広報たつのお知らせ版5月25日号によると下記のようになっています。
龍野で作られた風琴(オルガン)について学びます。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:6月3日(土)14時~16時
会場:揖保川公民館
演題:「池内甚三郎とオルガン製造」
講師:田中晴美さん(近代音楽史研究所 オルガン研究家)
定員:80名(先着順)
受講料:無料
ーーーーーーーー
揖保川公民館
0791-72-2412
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
広報たつのお知らせ版5月25日号によると下記のようになっています。
龍野で作られた風琴(オルガン)について学びます。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:6月3日(土)14時~16時
会場:揖保川公民館
演題:「池内甚三郎とオルガン製造」
講師:田中晴美さん(近代音楽史研究所 オルガン研究家)
定員:80名(先着順)
受講料:無料
ーーーーーーーー
揖保川公民館
0791-72-2412
広報たつのお知らせ版5月25日号によると下記のようになっています。
必ず訪れる人生の終焉を迎えるまでの生き方について学びます。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:6月10日(土)14時~16時
会場:揖保川公民館
演題:「よりよい死と生」~自分の死と向き合う~
講師:松山照紀さん(臨済宗妙心寺派不徹寺住職)
定員:80名(先着順)
※初回受講時のみ1,000円必要
ーーーーーーーーーーーー
揖保川公民館
0791-72-2412
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2023年7月1日(土)開演13時30分(開場13時)
会場:アクアホール
ーーーーーーーーーーーーーー
表彰状及び感謝状贈呈 手話通訳・要約筆記あり
福祉映画会「長いお別れ」(127分)
先着440名 入場は無料ですが、整理券(全席自由席)が必要です。6月1日(木)より、揖保川支部窓口にて受付(おひとり様2枚まで)
ーーーーーーーーーーーーーーー
同時開催イベント
フードドライブ(揖保川ボランティア協会主催)
当日ご寄付いただきたい食品
白米・玄米・缶詰・レトルト食品・海苔・ふりかけ・粉ミルク・離乳食・お菓子・インスタント食品・調味料(醤油、油、ドレッシング等)など
※賞味期限が1か月以上あるもので未開封、常温保存できるものに限る
ーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
たつの市社会福祉協議会揖保川支部
0791-72-7294
揖保川総合支所1階
チラシによると下記のようになっています。
指揮:白井晶代 ピアノ:佐藤美幸
①童謡・アニメソング
鞠と殿さま・夕やけ小やけ・メドレー宇宙戦艦ヤマト
②Jポップ
負けないで・燦燦・星影のエール
③ゆずり葉の木の下でーこどもとおとなのための合唱曲集ー
あおいあおい、深く澄んだ目が二つ、川、モン・パパ、「ゆずり葉」に寄せるバラード
④賛助団体の演奏他
賛助出演:たつの市少年少女合唱団・合唱団「樫の実」
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2023年7月9日(日)開演13時30分(開場13時)
会場:アクアホール 0791-72-4688
入場無料
チラシによると下記のようになっています。
ピアノのレッスン、発表会・コンクールの予行練習、ピアノを使うアンサンブルの練習等、スタインウェイと反響板付きホールを自由にお使いください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
開催日:2023年8月18日(金)・19日(土)・25日(金)・26日(土)10時~18時
料金:一区分50分 たつの市内の方3,000円、市外の方5,000円
ーーーーーーーーーーーーー
応募方法
2023年5月19日(金)9時開始
(受付時間9時~18時)
申込用紙に必要事項を記入し、料金を添えてアクアホール窓口へ持参してください。
でんわ・ファックス・インターネットでのお申し込み不可
定数は各日8名(組)
※先着順で募集定員になり次第終了
ーーーーーーーーーーーーーー
区分の連続利用は、最大2区分までとなります。
同じグループや個人が名前を変えて連続利用することはできません。
料金に含まれる主な備品は、スタインウェイピアノ(Dー274)と反響板(音響反射板)です。※コンサート利用の際は、別途費用がかかることがあります。
ピアノのピッチは442Hz、位置は固定
18歳未満の方は保護者の同意が必要
小学生以下の方のご利用は保護者の付き添いが必要
ーーーーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
アクアホール
0791-72-4688
広報たつのお知らせ版4月25日号によると下記のようになっています。
姫路城天守閣に住むといわれた妖怪「オサカベ姫」伝説の由来から地主神への信仰を学びます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:5月13日(土)14時~16時30分
会場:揖保川公民館
演題:「オサカベ信仰の広がり」
講師:埴岡真弓さん(播磨学研究所研究員)
定員:80名(先着順)
初回受講時のみ1,000円必要です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
揖保川公民館
0791-72-2412
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
開催日:2023年6月24日(土) アクアホール
開場時間:12時30分(上映の30分前)
上映時間:「いつでも夢を」13時~14時29分「潮騒」14時45分~16時7分
二本立て・入れ替えなし
ーー
料金
前売り:一般800円・友の会会員500円(割引枚数は会員種別によります。)
当日:一律1,000円※3歳未満入場不可
※赤とんぼ文化ホールサタデーシネマ鑑賞券は利用できません
ーー
発売日:4月15日(土)9時~ 友の会・一般同時発売
※チケット発売初日はアクアホールのみで販売します。
※4月16日(日)から赤とんぼ文化ホールでも購入できます。
ーーーーーーーーーーー
取り扱い
アクアホール:0791-72-4688
赤とんぼ文化ホール:0791-63-1322
予約販売はありません。上記窓口の販売のみ
ーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
アクアホール
0791-72-4688
チラシによると下記のようになっています。
開催日時:8月20日(日)
アクアホールでスタインウェイピアノを弾いてみませんか
ーーーーーーーーーーーーー
参加資格:
アクアホールでピアノを弾いてみたい方(曲目自由 楽譜持ち込み可 連弾可)
ピアノのみの演奏となります。(アンサンブルでの出演不可)
初心者やシニア世代で経験も少なく、少し自信のない方も大歓迎
ーー
部門
子供の部(小学生以下)おおむね15名(組)
一般(高校生以上)・シニアの部・中学生の部 おおむね18名(組)
ーー
参加料
一般(高校生以上の部) 一人(組)2,000円
シニアの部(おおむね50歳以上で経験の浅い方)一人(組)2,000円
中学生の部:一人(組)1,000円
子供の部(小学生以下)一人(組)1,000円
ーーーーーーーーーーーー
演奏時間
中学生以下:5分以内
高校生以上:10分以内
ーー
申込期間及び受付時間
4月28日(金)~5月21日(日)9時~18時 最終日17時まで
ーー
参加申込書に必要事項を記入の上お申し込みください。
参加料は、ピアノ事前練習日までにお支払いください。
電話・ファックス・郵送は受け付けません
申し込みは本人及び家族に限る
ピアノ教室などの団体や代理での申し込み不可
各部門で申し込み多数の場合抽選
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
アクアホール
0791-72-4688
ーーーーーーーーーーーーーーー
ピアノ事前練習日:8月3日(木)・8月4日(金)・8月5日(土)
チラシによると下記のようになっています。
たいしウインドアンサンブルとMr.moonが送る、吹奏楽×ロックのコラボコンサート
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:2023年5月7日(日)会場アクアホール
13時開場・13時30分開演
入場無料
ーーーーーーーーーーーーーーーー
13時30分~:たいしウインドアンサンブルステージ
オーメンズ・オブ・ラブ
ムーンライト・セレナーデ
カーペンターズ・フォーエバー
14時25分~:フュージョンバンド Mr.moonステージ
Gateway:熱帯Jazz版より
ウィーアー! アニメ ONE PIECE オープニングテーマ
TRUTH:TーSQUARE ほか
15時20分~合同演奏ステージ
君の瞳に恋してる:熱帯Jazz版
DEEP PURPLE MEDLEY
ーーーーーーーーーーーーーーーー
マスクの着用、消毒、検温にご協力ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
アクアホール
0791-72-4688
広報たつのお知らせ版3月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:毎月第2土曜日(4月はありません)14時~16時
会場:揖保川公民館ホール
対象者:たつの市内在住または在勤の方
募集期間:随時
定員:80名
受講料無料(ただし、初回受講時のみ通信連絡費と資料等経費として1,000円/年が必要
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
5月13日:オサカベ信仰の広がり 埴岡真弓(播磨学研究所研究員)
6月10日:よりよい死と生~自分の死と向き合う~松山照紀(臨済宗妙心寺派不徹寺 住職)
7月8日:アートと地域共創 谷口文保(神戸芸術工科大学大学院 准教授)
8月12日:なぜネパールへ行くのか 山本健一(スーパーボランティア)
9月9日:ヨットの世界から 先端科学研究開発 FRP製造・自動形成技術 倉谷泰成(株式会社kADО 代表取締役社長)
10月14日:赤とんぼの母 碧川かたの生涯 横家伸一(アマチュア作家)
11月11日:音楽と健康 柏原玲子(ピアノ教室経営)
12月9日:新舞子の砂鉄からみる播磨の地形と地質 古寺啓章(元太子町立図書館長)
1月13日:土地活用について 竹田龍生(有限会社 天王土地 代表取締役)
2月10日:地域交流について 田中一典(元小学校長)
3月9日:ケニヤの子供国際支援 宮田久成(NPО法人チャイルドドクター・ジャパン)
ーーーーーーーーーーーーーーー
揖保川公民館
0791-72-2412