令和5年(2023)粒坐天照神社の輪抜け祭り

DSC_0178

日時:7月8日(土)、9日(日)

ーーーーーーーーーーーー

7月8日宵宮

夏越の大祓いに参加しませんか17時から本殿にて行います。神職とともに執り行います。

人形代 一体100円 1家族1体でよいです。

子供会:15時30分~17時30分 行事いろいろ 無料

氏子敬神会:焼きそば 焼き鳥 ビール 綿菓子 ポップコーン アイスクリーム ジュース 野菜販売 14時~18時

お茶席:17時~19時 お茶券当日販売

7月9日本宮

御祈祷受付:10時~16時

ご予約受付:0791-62-0789

第2回市民ふれあいコンサート

広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:6月23日(金)12時15分~(約30分)

会場:市役所多目的ホール

出演者:新宮フラウエンコール(女声三部合唱)

演奏曲:見上げてごらん夜の星を他

入場無料

たつの市 プレママサロン(妊婦のつどい)2023 6・7月

広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。

妊婦が集い、交流するサロンです。

事前予約制

ーーーーーーーーーー

対象者:妊婦(お子様連れの参加可)

参加無料

持参物:母子健康手帳、お茶等

申込先:母子健康支援センターはつらつ:0791-63-5121

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時等

6月21日(水)・7月19日(水) 10時~11時30分(受付9時45分~)はつらつセンター

内容:出産前後に役立つ助産師によるミニ講座(呼吸法・沐浴・授乳等)栄養士による食事の話

気軽に相談コーナー

たつの市二十歳のつどい実行委員募集(2024年1月分)

広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。

二十歳のつどい(令和6年1月8日(月・祝))の企画や当日の運営に携わっていただける方を募集します。ふるさとの仲間や恩師とともに有意義な式典にしましょう

ーーーーーーーーーーーーーー

募集対象:平成15年4月2日から平成16年4月1日までに生まれ、8月中旬から二十歳のつどい当日まで活動できる方

※市外の方でも、市内の中学校に在籍された方であれば、二十歳のつどい実行委員になっていただけます。

ーーーーーーーーーーーー

実行委員会:8月中旬から2か月に1回程度開催

申し込み方法:①氏名②郵便番号・住所③生年月日④電話番号⑤出身中学校をファックスまたはメールでお知らせください。

申込期限:6月30日(金)

ーーーーーーーーーーーーー

社会教育課

でんわ:0791-64-3180

ファックス:0791-63-3883

メール:shakaikyoiku@city.tatsuno.lg.jp

龍野常照寺第16回妙見さん七夕祭り(2023)

常照寺のホームページによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーー

日時:7月7日(金)

会場:たつの市龍野町福の神18 常照寺

ーー

昼の部:13時30分~15時 妙見宮大祭

夜の部:17時45分~20時30分 妙見さん七夕まつり

コンサート・絵本の読み聞かせ・模擬店・ゆかた 着物でお越しの方150名ポップコーンプレゼント

駐車場:龍野小学校運動場17時~21時

ーーーーーーーーーーーーーーー

常照寺

0791-62-0136

https://tatsuno-joshoji.jp/

DSC_0190
DSC_0187
DSC_0189
DSC_0188

第71回龍野納涼花火大会 メッセージ花火募集

チラシによると下記のようになっています。

2023年8月5日(土)の龍野納涼花火大会であなたの想いを花火にのせて伝えてみませんか

ーーーーーーーーーーー

金額:5,000円

追加特典

※チラシ等にメッセージを掲載(希望者のみ)

※駐車場1台分、特別観覧席(5名まで)付き

ーーーーーーーーーーーーー

申込期限:2023年6月30日(金)まで

ーーーーーーーーーーーーーー

詳細はたつの観光協会へお問い合わせください。

でんわ:0791-64-3156

ファックス:0791-63-3784

第6回たつので生まれた童謡 歌唱コンクール(2023年度)簡単紹介

チラシによると下記のようになっています。

受賞賞金:最優秀賞5万円 優秀賞3万円 優良賞1万円 特別賞若干名 たつの市の特産品等

応募部門

個人部門:個人または4人以下のグループ(斉唱に限る)

合唱部門:5人以上のグループ(混声、同声いずれも可)

応募締め切り:9月30日(土)当日消印有効

ーーーーーーーーーー

最終審査会:

日時:2024年2月4日(日)

会場:赤とんぼ文化ホール 大ホール

ーーーーーーーーーーーーーーー

録音会:ご自身での応募が難しい方を対象に、歌の録音からご応募までサポートさせていただきます。詳しくはホールまでお問い合わせください。

参加無料・要申し込み

開催日:9月16日(土) 会場:赤とんぼ文化ホール リハーサル室

申し込み方法:9月6日(水)までに電話または窓口までお申し込みください。定員(20名)になり次第締め切り

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

応募受付期間:2023年6月1日(木)~9月30日(土)郵送の場合当日消印有効

応募部門:

個人部門:個人または4人以下のグループ(斉唱に限る)

合唱:5人以下のグループ(混声、同声いずれも可)

応募資格

個人部門は兵庫県在住、在勤、在学の方で年齢問いません

合唱部門は活動拠点が兵庫県内であること

伴奏楽器はピアノ

応募時はアカペラか可

※審査により賞を選び、賞金を贈ります。

個人部門、合唱部門別に表彰します。

審査員:アベタカヒロ(作曲家)、新沢としひこ(詩人)、大和田りつこ(歌手)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

応募方法

電子メールで申し込みの場合

応募期間内に①参加申込書②歌唱楽曲を録音した音声データを添付の上、応募先メールアドレスへ送信してください。なお、参加申込書は郵送またはファックスでの送付も可能。また、参加料を下記振込先へ振込みください。

注意事項

※①参加申込書②音声データのファイル名は応募者氏名(団体名)と歌唱楽曲名にしてください。

※メール件名に①氏名(団体名)②応募部門を記載してください。

窓口または郵送でのお申し込みの場合

応募受付期間内に①参加申込書②歌唱楽曲を録音したCDまたはカセットテープを持参または郵送してください。(提出物は返却しません)また、参加料を下記振込先へお振込みください。

※CDまたはカセットテープに氏名と歌唱楽曲名を必ず記入してください。

共通事項

参加申込書は、赤とんぼ文化ホールのホームページからダウンロード可能です。

録音媒体について

録音媒体1点につき、歌唱楽曲を1曲のみ録音してください。(複数楽曲の録音不可)

録音は氏名(団体名)、曲名は述べず歌唱楽曲のみとしてください。

歌唱楽曲が録音されていない場合は失格です。確実に録音されているか、音量が適切であるか提出前に確認してください。

おひとり(1組)何曲でも応募可能。ただし、最終審査への出場は1曲です。

ーーーーーーーーーーーーーーー

審査方法と日程

第一次審査:参加申込書と歌を録音したCD・カセットテープ・音声データによる審査

第一次審査結果発表:11月下旬に赤とんぼ文化ホールホームページで第一次審査通過者名(団体名)を掲載します。また、通過者(団体)には書面で11月下旬に通知します。

最終審査:ステージ上での歌唱。2024年2月4日(日)

最終審査結果発表:赤とんぼ文化ホール大ホールにて審査。審査結果発表・表彰式も同日行います。

※伴奏者がいない場合は主催者で用意します。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

参加料 1曲につき1,000円(ただし、指揮者、伴奏者を除く参加者全員が高校生以下の場合無料)

応募先

〒679-4167兵庫県たつの市龍野町富永 たつの市総合文化会館 赤とんぼ文化ホール内

「たつので生まれた童謡歌唱コンクール」係

メール:doyonosato@tatsuno-cityhall.jp

ファックス:0791-63-2026

でんわ:0791-63-1888

振込先

郵便局の払い込み用紙をご利用ください。応募時に振込してください。

払込手数料ご負担ください。振替払込請求書兼受領証は保管してください。

郵便振替口座番号:01110-8-65448

加入者名:公益財団法人童謡の里龍野文化振興財団

ーーーーーーーーーーーーーーー

詳しくはこちら

http://www.tatsuno-cityhall.jp/abh/

霞城館・矢野勘治記念館企画展 よみがえる哲学者『三木清』~新発見の写真から~

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

会期:2023年6月27日(火)~8月27日(日)

9時30分~17時(入館は16時30分まで)

休館日:月曜(7月17日は開館)

7月18日(火)、19日(水)、8月15日(火)は閉館

場所:霞城館

入館料:一般200円、小~大学生・65歳以上100円

ーーーーーーーーーーーーーー

関連イベント 電話にてお申し込みください。

参加費無料 定員各回30名(要事前申し込み)

三木清研究会公開講演会

「レトリックの精神」と「公共圏」 三木清の考え残したこと

講師:野家啓一さん(東北大学名誉教授)

日時:7月1日(土)14時30分~

場所:霞城館

講演会

「新発見の写真が語る三木清」

講師:室井美千博さん(三木清研究会事務局長)

日時:8月5日(土)14時~

会場:霞城館

ーーーーーーーーーーーーーー

霞城館

でんわ・ファックス:0791-63-2900

http://www.kajoukan.jp/