西播磨の季節のフルーツを楽しもう 2021 Enjoy!西播磨夏号より

Enjoy!西播磨夏号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーー

道の駅みなみ波賀 ブルーベリー園 〒671-4241 宍粟市波賀町安賀8-1

初夏から夏にかけての味覚、ブルーベリーの摘み取りが楽しめます。地域の朝摘みブルーベリーを販売し、売店ではパンやデザートなどの加工品もそろえています。

開園時期:7月末ごろ~8月下旬(予定)変更の可能性あり

料金:1時間食べ放題 一人600円(一律 要予約)開園時間9時~17時

道の駅みなみ波賀 0790-75-3999

ーーーーーーーーーーーーーー

原観光ブルーベリー園 〒671-4213 宍粟市波賀町原560-1

原観光りんご園に併設のブルーベリー園でブルーベリー摘みが楽しめます。大粒のオザークブルー等、特許品種が約400本あります。

開園時期:7月中旬~8月中旬ごろ 変更の可能性あり

開園時間:8時~17時(受付15時30分まで)

料金:2時間食べ放題:大人(中学生以上)600円、小人300円(4歳以上小学生まで)、3歳以下無料※20名以上は要予約

原観光りんご園 0790-75-3600

ーーーーーーーーーーーーーーー

原観光りんご園 〒671-4213 宍粟市波賀町原560-1

約3.5haの敷地に16品種、約1,100本のりんごが植えられている県内最大のりんご園。りんごが熟す時期が次々と変わるので、様々なりんごの味が楽しめます。とれたてのりんごでつくったジャムやソフトクリームの販売もあります。

開園時期:8月中旬~11月中旬ごろ 変更の可能性あり

開園時間:8時~17時(受付15時30分まで)

料金:2時間食べ放題 大人600円(中学生以上)、小人350円、3歳以下のお子様無料

※20名以上は要予約、雨天の場合お問い合わせください

原観光りんご園0790-75-3600

https://www.hara-apple-garden.org/

ーーーーーーーーーーーーーー

太子いちじく(販売)

早朝に摘み取り、鮮度と糖度にこだわった「太子いちじく」です。いちじくは昔から慣れ親しまれた夏の果物の代表です。不老長寿の果物と言われ、栄養価が高く便秘に効果のある食物繊維も豊富に含まれています。太子町では、露地いちじくが8月下旬から旬を迎えます。太子町の夏の旬をぜひご賞味ください。(8月下旬~9月下旬)

販売場所:太子町庁舎農産物販売所 販売時間9時30分~12時30分

太子町産業経済課 079-277-5993

ーーーーーーーーーーーーーーー

相生市特産品

ゆずピール:ゆずの皮をシロップにつけて手作業で丁寧にじっくり仕上げたピールです。

ゆずジャム:ゆずピールのシロップを使ってとろりと仕上げたジャムです。パン、ホットケーキ、ヨーグルトにも

夕顔ゼリー:ゆず風味ゼリーの中に小粒の夕顔ゼリーを入れました

小河ゆず栽培組合加工部 0791-29-0052

相生市農村女性連絡協議会(食と農を守るかあちゃんず) 0791-23-7156

ーーーーーーーーーーーーーーーー

その他のフルーツ情報 西播磨フルーツ∞プロジェクト

https://www.nishiharimafruits8project.org/

Enjoy!西播磨はこちら

西播磨の癒しスポット 2021 Enjoy!西播磨夏号より

Enjoy!西播磨夏号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

千年水 〒671-4111 宍粟市一ノ宮町公文

奥深い山里の谷間にひっそりと湧き出ている太古の天然水で、往来の人々のオアシスとして千年も前から飲用されてきたといわれている名水です。地元の酒蔵、山陽盃酒造で醸造されている「華夜久(はなやぐ)」の仕込み水としても使用されています。

中国自動車道・山崎ICから国道29号線を鳥取方面~県道6号・養父宍粟線を北上、国道429号線との合流地点から県道521号線・道谷三方線に入る。所要時間:中国自動車道山崎ICより車で約45分

しそう森林王国観光協会:0790-64-0923

ーーーーーーーーーーーーーーー

白龍の滝 〒671-4221 宍粟市波賀町上野

全長98Mの神秘的な雰囲気の山中を流れ落ちる滝です。

不動明王が祀られており、霊域はスギ・ナラ・カエデなどの原生林の覆われ、霊木と言われる大杉や倒木の枝から伸び育った不朽のスギがあります。見た者を魅了する表情豊かな美しい滝です。

中国自動車道・山崎ICから国道29号線を鳥取方面へ北上し、国道429号線からフォレストステーション波賀の看板を右折し市道へ入る。所要時間:中国自動車道山崎ICより車で約40分

しそう森林王国観光協会:0790-64-0923

しそうツーリズムガイド

http://www.shiso.or.jp/sp/leisure/?id=131

ーーーーーーーーーーーーーーー

南光ひまわり畑 〒679-5212 佐用町林崎839 南光スポーツ公園周辺

約82万本のひまわりが、林崎、東徳久、漆野・段の4地区で順次見ごろを迎えます。

あたり一面に咲く元気なひまわりを楽しめます。※天候により開花時期が変わります。※雨天時も開園(開花予定7月中旬~8月上旬)入園料:200円※小学生以下無料

駐車料金:500円(普通車)

交通機関:JR播磨徳久駅より徒歩約25分 中国自動車道佐用ICより15分 

佐用町商工観光課:0790-82-2521

佐用町ホームページ

http://www.town.sayo.lg.jp/cms-sypher/www/lp_top.jsp

ーーーーーーーーーーーーーー

Enjoy!西播磨はこちら

西播磨のアウトドア 2021 Enjoy!西播磨夏号より

Enjoy!西播磨夏号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

EーBIKEレンタル(宍粟市)

mont-bell社の電動アシストつきマウンテンバイク「EーBIKE」のレンタルができます。11段階変速ギア付き、楽にこげる、とても快適なマウンテンバイクです。身長155㎝~が安全に乗れる目安です。

宍粟市内4施設、各施設に5台づつ設置されており、ヘルメット、肘・膝サポーター、グローブは無料でレンタルされるので、お申し込み後はすぐにお乗りいただけます。事前に予約されることをお勧めします。

利用時間:9時~17時

レンタル料(保険込み):2時間2,000円、4時間3,000円、1日5,000円、延長1時間1,000円

しそう森林王国観光協会(県立国見の森公園内)0790-64-0923

ちくさ高原:0790-76-3555

くるみの里キャンプ場:0790-73-0348

フォレストステーション波賀:0790-75-2717

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

SoLA*YADO 〒671-4141 宍粟市一宮町東河内638-286 0790-71-0253

ガーデンデザイナーによる一日1組限定の貸し切りコテージ(貸別荘)です。宿泊や調理に必要な設備はすべてそろっており、食材や飲料を持ち込むだけです。。ログハウスと古民家が融合した完全プライベートな空間で非日常の贅沢な時間をお過ごしください。セミナー、イベント、企業の宿泊研修などのプランもあります。

チェックイン:15時~18時チェックアウト:11時

料金(基本料金プラスサービス料金)

基本料金:平日28,000円 休日前34,000円

サービス料金:4,000円/一人(子ども2,000円/一人)

※ご予約等詳しくは施設にお問い合わせください。

ホームページはこちら

ーーーーーーーーーーーー

くるみの里キャンプ場 〒671-4023宍粟市波賀町鹿伏175-10 0790-73-0348 9時~17時

木立の中に点在するコテージとキャンプサイトでは、こもれびを浴びながらのキャンプやバーベキューを、氷ノ山を源とする引原川の渓流では川遊びを楽しむことができ、沢登りなどの多彩な遊びも可能です。そのほかにも、運動場、体育館、芝生広場が併設されており、スポーツも楽しめます。また、夜は満天の星空が迎えてくれます。

チェックイン

キャンプ:14時~16時(アーリーチェックインは当日要相談)

コテージ:15時~17時(アーリーチェックイン不可)

チェックアウト

キャンプ:12時(レイトチェックアウトは当日要相談)

コテージ:10時(レイトチェックアウト不可)

料金(一例)

・コテージA(川側)定員5名、シャワールーム、専用BBQサイト付き:レギュラー14,000円、トップ18,000円

・コテージB(山側)定員5名、ユニットバス、専用BBQサイト付き:レギュラー16,000円から、トップ18,000円

上記以外にも、管理棟宿泊(和室)、芝生フリーサイト、林間キャンプサイト(車乗り入れ不可)、オートキャンプサイト(車乗り入れ可)、ソロキャンプサイト(管理棟向かい)等があります。

詳しくはホームページまたは施設へお尋ねください。

https://ooyaski.com/kuruminosato/
ーーーーーーーーーーーーーーー

Tokura Camp Base 戸倉キャンプベース(戸倉スキー場)

〒671-4201宍粟市波賀町戸倉207 戸倉キャンプベース0790-73-0324

グリーンシーズン限定、戸倉スキー場の夏のキャンプサイトです。広大なフリーサイトに、日帰りのBBQサイトもあります。サイト横を流れる清流では川遊びもできます。

・フリーサイト(オート):スキー場のゲレンデを丸ごと使ったオートサイト

大人:1,500円~/一人、子ども(小学生以上):1,000円/一人、ペット:500円/1匹

・日帰りBBQサイト:10時~16時で利用できる日帰りフリーサイトプラン

大人:1500円~/一人、子ども(小学生以上):1,000円/一人

詳しくはお問い合わせください。

ホームページ

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

羅漢の里 〒678-0091相生市矢野町瓜生羅漢口28番地 0791-29-0900

キャンプ場や感状山城跡など自然・歴史・文化に包まれた施設です。BBQスペースのついたコテージや、親子で遊べるアスレチック遊具のほか、薪を使った本格的な石窯で焼き上げるパン焼き体験、刀鍛冶の作業工程を見学できる鍛刀場などファミリー・グループで楽しんでいただける施設が充実しています。また、研修センターや炊事棟、創造センターも併設しており企業研修や学校の総合学習にもおすすめ

ーーーーーーーーーーーーーー

才元の里 ふるさと交流館 〒678-0091 相生市矢野町中野129 0791-29-1010

「遊ぶ・学ぶ・体験する」をキーワードに豊かな自然と地球環境を生かした空間で、子どもをはじめとする世代間や都市と農村などの交流を目的とした体験施設です。農村での暮らしを自然の中で味わってもらうことができます。観光旅行などでは知ることのできない現地での生活や自然との出会いが満載で、田植、芋ほりなど農林業体験、木工、陶芸などの体験教室があり、食や農業などについて学ぶことができ、宿泊することができます。

羅漢の里・ふるさと交流館ホームページ

https://rakan-furusato.com/

ーーーーーーーーーーーーーーー

Enjoy!西播磨はこちら

令和3年度(2021年)西播磨短歌祭作品募集

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

募集期間:7月1日(木)~9月9日(木)

応募作品:未発表・自作の短歌(テーマ自由)一人3首まで応募可

応募資格:

中・西播磨地域に在住在勤の方

中・西播磨地域の歌会に所属する方

出詠料:一首1,000円

応募方法:出詠用紙に作品及び必要事項を記入し、出詠料を添えて提出してください。郵送の場合、出詠料に相当する定額小為替を郵便局で購入し、作品に同封してください。定額小為替には何も記入しないでください。

ーーーーーーーーーー

問い合わせ応募先

〒679-4311

たつの市新宮町宮内458-7 西播磨文化会館内

西播磨ふるさと芸術文化振興事業実行委員会短歌祭部会

0791-75-3663

西播磨文化会館ホームページ

ーーーーーーーーーーーーー

優秀作品の選考

選者:尼子勝義さん、内海永子さん、岡本光代さん、小松カヅ子さん、七條章子さん

賞:兵庫県知事賞など

ーーーーーーー

優秀作品の発表:入選者のみ10月上旬ごろに文書でお知らせするとともに西播磨文化会館ホームページ等で公表します。

表彰式:10月30日(土)

作品集:応募者には、全応募作品を掲載した作品集を進呈

著作権:応募作品の著作権は、応募者に帰属するものとします。ただし、①作品集を作成して頒布することを応募者全員に、応募作品のうち優秀作品を、②その発表の、ために必要な利用(複製など)をすること、③募集者が本事業の記録を広報するための印刷物やホームページ等に利用すること、および④募集者が本事業の記録として保存するために複製することについて、当該優秀作品の応募者には了承していただきます。

個人情報:応募にあたりご提供いただいた個人情報は、入賞作品の発表、歌会・表彰式の案内及び作品集の発送のためのみ使用します。

主催

西播磨ふるさと芸術文化振興事業実行委員会

(公財)兵庫県生きがい創造協会西播磨文化会館

ーーーーーーーーーーーーーーー

歌会・表彰式

日時:10月30日(土)

13時~受付

13時30分~:歌会(応募作品の歌評会)

15時30分~:表彰式

会場:西播磨文化会館

入賞作品を短冊に墨書し展示します

入選者には、改めて案内します。惜しくも入選ならなかった方も多数ご参加ください。

令和3年度(2021年)西播磨俳句祭作品募集

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

応募資格

中播磨・西播磨在住在勤の方、中播磨・西播磨の句会に所属する方

投句料:三句一口1,000円(応募者全員に作品集を進呈します)

募集期間:7月1日(木)~8月24日(火)必着

ーーーーーーーーーーーーーー

応募方法:作品を記入した所定の投句用紙と投句料を同封し、下記宛先まで郵送または持参

※投句用紙には、作品のほか必要事項をもれなくご記入ください。

※作品は、未発表・オリジナル作品に限ります。

※文字は、楷書で難読語にはふりがなをつけてください。

※応募作品については控えを保管してください。

※郵送の場合、郵便局で定額小為替を購入の上、ご応募ください。(定額小為替には、何も記入しないでください)

ーー

著作権:応募作品の著作権は、応募者に帰属するものとします。ただし①作品集を作成して配布することを応募者全員に、また、応募作品のうち優秀作品を②その発表のために必要な利用(複製など)をすること、③募集者が本事業を広報するため印刷やホームページに利用すること、および④募集者が本事業の記録として保存するために複製することについて、当該優秀作品の応募者には了承していただきます。

ーー

選者:小杉伸一路さん、水田むつみさん、山田佳乃さん

賞:兵庫県知事賞など

入賞発表:入賞者のみ、10月上旬に文書でお知らせします。

ーーーーーーーーーーーーーーー

西播磨俳句祭(句会)

日時:10月23日(土)10時~15時30分

会場:西播磨文化会館

日程

10時:受付・吟行(随時)西播磨文化会館周辺

12時50分:出句締め切り

13時:句会

講師:小杉伸一路さん、水田むつみさん、山田佳乃さん

参加費:1,000円(当日受付で徴収)

出句:兼題「野の花(草の花)・秋冷」及び当季雑詠あわせて5句

その他:昼食をご持参ください。

ーーーーーーー

西播磨俳句祭(表彰式)

日程:10月23日(土)15時30分

会場:西播磨文化会館

その他:入賞作品は短冊に墨書し、西播磨文化会館にて展示します。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

応募問い合わせ

〒679-4311たつの市新宮町宮内458-7 西播磨文化会館内俳句祭部会

でんわ:0791-75-3663 ※土日祝除く

コロナの状況により表彰式・句会を中止する場合は、西播磨文化会館のホームページでお知らせします。

主催

西播磨ふるさと芸術文化振興事業実行委員会

(公財)兵庫県生きがい創造協会西播磨文化会館

第41回(2021)西播磨ふるさと写真展作品募集

チラシによると下記のようになっています。

ふるさと中・西播磨のすばらしさを、写真を通して再発見し、地域文化の活性化を目指します。

ーーーーーーーーーーーーーー

募集テーマ:中・西播磨の自然と文化(「自然・環境」「文化・史跡」「生活」「祭り」など)

応募資格:どなたでも ただし、中・西播磨地域(姫路市、相生市、たつの市、赤穂市、宍粟市、神崎郡、揖保郡、赤穂郡、佐用郡)を撮影したもので、未発表作品に限る

出品点数:ひとり5点まで(出品手数料不要)

出品受付期間:7月1日(木)~7月31日(土)9時~17時30分

応募方法:応募作品の裏面に出品票①を貼付するとともに、官製はがきに②を貼付し、住所・氏名をご記入の上、西播磨文化会館に作品とともに持ち込むか郵送してください。

ーー

作品規格

①カラー、モノクロは問いません。ただし、著しく加工した作品の応募はご遠慮ください。

②四つ切、またはW四つ切の単写真(ただし、A4サイズは不可)とします。

③第3者の権利(著作権や肖像権など)を侵害する作品は応募できません。また人物写真は出品者が被写体の許可を得てから出品してください。

応募先

西播磨文化会館(出田さん・桑野さん)

〒679-4311 たつの市新宮町宮内458-7

でんわ:0791-75-3663

ファックス:0791-75-0992

審査員:竹内晴行氏

賞は兵庫県知事賞など予定

ーーーーーーーーーー

表彰式:9月4日(土)10時30分~11時30分 西播磨文化会館講堂

コロナの状況により中止になることがあります。

写真展:期間 9月4日(土)~9月10日(金)9時~17時

写真展会場:西播磨文化会館 美術展示室

ーー

入賞・入選作品

①該当者に通知します。また、西播磨文化会館ホームページでも発表します。

②入賞作品は全紙マット張により展示。額とマットは主催者が用意しますので、全紙プリントを提出してください。(マットの内寸法は410mm×520mmです)作品の都合で独自のマットが必要な場合は、入賞者でご用意ください。

③西播磨文化会館で令和4年3月末まで預かり、巡回展示します(中止になることがあります)

④応募作品の著作権や版権は、応募時点で主催者に帰属します。

選外の作品:展示期間中に西播磨文化会館まで引き取りに来てください。希望により郵送で返却します。ただし、応募時に返信用切手を貼付した住所・氏名記載の返却用封筒等を同封してください。(引き取り期間を過ぎた場合は処分します)

作品御保管等:作品の取り扱いには十分注意しますが、万一の事故による損傷及び引き取り期間を過ぎたものについては責任を負いません

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

主催:西播磨ふるさと芸術文化振興事業実行委員会・(公財)兵庫県生きがい創造協会西播磨文化会館

ーーーーーーーーーー

西播磨文化会館ホームページ

https://nishiharimabunka.jp/

西播磨文化会館 写真展・俳句・短歌募集

広報たいし7月号によると下記のようになっています。

「芸術文化立県”ひょうご”」を目標に、芸術文化が県民のくらしに息づき、人や地域を元気にする社会の実現に向けた取り組みの一つとして次の3事業の作品を募集

ーーーーーーーーーーーーーー

①第41回西播磨ふるさと写真展

募集期間:7月1日(木)~7月31日(土)

内容:カメラマンの作品を通して、ふるさと中・西播磨を考える契機とします。


ーーーーーーーーーーーーーー

②令和3年度西播磨短歌祭

募集期間:7月1日(木)~9月9日(木)

内容:中・西播磨地域の短歌愛好者の作品を、講師を囲んで鑑賞します。

ーーーーーーーーーーーーー

③令和3年度西播磨俳句祭

募集期間

一般:7月1日(木)~8月24日(火)

学生:7月1日(木)~9月9日(木)

内容:中・西播磨地域の俳句愛好者の作品を、講師を囲んで鑑賞します。

ーーーーーーーーーーーーー

提出方法

各事業のチラシを参考に西播磨文化会館に郵送または持参してください。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

西播磨文化会館

たつの市新宮町宮内458-7

0791-75-3663

西播磨フードセレクション2021参加食品募集

広報たいし7月号によると下記のようになっています。

西播磨県民局では、西播磨地域の個性あるおいしい農林水産加工食品を募集しています。受賞食品は、様々な販売店やイベントなどで広くPRし、地域活性化につなげていきます。

応募期間:7月1日(木)~7月26日(月)

詳しくはホームページをご覧ください。

https://foodselection.jp/

ーーーーーーーーーーーーーー

西播磨フードセレクション実行員会事務局

0791-58-2194

Net119緊急通報システム登録説明会

広報たいし7月号によると下記のようになっています。

Net119緊急通報システムは、聴覚・音声・言語機能に障害のある人(高齢による難聴を含む)がスマートフォンなどを利用した簡単な操作と文字による会話で緊急通報ができるシステムです。

また、GPSを利用し、外出先での通報でも、素早く通報場所を特定することができ、迅速に救急車と消防車を出動させることが可能です。予約不要です。参加希望者は各会場にお越しください。

ーーーーーーーーーーー

日時:①8月29日(日)13時~②9月18日(土)13時~

会場

①宍粟市役所3階庁議室(宍粟市山崎町中広瀬133-6)

②たつの市役所新館3階(たつの市龍野町富永1005-1)

対象:相生市・たつの市・宍粟市・佐用町・太子町・上郡町光都在住・在勤・在学の人

持ち物:スマートフォンなどの情報通信機器

※メールアドレスとスマートフォンなどの設定用パスワードが必要です。

料金無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

太子町社会福祉課 079-277-1013

西はりま消防本部情報指令室

でんわ:0791-76-7300

ファックス:0791-72-7119

ーーーーーーーーーーーーー

一部加筆しました

夏休み人権作文教室参加者募集

広報たつのお知らせ版6月25日号によると下記のようになっています。

人権尊重などへの理解を深めていただくことを目的とした教室です。

ーーーーーーーーーーーーー

日時:8月7日(土)13時~15時

場所:姫路市立総合教育センター(姫路市北条口3丁目29番地)

内容:「人権課題を知ろう」、「入賞作品から学ぼう」、「作文の構成を考えよう」

対象者:西播磨5市6町に在住の中学生

応募期限:7月8日(木)まで

※詳細はお問い合わせください

ーーーーーーーーーーーーーーー

神戸地方法務局姫路支局

079-225-1926

人権教育推進課

0791-64-3182