広報たつのお知らせ版2月25日号によると下記のようになっています。
たつの市営駐車場下川原で朝市を開催します。たつの市内の特産品や農産物などが盛りだくさん。
今回は農産物・農産加工品・駄菓子・穴子ずしを販売します。
ーーーーーーーーーーー
日時:3月18日(土)9時30分~11時30分(毎月第3土曜日)
朝市の開催時間中は、駐車料金無料です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
たつの市観光協会龍野支部事務局(観光振興課内)
0791-64-3156
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
広報たつのお知らせ版2月25日号によると下記のようになっています。
たつの市営駐車場下川原で朝市を開催します。たつの市内の特産品や農産物などが盛りだくさん。
今回は農産物・農産加工品・駄菓子・穴子ずしを販売します。
ーーーーーーーーーーー
日時:3月18日(土)9時30分~11時30分(毎月第3土曜日)
朝市の開催時間中は、駐車料金無料です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
たつの市観光協会龍野支部事務局(観光振興課内)
0791-64-3156
ちらちら咲きです。
個人蔵の昔の絵葉書(写真)から龍野の今昔を紹介しています。
4月9日(日)まで。
チラシによると下記のようになっています。
江戸時代から現代までの雛人形を龍野城下町の町家や店舗で公開
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2023年3月18日(土)~26日(日)10時~16時
場所:龍野城下町一帯
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
ひなめぐり抽選会
龍野ひなまつりに参加の店舗・施設で1回のご利用につきスタンプ1個を押印
スタンプ4個を集めると1回抽選できます。(たつののお土産が当たるチャンス)
抽選会場:龍野歴史文化資料館
抽選期間:3月18日(土)~26日(日)龍野ひなまつり期間
※抽選受付は16時30分まで
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
関連イベント
流し雛づくり体験会
日時:3月18日(土)13時~15時
会場:ヒガシマルかるちゃーるーむ
申込不要(参加費200円)
ひなまつりライブ(雨天中止)
日時:3月21日(火祝)14時~15時
会場:クラテラスたつの
出演:ザ・ヘルスマーケット・フォークソング部ほか
ーー
新型コロナ対策にご協力お願いします。
ーー
主催:龍野文化伝承会
問い合わせ
龍野歴史文化資料館
0791-63-0907
チラシによると下記のようになっています。
揖保川の流れに流し雛を流します。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:3月21日(火祝)
会場:祇園公園(祇園橋南)
※JR姫新線でお越しの方は本竜野駅から会場までシャトルバスをご利用ください。
(9時45分・10時15分)
ーー
10時~流し雛引換券販売(200円) (先着200名)
10時30分~人形供養
11時~ひな流し
天候・河川状況により変更有
ーーーーーーーーーーーーーーー
着物で参加しませんか。
ひな流しの当日、着物の貸出・着付を行います。
受付:先着15名(女児対象)
費用:500円(流し雛付)
申込先:たつの市立龍野歴史文化資料館
0791-63-0907
ーーーーーーーーーーーーーーーー
雛人形供養の受付(人形のみ)
期間:2月18日(土)~3月5日(日)9時~14時
場所:うすくち龍野醤油資料館へ持参(無料)
月曜休館
ーーーーーーーーーーーーーー
主催:龍野文化伝承会・龍野ひな流し会
龍野歴史文化資料館
0791-63-0907
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
日時:2月25日(土)10時30分~16時
会場:たつの市龍野町本町 ARINOMAMAGALLERY
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10時30分~12時「陶ブローチ作り体験」
自分だけの陶ブローチを作ろうおこたとドリンクでほっこり(ドリンク付き 要予約)
12時~16時
「温さんのカレーとホットドリンク」
美味しいカレー・チャイ・ホットクラフトコーラで温まりませんか?
「しおりの重ね煮クラッカーと重ね煮シフォンケーキ」
美味しい野菜の重ね煮で作った体と心にやさしいおやつ(砂糖・卵・乳・小麦粉不使用)
13時~16時
「ままる雑貨」rutawa rawajifu×arinomamaru
新作器・陶ボタン エシカル雑貨・ハンドメイド雑貨
「子どもとおとなの遊び場」無料
ーーーーーーーーーーーーーーーー
詳しくはインスタグラムをご覧ください。
たつの市のホームページによると下記のようになっています。
関西で注目されている映像作家の片山達貴氏の個展を開催します。龍野に住む人や風景や音の映像や写真などを展示します。
ーー
期間:2月19日(日)~2月26日(日)10時~17時(最終日15時まで)月曜休館
映像と写真を展示します。
入館無料
ーーーーーーーーーーーーーーー
大正ロマン館
0791-72-8871
次回は3月12日(日)10時~14時です。
チラシによると下記のようになっています。
赤松氏により築城され、秀吉の播磨侵攻の際に開城した龍野古城の山城跡をガイドさんと一緒に登り、クラテラスたつのでレザークラフト体験ができるイベントです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
開催日:2023年3月18日(土)8時45分 JR姫新線 本竜野駅前集合
JR姫新線をご利用の上、ご参加ください。
参加費無料
※JR乗車券は別途負担(乗車駅~本竜野駅までの切符をお買い求めください。
※お帰りの切符は本竜野駅でお買い求めいただけます。
定員:13名(応募多数の場合抽選)
申込方法:往復はがき
申し込み締め切り:2023年3月3日(金)必着
ーー
当日予定
8時45分:JR本竜野駅集合
(龍野古城まで徒歩移動 30分程度)
9時15分:龍野古城
登山(100分予定)
11時15分:クラテラスたつの
レザーコインケースづくり(30分程度)
醤油の郷大正ロマン館見学(30分程度)
12時20分:体験終了後 現地解散
解散後は歴史ある城下町をお楽しみください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当日の服装等
日差し対策のため帽子があるとよいです。
両手がフリーになるリュックが便利です。
動きやすく丈夫なズボンでお越しください。
トレッキングシューズなど滑りにくい靴がおすすめ
虫よけスプレーがあると安心
ーー
持ち物リスト:参加証・マスク・リュック・帽子・タオル・水(飲料)・ソックス・雨具(カッパ)
長袖シャツ・手袋・防寒着・トレッキングシューズ・ゴミ袋
虫よけスプレー・携帯灰皿(喫煙者のみ)
あると便利なもの:登山用ステッキ・健康保険証コピー・カイロ・医薬品(バンドエイド・消毒液等)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
注意
参加申込いただいた方へは、代表者様宛に抽選結果をご連絡します。
同一人物による複数回の応募は無効
龍野古城では一部急な所がありますので、体力に自信のある方におすすめしています。
天候や新型コロナの状況等により、中止することがあります。
本イベント実施中に撮影した写真は、兵庫県作成の広報物等に使用します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
応募方法
「往復はがき」に次の事項を記入して下記の宛先へお送りください。
・往信はがきの裏面(文面)には、参加者全員の住所、氏名、年齢、携帯電話番号、メールアドレス(イベント後にアンケートを送付)
・返信はがきの表面(宛名面)には、代表者の住所と氏名
※消えるボールペンは使わないでください。
宛先・問い合わせ:〒678-1205 兵庫県赤穂郡上郡町光都2丁目25 西播磨県民局総務防災課宛
でんわ:0791-58-2113
ファックス:0791-58-2328
締切日:3月3日(金)必着
ーーーーーーーーーーーーーー
新型コロナに感染の可能性のある方、体調のすぐれない方は参加ご遠慮ください。
マスク着用・咳エチケット等ご協力ください。
消毒・検温にご協力ください。
※お預かりした個人情報は当イベントにかかるご連絡や運営上必要な場合にのみ使用します。
主催:西播磨県民局
日時:2023年2月12日(日)10時~14時
会場:龍野ショッピング さんさん広場
出演:リンクス、フルート吹きのぺーたー、アメトリスタ、MIKIYA、AIm Himeji、北村小夜、京都長岡京おもてなし武将隊つつじ、なるとも、ふじわらよしひろ、ばーちゃるLIVE STAGE