たつの市 食育フェスタの開催

たつの市のホームページによると下記のようになっています。
おいしい・元気・たつの~食べて元気、いつもスマイル!~
ーーーーーーーーーーーーーー
開催日:2018年10月14日(日)9時30分~14時30分
会場:はつらつセンター
〇オープニングセレモニー(北駐車場9時30分)
9時40分 消防レンジャー
〇体験コーナー(10時10分~)
災害時の食事(パッククッキング)
手洗いチェック
豆つかみゲーム
箸置きを作ろう
魚釣りゲーム
野菜スタンプで年賀状を作ろう
血管年齢測定
〇ふるまい・販売コーナー(10時10分~)
かまどごはんの試食
みそ汁の試飲
手作りふりかけの配布
地元食材・加工品販売
焼きそば
〇スタンプラリー(10時10分~)
参加して参加賞をもらおう
〇展示コーナー(10時10分~)
たつの市の食育(食育推進連絡会議)
たつの市の食育(食育推進庁内会議)
みんなのおいしい顔
太りにくい・血糖を上げにくい食事(糖質とあぶら)
のみもの・おやつの砂糖量
赤とんぼくん・あかねちゃん・はばタンがやってくる。一緒に写真を撮ろう
〇たつの市在住の野菜ソムリエ、福田いずみさんの食育講座
10時20分~11時20分「最強の野菜活用法!!」~野菜嫌いを克服するコツ~
13時~14時「最強の野菜活用法!!」~目からウロコ!!知られざる野菜のパワー~
定員各100名 午前のみ託児あり
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
シャトルバス運行
たつの市役所~職員駐車場~はつらつセンター間で運行
詳しくは、たつの市のホームページ10月の市長会見のところをご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
たつの市健康課
0791-63-2112

第18回(2018)霞城館三木露風コンサート

チラシによると下記のようになっています。
懐かしい童謡・三木露風作詩の童謡などのコンサートです。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:11月25日(日)13時30分~15時(開場13時)
会場:霞城館2階ホール
出演:ソプラノ 林裕美子 ピアノ 丸山聡美 朗読 伊藤恵美
定員:120名(入場無料)
「ふるさとの」「赤とんぼ」などの三木露風作詩の曲・「夕焼小焼」「てるてる坊主」などの童謡などの内容です。
ーーーーーーーーーーー
お茶席
コンサート当日は中庭でお茶席を設けます。
10時~
お茶券300円(和菓子付き)
主催:霞城館友の会
ーーーーーーーーー
問い合わせ
霞城館
0791-63-2900

平成30年度(2018)たつの文化祭

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
作品展示:10月27日(土)・28日(日)9時30分~16時
赤とんぼ文化ホール:茶華道展・手作り作品展・美術展
たつの市青少年館:写真展・盆栽展・工芸展・文芸展・幼児学童美術展・児童生徒発明工夫展
※幼児学童美術展・児童生徒発明工夫展は、10月27日から31日まで、29日は休館
芸能発表:10月28日(日)10時~
赤とんぼ文化ホール大ホール
文化体験コーナー
スタンプラリーもあるようです。
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
たつの文化祭実行委員会(社会教育課内)
0791-64-3180

第34回(2018)三木露風賞 新しい童謡コンクール入賞詩発表会

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーー
日時:10月21日(日)開演13時30分 開場13時
会場:赤とんぼ文化ホール大ホール
入場無料
ーーーーーーーーーーーー
プログラム
オープニング:みんなでうたおう「たつの市歌」「そのうたはどこに」「夏の日」
出演:合同合唱団
演奏:西播磨交響楽団 ピアノ:市場誠一
第1部:入賞詩発表会 朗読と歌唱及び表彰
第2部:楽しい童謡コンサート
出演:大和田りつこ、たいらいさお、岡崎裕美、稲村なおこ、渡辺かおり、多田周子、田中久美子
合同合唱団(12団体)・たつの市内幼稚園合同合唱団(4幼稚園)
みんなで歌おう童謡 МADE INたつの たつの市民有志
ピアノ(森若三栄子・市場誠一)・演奏 西播磨交響楽団
エンディング
みんなでうたおう「赤とんぼ」全員合唱
ーーーーーーーーーー
問い合わせ
赤とんぼ文化ホール
0791-63-1888

第13回 たつの市民まつり(2018)「家族で挑戦!揖保乃糸そうめん早食い競争」参加者募集

チラシによると下記のようになっています。
たつのの特産揖保乃糸を家族で食べて豪華賞品を獲得しましょう
たつの市民まつりで、揖保乃糸をいかに早く間食できるかを競っていただきます。
優勝者には表彰及び豪華賞品の贈呈、その他の参加者には参加賞が贈呈されます。
ーーーーーーーーーーー
日時:2018年11月3日(土祝)(市民まつり開始10時~) 競技時間帯11時30分~12時
小雨決行
会場:防災拠点ステージ
参加費無料(会場までの交通費などは参加者負担)
参加資格:下記のすべての条件を満たす方(2人組)
たつの市内在住、在勤、在学の方
親子または家族
小学生以下の方と中学生以上の方のペア
参加枠は5組とし、5組を超える応募があった場合は、参加者の選定を行います。
注意事項:
この競技により発生した事故、けがなどについては、たつの市民まつり運営委員会は一切の責任を負いません。
早食い競争の模様は、テレビおよび広報紙・チラシなどで放映、掲載などされることがあります。
ーーーーーーーーー
申込方法:参加希望者は参加申込書に必要事項をご記入の上、申込期間内にたつの市民まつり運営委員会事務局まで、持参、郵送でお申し込みください。
申込期間:10月5日(金)~26日(金)
申込先:たつの市民まつり運営委員会事務局(たつの市観光振興課内)
〒679-4192 たつの市龍野町富永1005番地1
でんわ:0791-64-3156

赤とんぼ荘 龍野まちめぐりプラン(2018 9月現在)

チラシによると下記のようになっています。
平日限定のプランです。
一泊3食付きお一人様一万円です。
ーーーーーーーーーー
1室2名様以上で2日前までに要予約
15時チェックイン
翌14時チェックアウト
お食事は8階展望レストランにて
龍野資料館めぐり共通入館券がセットになっています。
(歴史文化資料館・うすくち醤油資料館・霞城館に入れます。月曜(祝日除く)祝日の翌日、年末年始は休館)
とんぼ箸置をプレゼント
ーーーーーーーーーーー
詳しくはお問い合わせください。
赤とんぼ荘
0791-62-1266

第3回龍野川西絵葉書コンテストのお知らせ(2018)

チラシによると下記のようになっています。
龍野川西地区の店舗と町並みの絵画作品を募集
ーーーーーーーーーーーーー
募集期間:10月1日(月)~11月17日(土)
参加方法:作品の裏面に参加申込書をはり、郵送または持参してください。
(持参の場合受け取り可能時間は水~日 10時~16時です。)
審査方法:選考通過した作品は、オータムフェスティバル期間中(11月23日~25日)に「旧中川邸」(龍野町立町38)にて展示し、一般投票を行う。投票結果および審査委員会によって最終選考を行う。
募集内容:
一人1作品まで。
画法は自由 ※原画のみ、データ不可
風景のみの作品応募も可能
サイズ:A4(210㎜×297㎜×厚み1.5㎜以内)
こどもの部・中高生の部・一般の部を募集
提出先:
〒679-4166
兵庫県たつの市龍野町川原町140
川原町まちや案内所「あがりがまち」内
龍野川西絵葉書コンテスト運営事務局あて
でんわ:0791-78-9292(水~日 10時~16時)
結果発表:受賞者の発表は賞品・賞金の発送をもって発表。またすべての受賞作品は「旧中川邸」にて展示予定
著作権の扱い:応募作品の著作権は主催者に帰属する。いずれの応募作品についても、主催者は掲示・印刷・配布販売などの権利を有するものとする。応募作品の返却はありません。
主催:龍野川西商店会
========
展示会場のお手伝いさんも募集しています。あがりがまちまでお問い合わせください。

第3回WAО!楽しもう国際交流フェスティバル2018パフォーマー&ボランティアスタッフ募集

広報たつのお知らせ版9月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
開催日時:12月2日(日)10時~14時(ボランティアスタッフは、前後に準備・片付けがあります)
会場:産業振興センター
===============
〇パフォーマー
対象者:日本の伝統芸能、世界各国のダンス、民俗楽器、吹奏楽など、世界各国のパフォーマンスをしていただける方(1ステージ20分程度)
参加費:無料(出演に関する費用は出演者で負担)
募集人数:6団体
申込方法:たつの市国際交流協会ホームページから申込書をダウンロードし、必要事項を入力の上、メールでお送りください。活動風景の写真などがあれば合わせてお送りください。
申込期限:10月5日(金)
選考方法:本イベント実行委員会にて審査・決定し、11月上旬に結果を連絡します。
==============
〇ボランティアスタッフ
異国の料理や体験ブースがある楽しいお祭りです。海外に興味のある方、一緒にお祭りを盛り上げませんか。ご友人をお誘いあわせの上ぜひご参加ください。
申込方法:たつの市国際交流協会へ電話で申込
申込期限:10月5日(金)
第1回ボランティア会議
日時:10月9日(火)10時~11時30分
場所:産業振興センター
出席できない方は、別途打ち合わせをさせていただきます。
==============
申込問い合わせ
たつの市国際交流協会事務局
0791-63-0221
火~土曜日9時~15時
メール:41151@city.tatsuno.lg.jp