インスタグラムなどによると下記のようになっています
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2月1日(土)10時~15時
会場:光都プラザ芝生広場
焼きマシュマロ体験、親子で豆まきあそび、鬼のお面制作などを予定。
キッチンカーなどの出店もあります。
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
インスタグラムなどによると下記のようになっています
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2月1日(土)10時~15時
会場:光都プラザ芝生広場
焼きマシュマロ体験、親子で豆まきあそび、鬼のお面制作などを予定。
キッチンカーなどの出店もあります。
チラシによると下記のようになっています。
会期:2025年2月8日(土)~16日(日)10時~16時
※初日13時開場 最終日15時まで
会場:兵庫県立先端科学支援センター
広報たいし2月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
内容:令和6年度認知症ケアセミナー 認知症の症状や支援方法などを学びます。
日時:2月28日(金)14時~15時45分
会場:西播磨総合リハビリテーションセンター
講師:茶谷佳宏さん(高知大学医学部神経精神科学教室公認心理師)、樫林哲雄さん(兵庫県立リハビリテーション西播磨病院医師)
参加無料
定員:50名(要事前申し込み)
※定員に達し次第締め切り
申し込み方法:でんわ、または参加申込フォームから
※詳細はお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
西播磨総合リハビリテーションセンター
0791-58-1050
インスタグラムによると下記のようになっています。
時間:10時~15時
会場:芝生広場
なわとび大会・PK対決などを予定
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2025年1月13日(月祝)10時~ 少雨決行
会場:播磨高原東小学校隣接空き地
駐車場:特設駐車場(会場道路向い)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
子供もおとなも参加型の楽しみがあります。正月あそびをしよう
景品が当たる。子どもじゃんけん大会
大型書初め大会
皿回し大会
大判光都かるた大会
獅子舞
お汁粉やジュースもあります。
その他催しあり
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
とんど作りの体験をしませんか。子どもの方も大人の方も参加いただけます。(他地域の方可)。毎年とんどの設計をしていただいている、ファイヤー大河内先生の指導の下、とんど作りを体験できます。当日8時に現地に来てください(持ち物:軍手など)
三年生以下の子どもは、大人の付き添いをお願いします。
正月の飾り、書き初めを燃やしたい方は当日お持ちください。
火の粉が飛びますので、焦げてもよい服装でお越しください。
光都ふるさとプロジェクトは光都の住民や学生、勤務者のボランティアで活動しています。当日準備、とんど製作、片付け等、お手伝いいただける方はご協力お願いします。
足つきの焼き網とお正月のお餅などを持参してください。:とんどの火を少し取り分けて各自でお餅などを焼いて食べます。お汁粉に入れてもいいですね。お芋やマシュマロを焼いて食べるのも楽しい、するめなども焼いてみよう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
超大型 書初め大会
大きな紙に好きな文字を大きな筆で書いてもらいます。書けたら記念撮影をして、とんどで燃やします。持って帰ってもいいです。参加者には参加賞プレゼント
子どもじゃんけん大会
最後は来場の子どもたちと司会でじゃんけん大会です。最後まで残ったら今年も豪華賞品あり。
大判 光都かるた大会
A3サイズの大きなかるた大会です。なかなか全体を見渡せないのでちょっと難しいですが、参加賞もあります。
光都火まつり、書初め大会、かるた大会、じゃんけん大会は光都以外の地域の方も参加していただけます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お正月飾りを燃やしたい方は
とんどで燃やしたいものを当日会場にもってきて係の方に伝えてください。他地域の方でも大丈夫です。
当日来られない方でお正月飾りを燃やしたい方は、1月12日17時までに光都プラザオプトピア内の「お正月飾り回収箱」に入れてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
主催:光都ふるさとプロジェクト
koutofurusato@gmail.com
チラシによると下記のようになっています。
兵庫県立大学学生有志スパークルのイベントです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2025年1月11日(土)11時~12時30分
会場:光都プラザ1階コトハナ
2025年は、JAZZ研メンバーによる若さ溢れる演奏で、スパークルのイベントは開始します。
今回は、地元の小学生、中学生にもリコーダー等の演奏で参加していただきます。
音楽の教科書で取り上げられている、威風堂々、木星がJAZZ研のメンバーとの合奏で音楽がどのように厚みを増し変化していくか、楽しみです。
ぜひ、音を身体で感じるひとときをお楽しみください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
shinzawa9696@gmail.com
広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。
西播磨地域の多様な難題解決に挑むビジネスプランコンテストの決勝大会の観覧者を募集。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:12月21日(土)13時~17時30分
会場:県立先端科学技術支援センター(赤穂郡上郡町光都3丁目1-1)
申し込みの方は広報のQRコードからお申し込みください
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
神姫バス(株)地域事業推進課
090-9255-7502
チラシによると下記のようになっています。
初心者大歓迎
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:12月9日(月)13時30分~15時(13時15分~受付開始)
条件:65歳以上または障害のある方(入院患者参加いただけません)
会場:西播磨総合リハビリテーションセンター
参加費:1,000円(当日徴収)
事前申し込みが必要
詳しくはホームページをご覧ください。
https://www.hwc.or.jp/nishiharima
ーーーーーーーーーーーーー
内容
はじめてのお正月飾りづくり
年明けのお正月飾りにピッタリな
水引を使ったお正月飾りのミニ色紙
水引を使ったお正月のお箸入れを作ります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
持参物
エプロン(木工用ボンドを使います)
ペットボトルのキャップ(あれば)
参加費:(1,000円)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
西播磨総合リハビリテーションセンター 研修交流センター 福祉用具展示ホール
0791-58-1050
公式インスタグラムによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:12月7日(土)10時~15時
会場:光都プラザ芝生広場
内容:クリスマスマーケット、フルート吹きのペーターさん登場、松ぼっくりオーナメント作り体験、松ぼっくりけん玉作り体験 など
広報たつのお知らせ版11月25日号によると下記のようになっています。
西播磨県民局管内の小中高生を対象に募集した「ふるさとの風景絵画コンクール」の優秀作品22点を展示します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:12月2日(月)~12日(木)9時~17時
※2日は13時から、12日は12時まで
会場:県立先端科学技術支援センター(上郡町光都3丁目1-1)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
光都土地改良センター
0791-58-2215