)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

申込

地域福祉課

でんわ:0791-64-3204

ファックス:0791-63-0863