志んぐ荘 夏のランチバイキング 2022年7月~8月

志んぐ荘のホームページによると下記のようになっています。

和洋食・イタリアン・デザートが40種類以上

ーーーーーーーーーーーー

期間:7月16日(土)~8月30日(火)

11時30分~14時30分 90分制(13時30分受付終了)

お席の御予約は承っておりません。

定休日:火・水曜日(8月16日(火)・17日(水)・23日(火)・30日(火)は営業)

ーーーーーーー

ライブキッチン

ローストビーフフェア その場で切り分けてご提供

ーーーーーーーーーーーーーー

料金:税込み・一人当たり(8月12日(金)~15日(月)は祝日料金)

大人(中学生以上):平日2,300円、土日祝2,500円

シルバー(60歳以上):平日2,000円、土日祝2,200円

小学生:平日1,300円、土日祝1,500円

幼児(3歳以上、小学生未満):平日600円、土日祝800円

ーーーーーーーー

お支払いはクレジットカードもご利用できます。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

志んぐ荘

0791-75-0401

http://www.shinguso.com/

第5回 三田ビール検定(2022)

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーー

検定試験(事前申し込み):11月3日(木祝)14時~ 申し込み締め切り:10月11日(火)

会場:三田市まちづくり協働センター、三田市役所

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込・問い合わせ

三田市まちのブランド観光課

079-559-5012

https://www.city.sanda.lg.jp/soshiki/17/gyomu/gaiyo/city_sales/3915.html

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

受験資格:20歳以上(2022年4月1日時点)

定員:240名(事前申し込み制・先着順)

検定料:一般:一人3,000円、ペア(2名)割引:一人2,500円、グループ割引(3名以上):一人2,400円(事前納付)

申込期間:7月15日(金)~10月11日(火)必着

検定方法:4択式・50問

(内訳)必須問題 ビール文化 15問(30%)、三田の歴史文化15問(30%)選択問題 ビール文化または三田の歴史文化20問(40%)

検定時間:60分

受検級・合格基準:初めてチャレンジされる方は初級を受検してください。

初級:正解60%以上

中級:初級合格者で正解60%以上

上級:中級合格者で正解70%以上

初段:上級合格者で正解80%以上

※問題はすべて同じ※飛び級ありません

合否通知:受検者全員へ12月末までに合否を通知

特典

・合格者には合格証とバッジを進呈

・満点合格者に賞状及び三田ビール検定特製ビアマグを授与

・最上位グループ(上位3人の合計得点が最上位のグループ申込者)には賞状を授与

その他:別途、合格者のつどいを開催予定

指導・監修:田辺眞人さん(園田学園女子大学名誉教授)、谷口義子さん(神戸学院大学非常勤講師)

主催:三田市

ーーーーーーーーーーーーーーー

本検定は、国等が発する感染症拡大防止にかかるガイドライン等に従って実施

新型コロナの状況により中止することがあります。

受検される方はマスク着用・消毒等をお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

検定セミナー(検定時に2点を加算)

三田ビール検定座学セミナー

三田の歴史文化やビール醸造をコンパクトに、1日で受検対策ができるセミナー

日時:9月23日(金祝)10時30分~(約130分)申し込み締め切り9月12日(月)

場所:三田市役所本庁舎3階302会議室

内容:三田の風土と文化(田辺眞人さん)、ビール醸造(キリンビール 松本卓己さん)、受験対策と模擬試験(谷口義子さん)

参加費:500円

定員:会場:100名、オンライン(Webex)50名 ※事前申し込み制、先着順)

セミナー動画&確認問題にチャレンジ

三田市ホームページに掲載されているセミナー動画を視聴し、確認問題を解きましょう

確認問題のフォームに解答と名前等を入力して送信すると加点されます。

加点対象期間:7月15日(金)~10月11日(火)

セミナー動画:「三田の地理を学ぶ」「川本幸民を学ぶ」「三田の文化遺産を学ぶ」

講師:谷口義子さん

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

オープンセミナー:検定時に2点を加算

注意事項

お申し込みの際は、三田ビール検定オープンセミナーとして参加する旨をお伝えください。

加点希望者は、当日お渡しする参加済証(はがき)に必要事項を記入し、各セミナー実施者へご提出ください。(対象期間:7月15日(金)~10月11日(火)受講分)

復元されたのぼり窯がある史跡園で「青磁ビアマグ製作体験」

日時:8月20日(土)、8月21日(日) 各日13時~(約130分)

内容:青磁染付ビアマグ絵付体験(講師:伊藤瑞宝さん)

歴史情緒あふれる三輪地区講座(講師:さんだ観光ガイド 廣山雄一さん、小野正彦さん)

場所:三輪明神窯史跡園

定員:各回15名

参加費:1,300円(事前納付)

その他:完成品は検定当日に引き渡し

申込:8月12日(金)までに、三田市まちのブランド観光課まで。

ノスタルジックな城下町をめぐる「さんだ観光ガイドと歩く歴史まち歩き」

日時:9月30日(金)、10月1日(土)、10月2日(日)、10月5日(水)、10月8日(土)、10月9日(日)

時間:平日は①9時30分~、土日は①9時30分~②13時~

内容:旧九鬼家住宅資料館、三田城跡、川本幸民出生地等をめぐる(約120分)

定員:各回15名

参加費:300円(当日払い)

申込:参加希望日の1週間前までに、三田市総合案内所キッピ―ナビまで

でんわ:079-563-0039

ファックス:079-563-0083

受付時間9時~17時

休所日:木曜

ビールの魅力を体感しよう「キリンビール神戸工場見学」

実施日:毎日(休館日のぞく)

時間:①9時40分~、②11時10分~、③12時20分~、④13時50分~、⑤15時10分~

内容:工場だけの特別体験。キリン一番搾りおいしさ実感ツアー(約70分)

場所:キリンビール神戸工場

定員:各回10名

参加費:500円(当日払い)

申込:電話またはホームページでキリンビール神戸工場まで

でんわ:078-986-8001(受付時間9時~16時30分)

休館日:毎週月曜日(祝日の場合開館、翌平日が休館)

※コロナのため、お申し込み前にホームページにて、実施状況及びご来場に際してのお願いを必ずご覧ください。

簡単紹介 第41回全国豊かな海づくり大会 兵庫大会

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:2022年11月12日(土)・13日(日)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

式典行事

11月13日(日)午前 明石市立市民会館

・プロローグ

映像や舞台演出等により、兵庫五国の魅力や豊かな海づくりに向けた取り組みを発信

・功績団体表彰

・作文コンクール最優秀作品の発表

・稚魚等のお手渡し

両陛下よりお手渡しを受けた稚魚は、大会後、県民の皆さんによって県内各地で放流されます。

・海づくりメッセージ

将来を担う若手漁業者夫妻が、豊かな海を次世代につなぐ決意をこめ、メッセージを全国に発信します。

・演奏:スーパーキッズ・オーケストラ

ーーーーーーーーーーー

海上歓迎・放流行事 11月13日(日)午後 明石港ベランダ護岸

アナウンスと音楽にあわせて漁船が隊列を組んで航行するほか、漁船団パレードで招待者を歓迎します。参加者全員でマダイ、ヒラメの稚魚を放流します。

ーーーーーーーーーーー

関連行事 11月12日(土)~13日(日)県内各地

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

第41回全国豊かな海づくり大会兵庫県実行委員会事務局

078-341-7711

https://hyogo-yutakanaumi.com/

たつの市 スマートフォン体験講座

たつの市のホームページによると下記のようになっています。

スマートフォンをあまり触ったことがない、もっと使ってみたい方を対象とした講座です。「インターネットやスマートフォンに興味はあるけれど、よくわからない」「自分にとって必要なの?」と思っている方、実際にスマートフォンを触りながら、色々な機能を体験してみませんか。スマートフォンの楽しさや、「思ったより簡単!」を実感していただけます。

ーーーーーーーーーーーーー

講座内容120分 各会場定員20名(最少催行人員10名)

※定員を上回る応募があった場合抽選

内容

①挨拶・自己紹介 5分 教室の目的

②スマートフォンとは 10分 ガラケーとスマホの違い・スマホの特長、androidとiPhone、それぞれの強み

③実機体験 90分 『スマホならではの機能』基本操作・マップ・カメラ・写真・電話・メール・音声入力・音声アシスタント機能・アプリ紹介

④まとめ 質疑応答 15分 ソフトバンク取組の紹介(スマホアドバイザー)よくある質問に対する説明

ーーーーーーーー

対象:たつの市内在住の65歳以上の方

参加料無料

持ち物:筆記具

日時:

揖保川公民館:8月26日(金)13時~15時

小宅公民館:9月1日(木)13時~15時

申込:申込書を公民館に提出。またはたつの市ホームページのリンク・QRコードから

締め切り:8月17日(水)

ーーーーーーーー

おひとり様1台スマートフォンを貸与します。個人でお持ちのスマホは使いません。

新型コロナ予防のため、定期的に換気します。会場内でのマスク着用などご協力ください。なお、貸し出し機は除菌してご使用いただきます。

実施日が緊急事態宣言などの期間内となった場合や講師が体調不良等の場合、中止です。

参加申込数が最少催行人数の10名に満たない場合中止です。

スマホ教室のなかでは、スマホの販売は行いません。また、受講者の同意が得られた場合に限り、後日、アフターサポート等のご連絡がある場合があります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

たつの市デジタル戦略推進課

0791-64-3203

大正ロマン館展示 わたべみちこ・尾崎京香 人形・連鶴 ありがとう二人展

チラシによると下記のようになっています。

連鶴ミニ講座あり

わたべみちこ初写真集「昭和のぬくもり」1冊2,000円で販売

ーーーーーーーーーーーー

日時:8月2日(火)~8月30日(火)10時~17時(月曜休館)

会場:醤油の郷大正ロマン館

主催:サロン「田舎の家」

ひめじサポステ 2022年7月のジョブトレーニング

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

毎月実施

・大手前通り清掃:毎週月曜10時~11時

※7月18日(月)は19日(火)に実施

・活動計画を立てよう:7月25日(月)13時~13時30分

・封入作業:7月25日(月)13時30分~15時30分・7月26日(火)13時~15時

ーーーーーーーーーーーーー

コミュニケーション講座

7月15日(金)10時~11時30分「職場見学で質問してみよう」

7月21日(木)13時~14時30分「コミュニケーションゲーム(ito)をやってみよう」

7月22日(金)10時~11時30分「仕事の流れを体験してみよう」(メモの取り方)

7月29日(金)13時~14時「あるあるシェアカフェ」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

ひめじ若者サポートステーション

でんわ:079-222-9151

メール:info@himeji-wakasapo.com

https://www.himeji-wakasapo.com/

龍野 城下でエンタメ2022 朗読劇たつのにお殿様がやってくる

チラシによると下記のようになっています。

脇坂家の引っ越しが決まった龍野城下を舞台に、「川角太閤記」の賤ヶ岳合戦七本槍を題材にしたお話です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:8月28日(日)1回目13時30分~14時30分、2回目15時30分~16時30分

定員:各回20名(要事前申し込み・先着順)

入館料:一般200円、学生・65歳以上100円

※ひょうごっ子ココロンカード提示無料

会場:龍野歴史文化資料館ロビー

出演:わくわくプロジェクト

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ・申込

龍野歴史文化資料館

でんわ:0791-63-0907

ファックス:0791-63-0998

メール:rekishi@city.tatsuno.lg.jp

兵庫県 人権問題文芸作品 のじぎく文芸賞募集 2022

チラシによると下記のようになっています。

小説・随想(手記・作文を含む)・詩・創作童話

ーーーーーーーーーーーーーーー

募集期間:6月1日(水)~9月9日(金)(当日消印有効)

応募条件

応募資格:兵庫県内に在住、在勤、在学の方

応募作品:インターネット上を含む未発表・未投稿の自作の作品に限る

応募方法:郵送に限る

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

作品の題材

人権文化の進展と人権課題の解決に寄与する内容で、次に掲げる趣旨に沿ったものであれば題材は自由

・人のやさしさや思いやり、支え合うことのすばらしさなどが描かれているもの

・一人ひとりを大切にし、心豊かな社会づくりをめざす姿勢が描かれているもの

・生命や人権の尊さ、大切さが描かれているもの

・人権課題の解決に向けて、明るい展望をもって描かれているもの

ーーーーーーーーーーーーーー

応募規定

部:一般の部(高校生以上)、学齢児童生徒の部(中学生以下)

枚数

小説:10枚以上30枚以内

随想(手記・作文を含む):一般10枚以内 学齢児童生徒5枚以内

詩:2枚以内

創作童話:10枚以内

※400字詰め原稿用紙に、縦書きにしてください。パソコン等で作成した原稿の場合は、A4判用紙(縦書き)に400字(20字×20行)で印刷したものを1枚とします。応募作品は、1つの部門につき、1つの作品とします

表紙

400字詰め原稿用紙1枚に、作品の部門、タイトル、名前・ふりがな(ペンネームの場合は本名も併記)、年齢(学齢の場合は学校名、学年も併記)、自宅住所または連絡先住所及び電話番号を明記してください。

学校等で一括応募する場合は部門ごとの名簿(表題、作者名、ふりがな、学年、年齢)をつけて、担当者名、学校の所在地及び電話番号を明記してください。

体裁

原稿用紙は、右肩で綴じ、通し番号(ページ)を用紙下段中央欄外に記入してください。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

作品の取り扱い

・著作権等の帰属

作品に関する著作権等は兵庫県に帰属します。

作品中に詩・図画等他人の著作物を引用する場合は、その著作権処理は応募者で行ってください。

入賞作品は公表するとともに、他の啓発誌等への転載や、ラジオ等で放送することがあります。

・教材としての活用

入選作品は、兵庫県及び公益財団法人兵庫県人権啓発協会の教材等として活用することもあります。なお、活用にあたっては一部加筆や修正など変更させていただくことがあります。

ーーーーーーーーーーーーーー

審査等について

・作品は、審査委員会で審査、選考します。

・応募条件および応募規定に合致しない場合は、入選を取り消すことがあります。

・審査結果については、入選者のみに通知します。

・審査に関する問い合わせには一切応じません。

・応募いただいた作品は返却しません。

ーーーーーーーーーーーーーー

発表・表彰

発表:2022年11月(予定)

表彰:2022年12月(予定)

最優秀賞:全応募作品から各部門ごとに1編

優秀賞:各部門ごとに一般の部、学齢児童生徒の部から各1編

佳作:各部門ごとに一般の部、学齢児童生徒の部から数編

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

送り先・問い合わせ

〒650-0003

神戸市中央区山本通4丁目22番15号 県立のじぎく会館内

公益財団法人 兵庫県人権啓発協会「のじぎく文芸賞」係

でんわ:078-242-5355

ファックス:078-242-5360

メール:info@hyogo-jinken.or.jp