チラシによると下記のようになっています。
会期:2025年9月27日(土)~11月30日(日)
※月曜休館(祝日の場合は翌平日休館)
開館時間:9時~16時30分
場所:上郡郷土資料館 2階 特別展示室
0791-52-3737
入館無料
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
チラシによると下記のようになっています。
会期:2025年9月27日(土)~11月30日(日)
※月曜休館(祝日の場合は翌平日休館)
開館時間:9時~16時30分
場所:上郡郷土資料館 2階 特別展示室
0791-52-3737
入館無料
チラシによると下記のようになっています。
絵画・写真・手芸など
来場者には粗品を進呈
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2025年10月11日(土)・12日(日)
11日10時~16時 12日10時~15時
会場:赤とんぼ文化ホール1階アートギャラリー
https://www.tatsuno-cityhall.jp/abh/index.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
たつの市身体障害者福祉協会事務局(地域福祉課)
0791-64-3204
チラシによると下記のようになっています。
ここでしか見られない200種類以上、約3万本の彼岸花が8月末頃から順次開花
日時:2025年9月28日(日)9時30分~15時(小雨開催)
場所:新宮宮内遺跡
キッチンカー ハンドメイド 多数出店
たつの発クラフトビール 「助次郎」もやってくる
===============
ステージ: MCうみがわ
9時30分~播州新宮越部太鼓
9時50分:オープニングセレモニー
10時15分~:Sing Super Sax Jazz Orchestra
11時15分~:龍野ベンチャーズ
12時15分:永井あみり
13時10分~:チーム舞龍 たつのよさこい播州わらべ
14時~:マーヒエ・オハナ×キーカハ・ナニ(フラダンス)
14時30分~:そよかぜ(オカリナ)
=================
キッズ・ドッグス
段ボール遊び(迷路・Bigジェンガ・魚釣り)
遊び放題フリーパス200円 など
^
わんこミニブース
わんちゃんフード・グッズ販売
・お月見フォトブース(3カット2500円)
1部:10時~12時
2部:13時~15時(予約優先)
予約はLINEで 詳しくはチラシをご覧ください。
================-
写真教室:無料
10時30分~一眼レフ、スマホ等なんでも参加可
講師:上吉川祐一さん
※ステージ横「本部テント」前に集合
大人気企画。彼岸花や風景、人物など遺跡内で写真を撮りながら楽しもう。
=================
青空園芸教室:無料
13時~:誰でも手ぶらで気軽に参加可
講師:横山直樹さん(横山園芸)
※アグロガーデンテント前に集合
NHk「趣味の園芸」でも人気講師。楽しく彼岸花や園芸について学ぼう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
トイレ:新宮スポーツセンター、新宮総合支所、新宮図書館
駐車場:会場の南北と新宮総合支所
ゴミ箱はありません。お持ち帰りにご協力ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
0791-75-0185(新藤さん)
親子で楽しい海のなぎさイベント
にしはりまエコツーリズム事業
チラシによると下記のようになっています。
日時:2025年11月1日(土)9時30分~12時30分(受付9時15分)小雨決行 参加無料
ー
場所:赤穂市立野外活動センター(赤穂市御崎708-1)周辺
対象:子どもと保護者 計40名程度(小学生を想定しています。応募多数の場合抽選)
講師:西谷寛さん(海と空の約束プロジェクト代表 環境省環境カウンセラー)
ー
西播磨の海辺に生息する生き物たちを観察し、世界中で問題になっている海ごみについて、親子で体験しながら楽しく学べるイベントです。
専門家と一緒に赤穂の海岸にて磯の生き物の観察と、海ごみ拾いのクリーン作戦を行います。
また、海ごみを使った自分だけの万華鏡づくりも行います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
募集締め切り:10月13日(月)必着
※未就学児も参加される場合は、保護者の十分な付き添いをお願いします。
※応募者多数の場合は抽選となります。抽選はグループごとに行います。結果は当落にかかわらず、郵送にて代表者にお知らせします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当日スケジュール予定
天候等により、イベント内容が変更になることがあります。
9時15分:赤穂市立活動センター 集合・受付
9時30分:オリエンテーション
9時50分~11時:磯の生き物観察&クリーン作戦
「ライオン岩」などがある海岸で、生き物や海ごみのことについての専門家の解説の元行います
11時25分:万華鏡づくり 海ごみを使ったものづくりを行います。
12時30分:解散
ーーー
持ち物服装
飲み物、雨具、タオル、筆記用具、軍手
濡れてもいい靴か長靴、帽子、動きやすい服装
※網などの採集道具や観察用の入れ物持参いただいても結構です。
※危険防止のため、サンダル、半ズボンでの参加はご遠慮ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申し込みはこちらから
https://web.pref.hyogo.lg.jp/whk02/event/ecotourism.html
問い合わせ
西播磨県民局
0791-58-2138
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2025年10月4日(土)9時30分佐用町役場集合
JR姫新線をご利用の上参加願います。
姫路8時16分発~佐用9時20分着 上月8時5分発~佐用8時11分着
※佐用駅ではICOCAが使えないため、切符を購入してください。
参加費:500円(栗拾い料金・町並みガイド料金込み)
定員:49名(応募多数の場合抽選・最少催行人員10名)
申し込み方法:往復はがき、またはメールにて
※往復はがきの場合:参加者全員の氏名・住所・生年月日・年齢と代表者の携帯番号を記入。返信はがきの宛名欄には、代表者の住所・氏名を記入
※メールの場合:参加者全員の氏名・住所・生年月日・年齢と代表者の携帯番号・メールアドレスを下記申込先のアドレスに送信
申し込み締め切り:9月19日(金)必着
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
予定
9時30分:佐用町役場集合(貸し切りバスで江川地区へ)
10時:豊福栗園にて、栗拾い体験
(お土産として拾った栗約1㎏をお持ち帰り)
11時:旧江川小でのイベント「STAR GATE2025」に参加
※イベント会場等で各自昼食をとっていただきます。
(飲食ブースも出店予定ですが変更になることがあります)
12時30分:道の駅「宿場町ひらふく」へ
町並みガイドに案内いただきながら、歴史散策(30分)
13時15分:自由散策&道の駅などでお買いもの
14時:道の駅を出発し、佐用駅へ
到着後解散:姫路方面14時36分発 上月方面16時3分発
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参加申込いただいた方へは、代表者あてに抽選結果をご連絡します。
同一人物による、複数回の応募は無効です。
イベント「STARGATE2025」が中止になった場合は、スケジュールを変更し、昼食前に平福地区へ移動します。(平福地区には、道の駅やカフェ・蕎麦屋などの飲食店もあります。ご利用ください)
荒天等により中止する場合は、前日までに代表者に連絡します。
本イベント実施中に撮影した写真は、佐用町作成の広報物等に使用します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込
〒679-5380 佐用町佐用2611-1 佐用町役場 企画防災課まちづくり企画室
でんわ:0790-82-0664
ファックス:0790-82-0492
メール:kikaku@town.sayo.lg.jp
https://www.town.sayo.lg.jp/cms-sypher/www/info/detail.jsp?id=7460
チラシによると下記のようになっています。
会期:2025年9月27日(土)~12月14日(日)
会場:姫路文学館 北館
開館時間:10時~17時(入館16時30分まで)
休館:月曜日、10月14日(火)、11月4日(火)、11月25日(火)~29日(土)
※ただし、10月13日(月祝)、11月3日(月祝)、11月24日(月休)は開館
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
観覧料:一般1,000円、大高生580円、中小生280円
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた方(手帳または三ライロID手帳画面を提示してください。)及び介護者1名は半額
※20名以上の団体は2割引き
常設展示も観覧可
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
イベント:いずれも、事前申し込み制(抽選)、特別展観覧券(使用済み半券可)必要
ーーーーーーーーーーーーーーーー
①山田章博サイン会
日時:9月27日(土)①11時~12時②13時~14時 ③14時15分~15時15分
会場:姫路文学館 講堂(北館3階)
定員:150名(各回50名)
※会場にて画集の購入が必要 一人1冊のみ
申し込みは終了しています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
朗読会「十二国記の世界へ」
出演:久川綾さん(声優)
日時:11月1日(土)13時30分~15時
会場:姫路市市民会館 大ホール
定員:800名
申込締め切り:10月3日(金)必着
ーーーー
ミュージカル×原画展トークショー
越境する<十二国記>ーミュージカルで表現する物語
山田章博氏とミュージカル製作に携わる精鋭のクリエーターが「十二国記」の独自の世界観とその舞台表現について語ります。
登壇:山田章博さん、中原幸子さん(衣装デザイナー)竹谷隆之さん(造形作家)
日時:11月2日(日)13時30分~15時
会場:姫路文学館 講堂
定員:150名
申し込み締め切り:10月3日(金)必着
ーーーーーーーーーーーーーーー
申し込み方法
往復はがき、もしくは姫路文学館ホームページの申込フォームから、氏名、郵便番号、住所、電話番号、イベント名を明記して姫路文学館へ。1申込につき1名
================
十二国記の日 展覧会ポスタープレゼント
日時:12月12日(金)~なくなり次第終了 抽選
==================
展覧会オリジナルスタンプ設置
管内2か所に設置されたスタンプをそろえた方には、限定ノベルティをプレゼント
※スタンプ台紙は観覧券1枚につき1枚配布
※景品はなくなり次第終了
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
姫路文学館
079-293-8228
チラシによると下記のようになっています。
審査の上、入選作品を展示します。WEBまたは郵送でお申し込みください。
受付:2025年9月8日(月)~10月1日(水)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
展覧会場:兵庫県立美術館 ギャラリー棟3階ギャラリー
会期:2025年11月15日(土)~11月30日(日)
休館日:11月17日(月)、25日(火)
観覧無料:10時~18時(入館は17時30分まで)最終日30日(日)は14時閉展(入場は13時30分まで)
主催:兵庫県他
部門:絵画/彫刻・立体/工芸/書/写真/デザイン
ーーーーーーーーーーーーーー
応募資格:満15歳以上(中学生のぞく)で兵庫県に在住、在勤、在学の方。かつて在住、在勤、在学していた方も応募可(証明を求めることがあります)
応募規定:
各部門一人1点まで(複数部門への出品は可能)
未発表作品に限る(規模の大小を問わず他の公募展、グループ展、個展、インターネット上で公開・発表された作品は規定外)
個人制作の作品に限る(複数人による共同制作の作品は規定外)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
作品規格
絵画:日本画、油彩、アクリル、水彩、グワッシュ、パステル、版画など平面作品全般。額・外枠を除いた画面の大きさ(組作品の場合は全体の寸法)が163×163cm以内。組作品には必ずレイアウト図をつけてください。
彫刻・立体:占有床面積180×180cm以内で高さ200cm以内。人力で安全に移動できないものや、破損しやすいもの、床に安全に設置できないものは受け付けません。必ず正面、天地を明記したレイアウト図をつけてください。
工芸:種別を問いません。ただし、手芸に準ずるもの、魚拓、珍木、盆栽は除きます。特に大きなものはご遠慮ください。必ず正面を明記したレイアウト図をつけてください。
書:縦横自由で、61㎝×242cm以内、79×182㎝以内、152×152㎝以内のいずれか、必ず枠張りか額装であること、屏風軸装除く
写真:130㎝×130cm以内のパネル、オーバーマットまたは額装。アクリルマウントも可。組作品の場合は、個々の寸法は上記規定に準じ、かつ全体の寸法が163×163㎝以内。組作品には必ずレイアウト図をつけてください。
デザイン:ポスター、イラストレーション、パッケージデザイン、コンピュータグラフィックス、建築デザイン、インテリアデザインなど、種別を問いません。平面作品は絵画の規格に、立体作品は工芸の規格に準じます。コンセプト・シート(デザインのコンセプトを200字以内にまとめたもの)をつけてください。コンセプトシートは作品とともに展示します。
※レイアウト図、コンセプト・シートは搬入時にお持ちください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
出品にあたっての注意事項
入選作品の展示は主催者が行います。設置に特殊な技術などが必要な場合は、出品者の立会いを求めることがあります。
額装、展示金具について
ガラスの入った額は使用しないでください(アクリル可)
作品には展示用の金具、ひもなどをつけないでください。主催者側で取り付けます。ただし、薄いアルミの額などについては、紐や針金を通せる金具をつけてください。アクリルマウントなど主催者側で金具を取り付けにくいものには、ワイヤー金具で展示できるよう吊元を取り付けてください。
工芸部門で壁に吊り下げるものには、吊り下げ棒などを搬入時にお持ちください。
破損、腐敗しやすいもの、異臭を放つもの、高温、大音量を発するもの、引火性の強いもの、電力以外の動力源を必要とするもの、および危険物など、主催者が危険と判断する作品は受け付けません。
画像生成AIで作成した作品は不可
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳しくはこちら
https://www.artm.pref.hyogo.jp/kenten/y2025_kenten/entry.html
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問合せ
兵庫県立美術館県展実行員会
078-262-0907
次回は10月12日(日)10時~14時です
チラシによると下記のようになっています。
期間:9月15日(月祝)~21日(日)
期間中は、有志店舗がオレンジ色の提灯を軒先に掲げ、オレンジにまつわるデザートなどを提供します。
参加店舗
温
菊屋蔵
BASE107
ゆるん堂
菓子と珈琲 朔
SUSHI&VEGETABLE心
つかのま
カフェ・ベルリン
カフェギャラリー結
パーチ・ゲストハウス
十割蕎麦 香寿庵
ガレリア アーツ&ティー
カフェ杏
輝ホームかふぇ
認知症ライブラリー
町家カフェそら
Kanuka Cafe
クラテラスたつの
麺乃家
伏見屋商店
発酵Lab Coo
着物さろん 晴レ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
下記の店舗では、オレンジ飴を配ります。なくなり次第終了
やよい美容室
大谷鮮魚店
カレー研究所841
お菓子司 吾妻堂
寄合所まちや
整体 極楽庵
アポロ美粧院
そうめん処 霞亭
鈴村弘盛堂
Cafe&LUNCH kaka
古物クロダ
キノシタヤ薬局本町店
木村屋精肉店
たつの庵
おまめや
龍野城下町 町家 vila kurasu
お好み焼き大ちゃん本店
原田団扇舗
手作り工房 こみち
カゲヒラモータース
ima hair design
わのわ自家焙煎珈琲
Cafe
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳しくはこちら
日時:10月11日(土)12日(日)
神輿渡御
宵宮(11日)19時 本宮(12日)13時宮入
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ビールのふるまい:12日10時~13時30分 自宅でお楽しみください。
お菓子の授与 12日 13時~13時30分
神輿宮入時ご参拝のお子様にお菓子を授与
チラシは13日ですが間違い。
ーーーーーーーーーーーーーー
神戸神社
0791-72-2368