チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
かるた(百人一首)の指導法や読み方について、一緒に学びませんかという催しです。
かるたの指導は初めての方、児童の指導に取り組んでおられる方、大会で読み人となる予定の方、ぜひご参加ください。
同時にかるた取りの練習会も行います。
日時:平成29年11月18日(土)9時~11時予定
場所:たつの市立小宅公民館
たつの市龍野町中村269-14
0791-63-1436
講師:(全日本かるた協会公認読手)井上ひとみさん、内匠潤子さん、福島瑞穂さん(いずれも童謡の里かるたとり大会の実行委員です)
参加費無料
申込不要 直接会場へお越しください。
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
童謡の里かるたとり大会実行委員会事務局
(たつの市社会教育課)
0791-64-3180
ーーーーーーーーーーー
第34回童謡の里かるたとり大会は、平成30年1月27日(土)に新宮公民館で開催予定です。
第17回 霞城館 三木露風コンサートのお知らせ
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
わらべうた・唱歌・三木露風作詩の歌のコンサートです。
日時:11月19日(日)13時30分~15時(開場13時)
出演:ソプラノ 林裕美子 ピアノ 丸山聡美 朗読 伊藤恵美
会場:霞城館2階ホール
定員:120名 入場無料
ーーーーーーーーーーーーー
お茶席
コンサート当日は中庭でお茶席を設けます。
10時~
お茶券300円(和菓子付き)
主催:霞城館友の会
ーーーーーーーーーーー
問い合わせ
霞城館
でんわ:0791-63-2900
たつの市金魚すくい名人戦2017のお知らせ
広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。
たつのふるさとフェスタと同日開催です。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:11月3日(金祝)11時~(10時から受付)
会場:中川原グラウンド内特設会場
部門:小学3年以下の部、中学生以下の部(小学4年生以上)、高校生以上一般の部
募集人数:小学3年生以下の部先着64名 他部門先着48名
参加費:300円(中学生以下無料)
ルール:全国金魚すくい選手権大会公式規程に準じる
賞:各部門とも1~3位まで賞状及び副賞
参加賞:赤とんぼくんグッズ
高校生以上一般の部の入賞者上位2名は、平成30年度奈良県大和郡山市で開催の「第24回全国金魚すくい選手権大会(個人の部)」への出場権が得られます。
そのほか:大会に使用する金魚は、競技参加の有無にかかわらず大会終了後に無料でお配りします。
お楽しみ抽選会もあるそうです。
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
水道事業所
0791-75-4400
2017 たつのふるさとフェスタのお知らせ
広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:11月3日(金祝)10時~15時30分(小雨決行)
会場:たつの市役所及び中川原グラウンド周辺
テーマ:好きやで「たつの」え~とこ再発見
ーーーーーーーーーーーー
ステージイベント(9時45分~)
防災拠点ステージ
和太鼓演奏(今市郷土芸能保存会)9時45分~
ゆるキャラ集合12時~
伝統芸能発表:梛八幡神社神事獅子舞保存会(追分自治会)、龍野北高校コーラス部、三田祥雲館高等学校応援団チアリーディング部、ReLiC(ヴァイオリン演奏)10時15分~
消防レンジャーショー14時~
童謡「赤とんぼ」大合唱14時40分~
ほか
オープンイベント(10時~)
市役所・中川原グラウンドエリア
お祭り広場(ダンス パフォーマンスなど)
革細工体験コーナー
動物ふれあい広場
交通安全PRコーナー
金魚すくいコーナーほか
パレード(12時30分~)
約25団体 約1500人が個性豊かな演出でアピールします。
コース:中川原グラウンド~市役所前通り~防災拠点前ステージ
パレードコンテスト:5部門の賞を目指して力いっぱい演技してフェスタを盛り上げましょう。
宿禰楽座(10時~)
市役所・中川原グラウンドエリア
屋台村
たつの市内特産品即売市
姉妹都市物産品即売市
花木市
フリーマーケット(130区画)ほか
スタンプラリー(10時~14時45分)
市役所・中川原グラウンドのラリーポイント箇所で、スタンプを全部押してもらった方に完走賞、さらに20名の方に抽選で豪華賞品が当たります。
夢の大抽選会
防災拠点ステージ
ふるさとフェスタのフィナーレを飾るイベントです。14時から先着3000名の方に、豪華賞品が当たる抽選券を無料配布します。
〇中川原グランド内特設会場でのイベント
人間カーリング(10時~14時ごろ):3人一組で一人がたらいに乗り、2人が押し出してベルトコンベアの上を進みます。どれだけ先端に近づけるか。
コマ回し王(キング)決定戦(11時~14時ころ):白木のコマにオリジナルペイントし、「マイコマ」でタイムレース。コマは参加賞としてもらえます。
野見宿禰 力自慢競争(11時~14時ごろ):制限時間1分の中で、部門ごとに決められた重さの米俵を担いで歩きます。
梅の種飛ばし選手権(11時~14時ころ):御津の名産梅干しを食べ、その種をどれだけ遠くへ飛ばせるかを競います。
===============
主催:たつのふるさとフェスタ運営委員会・たつの市
問い合わせ
観光振興課
0791-64-3156
ーーーーーーーーーーーー
駐車場について:揖保川河川敷・赤とんぼ文化ホール・ホームセンターアグロ屋上駐車場・市役所東臨時駐車場・はつらつセンター・イオン竜野店
周辺では交通規制が行われます。
当日は、市役所及び体育館駐車場は利用できません。兵庫県龍野庁舎駐車場は、15時30分ごろまで駐車場となります。ご注意ください。
JR姫新線K列車で行こう (2017オータムフェスティバルin龍野)
広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
レトロなアイテムを身に着けて、オータムフェスティバルin龍野にライブ列車で行こうという催しです。
列車内で、兵庫県出身で、テレビCМ等で活躍するBLACK BОTTОM BRASS BANDによるライブパフォーマンスがあります。また、列車降車後ミニライブを開催します。
日時:11月25日(土)
9時14分に姫路駅を出発し、本竜野駅に9時36分に到着する姫新線臨時列車にご乗車いただきます。(臨時列車は片道のみ)
集合場所:JR姫路駅4番乗り場
募集人数:40名(応募多数の場合抽選。当選者のみ11月初旬に郵送で通知します)
小学生以下は保護者同伴
必ずレトロなアイテム・衣装を身に着けて姫新線に乗車できる方に限ります。
ご自身がレトロなものと判断されれば何でも構いません(ステッキ・着物・袴など)
料金:240円(こども120円)(姫路ー本竜野駅間の乗車券をご自身で購入していただきます)
応募方法:はがきまたはファックスに郵便番号、住所、氏名、年齢、性別、電話番号を明記して、下記申込先までご応募ください。応募は一通につき4名までとし、同伴者の氏名、年齢、性別も追記してください。電話では受付できません。
募集締め切り:11月6日(月)必着
応募問い合わせ
姫新線利用促進・活性化同盟会事務局(たつの市企画課)
〒679-4192龍野町富永1005-1
でんわ:0791-64-3141
ファックス:0791-63-2594
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ミニライブ
時間:9時50分~(20分程度)
会場:本竜野駅西駐車場
出演: BLACK BОTTОM BRASS BAND
どなたでもご覧いただけます。
プレママサロン(妊婦のつどい)のお知らせ
広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
妊婦がつどい、交流するプレママサロンを開催します。お子様連れの参加も可能です。
日時:11月6日(月)10時~11時30分
会場:はつらつセンター2階 母子指導室
対象者:たつの市内在住の妊婦
参加費:無料
内容:ミニ講座(妊娠期の心構え、お産が楽になる呼吸法)、フリートーキング、ティータイム、気軽に相談コーナー(保健師・管理栄養士・助産師)
申込期限:10月30日(月)
ーーーーーーーー
申込問い合わせ
たつの市健康課
0791-63-2112
平成29年 梛八幡神社 獅子舞奉納
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
たつの市の梛八幡神社の兵庫県指定重要無形民俗文化財の獅子舞奉納は、10月22日(日)13時~です。
揖龍ふれあい作品展(2017)
広報たいし10月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
太子町・たつの市の小中学校特別支援学級の児童・生徒による作品展を開催します。
日時:10月26日(木)~31日(火)9時~17時
ただし31日は14時まで
会場:たつの市赤とんぼ文化ホールギャラリー(龍野町富永)
10月30日は休館です。
ーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
半田小学校
0791-72-2281
オータムフェスティバルin龍野にて寅さんイベント開催のお知らせ
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
開催日:11月24日(金)~26日(日) 8時30分~12時
会場:たつの市中央公民館大ホール
11月24日(金)男はつらいよ『寅次郎 夕焼け小焼け』上映(英語字幕 手話付き)ロケ地めぐり
11月25日(土)男はつらいよ『寅次郎 夕焼け小焼け』上映(劇場版)ロケ地めぐり
11月26日(日)男はつらいよ『寅次郎 夕焼け小焼け』上映(日本語字幕 手話付き)ロケ地めぐり
たつの市立中央公民館
たつの市龍野町立町40
電話番号0791-62-0959
寅さんサミットを龍野に誘致する会による催しです。ご寄付いただいた方、会員参加の方、ボランティアスタッフになっていただいた方には、特製缶バッチがもらえるそうです。
ーーーーーーーーーーーーー
追記
オータムフェスティバルのマップとは時間が異なっています。
事前に申し込みが必要なようです。市役所にチラシがありました。
昔の道具とそうめん造り体験会実演ボランティアを募集(2017)
広報たつのお知らせ版9月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
龍野歴史文化資料館で開催する(昔の道具とそうめん造り体験会において、唐箕や脱穀機の道具の使い方、そうめん造りの延ばし、さばきを実演していただくボランティアを募集します。
日時:平成30年1月23日(火)~26日(金)・30日(火)31日(水)9時~15時30分ごろ
対象者:半分以上出席が可能な方
募集人数:15名程度
申込方法:12月22日(金)までに龍野歴史文化資料館にお電話でお申し込みください。
ーーーーーーーーーーー
龍野歴史文化資料館
0791-63-0907