池辺晋一郎Presents不朽の洋画音楽コンサート

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

曲目予定

2001年宇宙の旅より「ツァラトゥストラはかく語りき」

羊たちの沈黙より「ゴルトベルク変奏曲 アリア」

『ニュー・シネマ・パラダイス』

『バック・トゥ・ザ・フューチャー PART3』

『リトル・マーメイド』

『パイレーツ・オブ・カリビアン』

『スター・ウォーズ』

『未知との遭遇』

『エイリアン』ほか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

司会:池辺晋一郎

指揮:山下一史

トークゲスト:山寺宏一

トークゲスト:戸田恵子

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年1月25日(土)14時開場 15時開演

会場:アクリエひめじ大ホール

ーーーーーーーーーーーー

料金

全席指定

S席6,000円 A席5,000円 25歳以下各半額

ーーーーーーーーーーーーーーー

プレイガイド

パルナソスホール:079-297-1141

姫路キャスパホール:079-284-5806

※営業時間10時~17時

※車いす席はパルナソスホールプレイガイドでお求めください。

姫路市文化国際交流財団チケットオンライン

アクリエひめじ窓口販売のみ(電話予約不可)

営業時間9時~18時

ローソンチケット(Lコード:57139)

チケットぴあ(Pコード:281-347)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

未就学児入場不可

25歳以下のチケット購入の方は、当日に生年月日のわかる身分証をご提示ください。

公演中止の場合を除き、入場券の払い戻し、キャンセルはできません

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

姫路市文化国際交流財団 制作チーム

079-297-1141

アクリエひめじホームページ

https://www.himeji-ccc.jp

姫路ファイヤーワークブラス スプリングコンサート2025

チラシによると下記のようになっています。

ブリティッシュスタイルの金管バンド

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

曲目予定

クラーケン(もう一匹の猫)

スコットランドの讃美歌

ミリタリーバンドのための第一組曲

スザート変奏曲

デリー地方のアイルランド民謡

素晴らしき3つの冒険

海底二万里

気球に乗って五週間

八十日間世界一周ほほか

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年3月9日(日)13時30分開場 14時開演

会場:アクアホール

入場無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

姫路ファイヤーワークブラス

info.hfb.brass@gmail.com

わたべみちこのワクワク手作り小物展

チラシによると下記のようになっています。

花、人形、アクセサリー、レリーフ、写真など楽しい小物など

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会期:2025年4月9日(水)~20日(日)

11時~17時 最終日15時まで 定休日(月火)

会場:ギャラリー喫茶 歡創居(姫路市青山北3丁目40-32)

079-267-7373

第78回2024年度 姫路市美術展

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

展覧会:2025年3月1日(土)~3月14日(金)

会場:姫路市立美術館(企画展示室)

開館時間:10時~17時 ただし、最終日3月14日(金)は13時まで

休館日:月曜日 観覧料:無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

作品募集

作品受付:2025年2月11日(火祝)・12日(水)10時~17時

受付場所:姫路市立美術館

応募資格:15歳以上(2009年4月1日以前に生まれた方)

出品点数:1部門につき1人1点(複数部門への出品可)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

作品規格

絵画(日本画):180㎝×180㎝(外枠含む)以内。作品の厚さ30㎝以内とする。作品は壁面に展示可能なものとし、作品保護のため出来るだけ外枠(額、仮ぶち等)をつけること。軸装・屏風不可

絵画(油彩画等):180㎝×180㎝(外枠含む)以内。油彩、アクリル、水彩、グワッシュ、パステル、版画などを含む。作品の厚さは30㎝以内のものとする。作品は壁面に展示可能なものとし作品保護のため出来るだけ外枠(額、仮ぶち等)をつけること

彫塑・立体:高さ400㎝(台座を含む)以内、床面積2㎡以内で出品者側において人力により安全に運搬可能な作品。重機の使用不可

工芸:陶芸、染色、染織、漆芸、ガラス、木工、金工、皮革、その他。高さ400㎝(台座を含む)以内、床面積2㎡以内で出品者側において人力により安全に運搬可能な作品。重機の使用不可

写真:140㎝×140㎝(外枠含む)以内。パネル張り、またはマット張りとする。組写真については、そのまま壁面展示可能な状態(一平面に固定)で出品すること。写真がずれないように固定して提出すること。裏面に吊り下げ用のヒートン及び紐を取り付けること(チラシのイラスト参照)

書:枠張りまたは額装にし、作品の寸法は、縦ものの場合242㎝×61㎝以内、横ものの場合182㎝×79㎝以内とする(軸装不可)。別途チラシの指定用紙に全釈文を楷書で記入(鉛筆不可、ワープロ可、長文の場合は別紙使用可)の上、作品搬入時に提出のこと(釈文はそのまま展示されます)。篆刻は印影を枠張りまたは額装(縦40㎝×横30㎝以内の仕上がり)にし、全釈文を添付すること

デザイン:平面作品は180㎝×180㎝(外枠含む)以内。立体作品は高さ400㎝(台座含む)以内、床面積2㎡以内で出品者側において人力により安全に運搬可能な作品。別途チラシの指定用紙にデザイン制作のコンセプト(意図)を記入の上、作品搬入時に提出のこと

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

注意事項

次の作品は受け付けません

作品規格に適合しない作品

受付時間内に作品の組み立てや設置が終了しない作品

展示及び取り扱い、保管が困難な作品、ほかの作品や会場を傷つける恐れがある(乾燥が十分でない、鋭利な突起物がある等)作品。

異臭を放つもの、騒音を発するもの、引火性が強いもの、生き物(死骸、ドライフラワー等を含む動植物)や腐敗しやすいものを用いているもの個別に手当てを要するもの(電池を取り替える、常時監視を要する等)。

ほかの公募展、雑誌等のコンテストコンクール等で入賞・入選した作品(学生を対象としたコンクール等は除く)、後日、前記のことが判明した場合は、入賞・入選を取り消します。なお、写真・版画等の同一作品の同時期応募もご遠慮ください。

撮影不可の作品

※展覧会場内の写真撮影は自由とします。観覧者が作品を撮影し、SNS等を通じて紹介する可能性があります。予めご了承の上出品ください。なお、肖像権等に係る権利処理は、出品者が責任をもって行ってください。

写真作品には必ずヒートンおよび紐(作品の枠から出ない)をつけること

宅配便による作品の受付及び返却は一切対応しません

アクリル・ガラスの使用については、個人の判断にゆだねます。

共同で制作する場合は、全制作者名を明記

所定の用紙により出品申し込みをしてください(業者搬入出の場合には取扱店名、所在地、電話番号を記入してください)

彫塑・立体、工芸、デザインは材質をお書きください

作品の裏に所定の名札を貼ってください

受付後の作品の制作や修復は認めません。なお、展示室内での作品の制作や修復も認めません。

特殊な展示器具が必要な場合は、相談させていただくことがあります。

展示方法に指定があるものは、配置図、写真等をあらかじめ添付してください。なお添付がない場合、展示については主催者に一任されているものとみなします。

作品の運搬や梱包に用いた資材は預かりません

作品は展示・審査・移動・保管等に耐えられるものとし、損傷・紛失等については、不可抗力・天災等による場合にはその責任を負いません。必要と思われる場合は各自で保険をかけてください。

作品受付及び返却に必要な材料や道具は、本人が持参してください。

作品の引き取りは、所定の期間内に済ませてください。なお、期間を過ぎた場合は、作品所有権を放棄されたとして、処分することがあります。

審査結果や出品者に関するお問い合わせには応じられません。

入賞作品については、広報資料等として、入賞作品であることを明記したうえで図版及び個人名を使用することがありますのでご了承ください。また展覧会会期期間に変更が生じた場合、展示室内を撮影した動画等を公式ホームページ上で公開する予定です。出品された方々は、その動画等の公開に同意いただいたと判断させていただきます。なお、個人情報は、姫路市美術展以外の目的には使用しません。

入賞された場合の賞品・賞金はご本人が美術館へ取りに来てください。(郵送や振り込みはできません)

展示及び目録における表記は常用漢字に統一します

一度受付した作品は変更できません。

市長賞作品(あるいは準ずる作品)で市役所ロビーにあるケースでの展示が可能な作品は、ご相談のうえ展示することがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

姫路市立美術館

079-222-2288

https://www.city.himeji.lg.jp/art

たつの市 市制施行20周年記念ロゴマーク投票

広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。

応募締め切り:2025年1月10日(金)

たつの市は令和7年10月に市制施行20周年を迎えます。

20周年を盛り上げる取り組みの一つとしてロゴマークを作成します。

市のホームページには、龍野北高等学校総合デザイン科の生徒の皆さんがキャッチフレーズからイメージした、5つの候補が掲載されています。

どなたでも投票できますのでお気軽にご参加ください。(お一人につき1回でお願いします)

下記からどうぞ

https://www.city.tatsuno.lg.jp/soumu/logomark.html

年末年始の準備と急病時の対応について

広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。

年末年始の医療機関の診療日や時間は、あらかじめ確認しておくと安心です。

持病のある方や体調の悪い人は、早めにかかりつけ医などを受診しておきましょう。

特に、小さなお子さんは、急な発熱や体調の変化が起こりやすいものです。

お子さんの急病やけがで緊急に病院に行く必要があるかどうか迷ったときは、かかりつけ医への相談のほか、小児救急医療電話相談窓口を活用しましょう。

専門のスタッフが、病状への対処方法などを助言しています。

日頃から体調管理に努めるとともに、身近なところでかかりつけ医をつくり、できるだけ診療時間内の受診を心がけましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

兵庫県小児救急医療電話相談

#8000

時間:月~土18時~翌朝8時(日曜祝休日・12月29日~1月3日は8時~翌朝8時)

ダイヤル回線やIP電話の場合:078-304-8899

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

播磨姫路小児救急医療電話相談

079-292-4874

時間:毎日20時~24時、休日昼間9時~18時(日・祝、8月15日・12月31日~1月3日)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下記も参考にしてください。(たつの市ホームページ)

https://www.city.tatsuno.lg.jp/kurashi/iryou/shinryou.html

https://www.city.tatsuno.lg.jp/kenko/r6/nenmatunenshinoiryoutaisei.html

ゆうゆう学園(西播磨高齢者文化大学)地域公開講座受講生募集

広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。

高齢者大学および西播磨文化会館の活動を知ってもらうため、ゆうゆう学園の講座を地域の皆さんに公開します。

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:

第3回:2025年1月24日(金)

第4回:2月14日(金)

※3回・4回とも10時15分~11時45分

(受付9時45分)

会場:西播磨文化会館

ーーーーーーーーー

演題・講師

第3回

文化によるまちづくり

平田オリザさん(兵庫県公立大学法人芸術文化観光専門職大学学長)

第4回

親切とボランティア

鳥越晧之さん(元日本社会学会会長)

ーーーーーーーーーーーー

定員:100名

受講料:500円

受付:平日9時~17時

ーーーーーーーーーーーーーー

申込

西播磨文化会館

0791-75-3663

いずみ会主催 旬の美味しさを体験「旬の料理教室」参加者募集

広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年1月30日(木)9時30分~13時

会場:はつらつセンター2階 栄養指導室

内容:ミルフィーユピカタ、鮭と大根の和風スープ、ミルクもちなど

対象者:たつの市内在住の方

※料理が苦手な方、男性も大歓迎

定員:10名(初回の方を優先)

参加費:500円

持ち物:エプロン、三角巾

申込期間:12月16日(月)~1月17日(金)

※定員になり次第締め切り

ーーーーーーーーーーーーーーーー

申込

健康課

0791-63-2112

道の駅みつ体験学習室参加者募集 2025 1月

広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

新春Happy料理体験

日時:1月10日(金)10時~14時

募集人数:15名

参加費予定:1,600円

美味しいパンづくり体験

日時:1月20日(月)10時~14時

募集人数:15名

参加費予定:1,300円

ーーーーーーーーーーーーーーー

共通事項

持ち物:エプロン・マスク・三角巾・手拭き・筆記用具・上履き

※申し込みは、代表者一名につき2名まで(計3名)

※ご予約のキャンセルは2日前まで受付

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

申し込み問い合わせ

道の駅みつ体験学習室

079-322-8020

※休館日:水土日祝

たつの市男女共同参画セミナー「暮らしを向上させる整理収納セミナー」

広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。

整理収納のコツを知ることで、家事・育児・仕事に追われる日々の中でも、生活時間にゆとりを持つことができます。自宅や身の周りの環境を整える収納のコツを学んでみませんか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年1月16日(木)13時30分~15時

会場:たつの市役所4階災害対策本部兼大会議室

人数:30名(先着順・要予約)

申込期限:1月10日(金)

参加費:無料 託児あり

※託児希望の方は1月8日(水)までにお申し込みください。

申し込み方法:電子申請・でんわ

詳しくはたつの市ホームページをご覧ください。

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

ーーー

人権推進課

0791-64-3151