龍野城桜ライトアップ2025

たつの市のホームページによると下記のようになっています。

龍野城内の桜の開花期間中、龍野城のライトアップを行います。

龍野城の外観に加えて、埋門から本丸御殿、隅櫓まで城内の桜をメインにライトアップします。

なお、4月2日(水)は、国連が定めた世界自閉症啓発デーであり、4月8日(火)までの1週間を発達障害啓発週間としていることから、癒しや希望などを表すブルーでライトアップします。

期間:2025年3月21日(金)~4月8日(火)

※ブルーライトアップ:4月2日(水)~4月8日(火)

時間:日没~21時

場所:龍野城:龍野町上霞城128-1

ーーーーーーーーーーーーーー

龍野城を含む、龍野公園内は火気厳禁です。
龍野城周辺の道路には、駐車しないようお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

都市計画課

0791-64-3163

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

かみごおりさくらマルシェ2025

チラシによると下記のようになっています。

日時:3月29日(土)

10時~15時(雨天中止)

会場:かみごおりさくら園 大池周辺

ーーーーーーーーーーーー

イベント

スタンプラリー

謎解き

どちらもミッションをクリアすれば景品をプレゼント

ーーーー

ステージ

11時30分~キッズダンス

13時30分~和太鼓演奏

ーーーーーーーーーーーーーー

フード

軽食や飲み物など多数出店

ーーーーーーーーーーーーー

当日1000円以上お買い上げで抽選会に参加できます。

かみごおりさくら園:上郡町山野里2748-1

駐車場あり、できるだけ乗り合わせてきてください。

ーーーーーーーーーーーーーーー

チラシ掲載ホームページ

https://www.kamigori-kanko.com

兵庫県立兵庫津ミュージアム ジオパーク巡回展 地球時間の旅

チラシによると下記のようになっています。

見慣れた景色が、ちょっと面白くなるジオパークな旅に出かけよう

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会期:2025年4月19日(土)~6月22日(日)

開館時間:9時30分~18時(入場は17時30分まで)

月曜休館(祝日の場合は翌平日)

会場:兵庫県立兵庫津ミュージアム ひょうごはじまり館 2階企画展示室

観覧料:大人300円(200円)大学生200円(150円)高校生以下無料

※常設展示、初代県庁館の観覧料含む

※( )は20名以上の団体

※障害者手帳」または三ライロIDの提示で本人は75%減免、介護者1名まで無料

※70歳以上の方大人料金の半額

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

関連イベント

ギャラリートーク

山陰海岸ジオパークで地球時間を旅しよう~日本海の誕生からつながる生物と人々の営み~

日時:5月11日(日)13時30分~15時30分

講師:金山恭子・小矢野悠造(鳥取県立山陰海岸ジオパーク海と大地の自然館学芸員)

定員:40名(要申し込み・要観覧券)

申込期間:3月11日(火)~先着順

会場:はじまり館3階 研修室

講演会

山陰海岸ジオパークの生きものは、ここがすごい、ここがうまい

~地理的分化する動植物と日本海固有水の魚介類

日時:5月25日(日)13時30分~15時

講師:川上靖(山陰海岸ジオパーク推進協議会学術部会)

定員:140名(要申し込み参加無料)

申込期間:3月25日(火)~先着順

会場:はじまり館3階 研修室

講演会

時の文化と兵庫県ー日本標準時子午線ー

日時:6月8日(日)13時30分~15時

講師:田辺眞人(兵庫県立兵庫津ミュージアム名誉館長)

定員:140名(要申し込み参加無料)

申込期間:4月8日(火)~

会場:はじまり館3階 研修室

ワークショップ

日時:5月11日(日)

時間:10時30分、11時30分、15時30分、16時30分(各回30分程度)

料金:500円

定員:各回15名(申し込み不要)

会場:はじまり館2階 ライブラリー

ワークショップ

紙漉き色染め

日時:5月25日(日)

時間:10時30分、11時30分、15時30分、16時30分(各回30分程度)

料金:600円

定員:各回15名(申し込み不要)

会場:はじまり館2階 ライブラリー

ワークショップ

化石レプリカ・缶バッジづくり

日時:6月8日(日)

時間:10時30分、11時30分、15時30分、16時30分(各回30分程度)

料金:100円

定員:各回15名(申し込み不要)

会場:はじまり館2階 ライブラリー

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

関連イベント申し込み方法:ホームページの申込フォームか往復はがき

・往復はがき(1通につき1講座のみ有効)

往信面に①~⑤を記入し館までお送りください。

①イベント名 ②参加者の氏名、③住所④電話番号⑤参加人数(2名まで)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

兵庫県立兵庫津ミュージアム

078-651-1868 https://hyogo-no-tsu.jp/

兵庫県立考古博物館特別展 弥生の至宝銅鐸

チラシによると下記のようになっています。

会期:2025年4月26日(土)~6月29日(日)

観覧時間:9時30分~17時(入館16時30分まで)

休館日:月曜日※祝休日の場合翌平日

観覧料:大人:500円(400円)、大学生:400円(300円)、高校生以下無料

※( )は20名以上の団体

※障害者手帳または三ライロID提示で本人は75%減免、介助者一名まで無料

※70歳以上の方は大人料金の半額

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

講演会 事前申し込み制 13時30分~15時(12時45分開場)

講堂にて、定員72名(無料)

5月10日(土)申込期間3月11日~4月22日

「銅鐸への挑戦~作る・壊す・絵図をよみとく~」

藤原学芸員

5月24日(土) 申込期間3月25日~5月8日

「弥生時代中期における銅鐸生産の動態」

菊池望さん(東京国立博物館)

6月14日(土) 申込期間4月15日~5月27日

「銅鐸埋納地の選定と地形環境」

大嶋学芸員

ーー

特別展解説 当日受付 13時30分~14時

①5月18日(日)②6月22日(日)

ーー

銅鐸の音色を聴こう

毎週かわる、銅鐸の音色

銅鐸には音を鳴らすための「舌」という棒が装着されます。

銅や石の舌に加え、木や鹿角でも舌を復元し、週替わりで復元銅鐸の音色を変化させます。

銅鐸の音色 聞き比べ:講演会後ミニ解説・展示解説の後

ーーーー

古代体験講座:事前申し込み制

5月31日(土)申込期間:3月31日~4月30日

遺跡ウオーク「六甲山麓の銅鐸出土地を巡る」

6月8日(日)申込期間:4月8日~5月8日

金属のオリジナルミニ銅鐸チャーム作り

6月29日(日)申込期間:4月29日~5月29日

金属の本格派ミニ銅鐸づくり

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

講演会予約方法

ホームページから申し込みか、往復はがき

往復はがきでの予約(1枚につき1名1講演のみ)

下記の内容を記入してください。

①開催日・講演会名②名前(フリガナ)・年齢

③住所④当日連絡のつく電話番号

送付先(往信)〒675-0142 加古郡播磨町大中1-1-1

兵庫県立考古博物館 学芸課

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

兵庫県立考古博物館

079-437-5589

https://www.hyogo-koukohaku.jp

兵庫県立歴史博物館特別展 いくさ物語の絵画 瀬戸内の名品と収蔵コレクション

チラシによると下記のようになっています。

会期:2025年4月26日(土)~6月15日(日)

開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで)

休館日:毎週月曜日※5月5日(月祝)開館、5月7日(水)休館

ーーーーーーーーーーーーーーーー

料金

大人:個人1,200円 団体950円 

大学生:個人950円 団体750円

高校生以下無料

※団体は20名以上

※障害者及び70歳以上の方は別途割引あり

※障害者1名につき介護者1名無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

関連イベント

特別展講演会①

「源平合戦絵の世界ー17世紀を中心にー

講師:出口久雄さん(立教大学兼任講師)

専門:日本中世文学

受付期間:4月13日(日)~5月5日(月祝)

参加費無料 事前申し込み

5月25日(日)14時~15時30分

会場:地階講堂

定員:80名

特別講演会②

「三木合戦軍図を読み解く」

講師:橋本寛子さん(神戸女学院大学等兼任講師)

専門:日本近世絵図

受付期間:4月27日(日)~5月19日(月)

参加費無料 事前申し込み

6月8日(日)14時~15時30分

会場:地階講堂

定員:80名

れきはくアカデミー

「源平合戦図を楽しむ」

講師:前田学芸員

専門:日本中世史

受付期間:3月30日(日)~4月21日(月)

参加無料 事前申し込み

5月11日(日)14時~15時30分

会場:地階講堂

定員:80名

ユニバーサルイベント

「ミニ合戦図びょうぶをつくろう」

講師:山口学芸員

専門:日本近世絵画

受付期間:4月19日(土)~5月12日(月)

参加費無料 事前申し込み

5月31日(土)13時30分~15時30分

会場:地階多目的ホール

定員:15名

展示解説

4月27日(日)、5月24日(土)

いずれも11時~1時間程度

要特別展観覧料 申し込み不要

解説:学芸員

会場:特別展会場

担当者おすすめ作品解説

5月3日(土祝)、6月1日(日)

いずれも11時から30分程度

要特別展観覧料 申し込み不要

解説:学芸員

会場:特別展会場

自由に話せる観覧日

5月11日(日)、6月8日(日)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

事前申し込み方法

・受付期間中に博物館ホームページから、または往復はがきにてお申し込みください。

・申込者が定員を超えた場合は抽選とし、結果は申込者全員にお知らせします。

・往復はがきから申し込む場合、次の①~⑥を記入し、兵庫県立歴史博物館(姫路市本町68)あてにお申し込みください。

①催し名②住所③名前(ふりがな)④年齢⑤電話番号⑥友の会会員の方は会員番号

※小学生以下が参加する場合は、保護者同伴とし、保護者のなまえも記入してください

※お申し込みについては、お一人ずつ手続きしてください。往復はがきの場合は、1枚につき一人でお申し込みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

前売り券(950円) 4月25日(金)まで販売

兵庫県立歴史博物館、姫路市立美術館友の会、中井三成堂、(公財)姫路市中小企業共済センター、姫路キャスパホール

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

兵庫県立歴史博物館

079-288-9011 https://rekihaku.pref.hyogo.lg.jp/

ビーナチュラル プロジェクト展 タイ王国伝統技法を使用した現代服の展示と販売

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年3月28日(金)~3月30日(日)

※各日10食限定のタイランチセット(予約優先)、タイスイーツあり

ランチセット(タイのスープとスイーツ付き)1,200円

28日・29日:パッタイ 30日:マッサマンカレー

ーーーーーーーーーーーーーー

会場:ガレリア アーツ&ティー

0791-63-3555

https://www.instagram.com/galleriaarts

パハロロホ コンサート~心に虹を2025~PǍJARО RОJО

チラシによると下記のようになっています。

高井ひろあき(ジュスカ・グランペール)&ウイリアム・プランクル

風のようなギター、鳥のようなチェロ時には情熱的官能的に 音の幸せ案内人

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年4月6日(日)

会場:ガレリアアーツ&ティー

開場17時 開演17時30分

料金:4,000円※ドリンク付き 小中生1,000円 高校生1,500円

※未就学児不可

ーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ・予約

ガレリア アーツ&ティー

0791-63-3555

メール:galleria_arts@yahoo.co.jp

https://www.instagram.com/galleriaarts

たつの空き家ツアー

チラシによると下記のようになっています。

重要伝統的建造物群保存地区内にある DIY可能な空き家7~8軒ご案内します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年3月20日(木)12時30分~15時

集合場所:ゐの劇場(龍野町上川原82)

参加費無料

15時~の「さばと」さんへのおはなしも同席可能※「龍野での小商いの事情について」教えてもらいます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込みはこちら

https://www.instagram.com/akiyatour

18周年ブンセンキッチン龍野市役所前店周年祭

チラシによると下記のようになっています。

期間:3月26日(水)~4月5日(土)※3月30日(日)はお休み

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

お花見シーズンお弁当予約承り

ーーーーーーーーーーーーー

キッチン 宝くじ

500円(税込み)お買上げで1回くじが引けます。

1等:ブンセン詰め合わせ

2等:オリジナルエコバッグ

3等:ブンセンキッチン専用商品券

ーーーーーーーーーーーーーーーー

ブンセン商品詰め放題:何があるかお楽しみ 1,000円(税込み)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

ポイントカード3倍:期間中、通常300円に1ポイントを100円で1ポイントをお付けします。

ーーーーーーーーーーーーー

https://www.instagram.com/bunsenkitchen_tatsuno