
7月13日(土)・14日(日)
7月13日宵宮
夏越の大祓い:本殿にて17時より
人形代:一体100円
子ども会 15時30分~17時30分 子供会による行事いろいろ(無料)
氏子敬神会:14時~18時:フランクフルト・焼き鳥・綿菓子・ビール・ジュース・ポップコーン・アイス・ポテトフライ・ヒノヒカリ(精米)・新じゃがいも販売
7月14日(日):祈祷受付時間10時~16時 ご予約受け付けています。
ーーーーーーーーーーーーーー
粒坐天照神社
0791-62-0789
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
7月13日(土)・14日(日)
7月13日宵宮
夏越の大祓い:本殿にて17時より
人形代:一体100円
子ども会 15時30分~17時30分 子供会による行事いろいろ(無料)
氏子敬神会:14時~18時:フランクフルト・焼き鳥・綿菓子・ビール・ジュース・ポップコーン・アイス・ポテトフライ・ヒノヒカリ(精米)・新じゃがいも販売
7月14日(日):祈祷受付時間10時~16時 ご予約受け付けています。
ーーーーーーーーーーーーーー
粒坐天照神社
0791-62-0789
三軒長屋から移転しています。
住所: 兵庫県たつの市龍野町日山386−2
営業時間:11時~22時(不定休)
電話番号:080-2255-0276
広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。
観光売店は6月末をもって現店舗での営業を終了し、下川原蔵あかね(市営駐車場下川原内)で再開します。
8月下旬再開予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
たつの市観光協会龍野支部(観光振興課内)
0791-64-3156
広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。
韓国語講座
ハングルの読み書き、簡単なあいさつと会話、韓国の文化の話などを織り交ぜた楽しい講座です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:7月20日~9月28日(土曜日・全10回)9時~10時30分
講師:朴文愛さん
場所:産業振興センター
定員:15名程度(先着順)
参加費:7,000円(国際交流協会会員割引あり)
申込期限:7月13日(土)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
たつの市国際交流協会
0791-63-0221
祝日除く火~土 9時~16時
広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。
日時:6月21日(金)12時15分~(約30分)
会場:たつの市役所多目的ホール
出演者:ひらりーず&たつのケーナの会(ケーナアンサンブル)
演奏曲:コンドルは飛んでいく、花祭り、ランバダ、一人ぼっちのメリー、セニョラチチェラ
など
入場無料
問い合わせ先は広報に掲載
広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。
妊婦が集い交流するサロンです。
事前予約制
電子申請もできます。広報をご覧ください
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
対象者:妊婦とその家族(お子様連れの参加可)
参加無料
持参物:母子健康手帳 お茶等
申込先:こども家庭センターはつらつ:0791-63-5121
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時等
6月19日(水)・7月24日(水)
10時~11時30分(受付9時45分~)はつらつセンター
内容:出産前後に役立つ 助産師によるミニ講座(呼吸法・沐浴・授乳等)
栄養士による食事の話
気軽に相談コーナー
広報たつの6月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メッセージ花火
募集期間:6月12日(水)~28日(金)
通常版
対象:個人・グループ
花火代金:10,000円
特典:
メッセージ(30字以内)を披露後、花火打ち上げ
駐車区画 1台分、特別観覧席(5名以内)を用意
定員:先着20組
企業版
対象:企業・事業所
花火代金:100,000円
特典
企業名、企業メッセージ(30字以内)を披露後、花火打ち上げ
花火大会チラシに企業名、企業メッセージ掲載
定員:先着5組
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ボランティアスタッフ
従事時間:17時~21時
※延期の場合8月6日(火)
従事内容:会場内の美化活動など
募集期限:7月5日(金)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大会日時:8月3日(土)15時~21時15分予定
会場:揖保川河川敷千鳥ヶ浜公園
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
詳しくはホームページをご覧ください
https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html
問合せ
たつの市観光協会龍野支部(観光振興課)
0791-64-3156
天候がよくたくさんの人でにぎわっていました。明日も開催
たつの市のホームページによると下記のようになっています。
たつの市青少年館にある児童科学技術館こどもサイエンスひろばでは、毎月1回小学生向けのサイエンス教室を開催しています。テーマは、主に自然科学(物理・化学・生物・地学)に関するもので、毎回60名前後の小学生たちが、実験や観察・工作などをして、楽しみながら学んでいます。
6月のサイエンス教室は、『宇宙のかがく』がテーマです。探査機「はやぶさ2」が小惑星「リュウグウ」から持ち帰った粒子を研究機関へ送ったものと同型の小型輸送容器を、佐藤精機(株)より寄贈いただき、2月10日(土)から、こどもサイエンス広場で展示しています。どういう目的でリュウグウの粒子を持ち帰ったのか、展示している小型輸送容器がどれほど優れたものなのかなどを、兵庫県立大学付属中学校の生徒に説明していただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:6月22日(土)
午前の部:10時30分~12時(3年生から6年生)
午後の部:13時30分~14時30分(1年生から3年生)
会場:たつの市青少年館 こどもサイエンスひろば
講師:兵庫県立大学付属中学校自然科学部の生徒(顧問 柴原先生)
参加対象:たつの市在住の小学生
参加費:ひとり200円(材料費)当日徴収
募集期間:6月20日(木)まで。
午前午後とも定員30名(先着順)になり次第締め切り
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込
こどもサイエンスひろば
電話・メール受付
0791-64-2229
メール:tatsunokodomosaiensu@grace.ocn.ne.jp
たつの市ホームページ
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
たつの食文化体験うすくち醤油クッキング
うすくち醤油で調える日々の食卓
日時:6月29日(土)7月13日(土)10時~(約2時間)
会場:三木露風生家離れ(県民交流広場)
内容:うすくち醤油を使ったクッキング体験
「うすくち煮」「うすくち漬け」「うすくち麺つゆ」の3種の神器があれば、もう毎日の献立に迷うことはありません。カラダの不調を調える簡単で健康的なメニューをご紹介します。
講師:堀之内ちづる(健康料理研究家)
参加費:2,500円
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
和菓子体験
うすくち醤油まんじゅう
日時:8月17日(土)9月21日(土)13時30分~(90分)
会場:三木露風生家離れ(県民交流広場)
内容:うすくち醤油まんじゅう作り(レギュラー2個とごまあん1個の計3個)
蒸したてをお抹茶と試食
講師:中塚小百合(料理研究家)
参加費:1,500円お抹茶付き
ほんのり醤油味 創作和菓子
日時:7月20日(土)13時30分~、8月17日(土)9月21日(土)10時~(約90分)
会場:三木露風生家の離れ(県民交流広場)
内容:醤油味の練り切りで作る上生菓子2種類
講師:中塚小百合(料理研究家)
参加費:1,500円
※試食されたい方は300円でお抹茶が頼めます。
ーーーーーーーーーーーーーーー
レザー体験
夏休みおすすめ 革とタデアイのたたき染めdeしおりづくり
日時:7月21日(日)10時~(約2時間)
会場:旧淺井関三邸
内容:お好きな革を選んでいただけます。お好きなサイズのタデアイの葉っぱを布にたたき染めし、革と貼りあわせてしおりに仕上げます。
※キーホルダーなどに仕上げることも可能です。
講師:上田さやか(le petit bonheurデザイナー)
参加費:1,500円
キーケースとしても使える カードケース
日時:8月10日(土)13時~(約3時間)
会場:旧淺井関三邸
内容:ヌメ革パーツに自由にスタンプや模様を描いて色塗りして組み立てる
講師:中村享史(Tao baroqueデザイナー)
参加費:3,000円
レザーポーチ(裏地付き)
日時:9月7日(土)13時~(約3時間)
会場:旧淺井関三邸
内容:在庫からお好きな本革と裏地を選び作成
サイズ:横18×縦13×マチ7cm
※裏地持参も可能(40㎝四方ほど必要)
講師:中村享史(Tao baroqueデザイナー)
参加費:3,000円(裏地持参の方も同じ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
旧淺井関三邸:龍野町下川原78
三木露風生家離れ:龍野町上霞城101-4
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
主催:龍野の文化遺産を生かす会
0791-72-8321