いずみ会主催 旬の美味しさを体験「旬の料理教室」参加者募集 2024 10月

広報たつのお知らせ版9月25日号によると下記のようになっています。

地元の旬の食材を使った料理教室に参加してみませんか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:10月31日(木)9時30分~13時

会場:はつらつセンター2階 栄養指導室

内容:黒豆ずし、焼きれんこんまんじゅうのきのこあん、かぼちゃプリンなどを作ります。

対象者:たつの市内在住の方

※料理が苦手な方、男性も大歓迎

定員:10名(初回の方を優先)

参加費:500円

持ち物:エプロン、三角巾

申込期間:10月1日(火)~25日(金)

※定員になり次第締め切り

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込

健康課

0791-63-2112

異文化体験 えいごであそぼ 参加者募集

広報たつのお知らせ版9月25日号によると下記のようになっています。

親子でハロウィンを楽しみます。子供は仮装してきてね

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:10月20日(日)10時30分~12時

会場:産業振興センター1階 会議室

内容:絵本の読み聞かせ、英語遊び

定員:小学2年生までの子どもとその保護者10組

※応募多数の場合は抽選を行います。

講師:ヤノ シェインさん

参加費:子ども一人500円

※2人目以降300円

※当日徴収します。

申し込み方法:広報のQRコードから

申し込み締め切り:10月12日(土)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

たつの市国際交流協会事務局

0791-63-0221

※祝日を除く火~土曜日9時~16時

中央公民館生涯学習講座「クイズ!!龍野まち歩き」参加者募集

広報たつのお知らせ版9月25日号によると下記のようになっています。

秋の龍野重伝建地区を歩きながら、建造物にまつわる歴史を学びます。

新たな発見があるかもしれません

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:10月31日(木)9時30分~12時

場所:中央公民館

講師:石原正幸さん

対象者:たつの市内在住または在勤・在学の方

定員:30名(先着順)

参加費:200円(1日行事保険含む。当日集めます)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

中央公民館

0791-62-0959

就職フェアinたつの2024

広報たつのお知らせ版9月25日号によると下記のようになっています。

たつの市内企業が参加する就職面接・相談会です。

面接ブースのほかに移住・定住相談やシルバー人材センターへの入会相談コーナーもあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:10月18日(金)13時30分~15時30分(受付開始13時から)

会場:たつの市青少年館ホール棟

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

求人対象:市内企業への就職希望者(令和7年3月の新規学校卒業予定者のぞく)

※面接・相談を希望する企業分の履歴書を持参ください。

参加企業:たつの市内に事業所を有する企業

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

詳細は広報をご覧ください。

商工振興課

0791-64-3158

たつの市身体障害者福祉協会 第15回文化展

広報たつのお知らせ版9月25日号によると下記のようになっています。

リハビリや趣味の一環として創作した作品を展示

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:10月12日(土)10時~16時/13日(日)10時~15時

会場:赤とんぼ文化ホール アートギャラリー

展示物:絵画、写真、手芸品など

※ご来場された方には粗品を進呈

ーー

作品出展:たつの市身体障害者福祉協会、西播磨リハビリテーションセンター、地域活動支援センター「きらり」、県立播磨特別支援学校、たつの市手をつなぐ育成会

ーーーーーーーーーーーーーーーー

地域福祉課

0791-64-3204

下川原ふるさと朝市 2024 10月

広報たつのお知らせ版9月25日号によると下記のようになっています。

市営駐車場下川原にて朝市を開催します。

地元の特産品や農水産物が盛りだくさん

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:10月19日(土)9時30分~11時30分

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

たつの市観光協会龍野支部 (観光振興課内)

0791-64-3156

赤とんぼ荘 小さな楽器の小さなコンサート 2024 10月以降

広報たつのお知らせ版9月25日号によると下記のようになっています。

愛と勇気をテーマにした手作りのコンサートです。ウクレレ・オカリナ・ギター・カリンバの演奏を聴きながら癒されませんか

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:10月26日(土)、11月30日(土)、12月14日(土)

13時~15時

会場:赤とんぼ荘4階ロビー

入場料無料

問い合わせ先は広報に掲載。

※演奏を希望される方は事前に連絡をお願いします。

醤アート展 公募展 inTATSUNО in2024

チラシによると下記のようになっています。

醤油で紙に描く小さな作品展 全国で初めての企画展にチャレンジしてみませんか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

大賞5万円 佳作賞、奨励賞各数点1万円

絵画:醤油でF4サイズの紙に描いた作品

テーマ:心のふるさとの風景をテーマとし、独創的で自由な発想を持った意欲的な作品を広く募集しています。

審査:観覧者の投票と審査員の投票で賞を決定します

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

兵庫県西播磨を南北に貫流する揖保川の水は、西播磨の大地を潤しさまざまな文化や経済を育んできました。その水は軟水で醤油の醸造に適し、古くから淡口醤油業が栄えてきました。醤油は「ひしお」や「むらさき」ともいわれ、その風味は日本の食文化に欠かすことはできません。この醤油の魅力は風味に加え茶褐色に紫を混ぜ合わせたとてもやさしく日本のわびさびのような色彩を放ち、独特の風合いがあります。

その醤油を素材としてF4サイズの紙に描いた作品を全国より公募します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会期:2024年11月23日(土)~12月2日(月)10時~16時

事業:西播磨地域づくり活動応援事業(兵庫県西播磨県民局)

主催:三軌:兵庫西播磨の会

代表:横田京悟

事務局長:小林俊彦

会場:龍野城 兵庫県たつの市龍野町上霞城128-1

龍野城にて全入選作品を展示します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

絵画

用紙と大きさ

ワトソン紙F4(343mm×252mm)または水彩画用紙f4(333㎜×242㎜)以内に醤油で描いた作品

テーマ:醤油を育んできた自然清らかな水や心のふるさとをテーマとする醤油で描いた作品で、独創的で自由な発想をもった意欲的な作品を広く募集

出品料:1点3,000円(一人2点まで、2点目は2,000円、)

ーーー

応募方法

①出品票Aを作品(額)の裏面右上に貼ること

②出品料をゆうちょ銀行の下記口座に振り込んでください。

名義人 コバヤシ トシヒコ

・ゆうちょ銀行から振り込む場合 記号14310-2 番号05166241

・他銀行から振り込む場合 店名 四三八(ヨンサンハチ)店番438

普通預金 口座番号0516624

③振込領収証のコピー、出品票B(必要事項を記入)、作品返却用の宅配便着払い伝票に住所、氏名を書く

④上記3点を作品と一緒に同梱して、次の窓口に送付

送り先:〒679-4123 兵庫県たつの市龍野町片山423-1

アートガレジK

0791-62-3441

⑤申し込み締め切り:2024年11月7日(木)必着

ーーーーーーーーーーーーーー

落選者のみに11月15日までに通知。落選者の場合は、事務経費を差し引き出品料を返金します。

賞:大賞5万円 佳作賞及び奨励賞各数点1万円(出品点数により決定)

作品搬出:展示会終了後、宅配便着払い伝票により返却