第35回歩こう会(みつ梅まつり同時開催)

新舞子海岸や菜の花畑などを歩きます。
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
日時:2月11日(土祝)雨天決行
8時10分 たつの市御津運動場 集合・受付
8時45分 開会式
9時 出発
コース:御津運動場~菜の花畑~黒崎地区内~新舞子海岸~自然観察公園南入り口~世界の梅公園(ゴール) 約5.5km現地解散
集合場所が御津運動場になりました。
お帰りはバスもありますが、混雑するそうで徒歩がおすすめだそうです。世界の梅公園から御津運動場まで約1.7kmです。
参加無料・外れなしのスピードくじもあります。
参加方法:事前の申し込みは必要ありません。
10名以上のグループで参加される場合は観光協会までお問い合わせください。参加費無料
ーーーーーーーーー
問い合わせ
たつの市観光協会御津支部(御津地域振興課内)
でんわ:079-322-1004

第11回室津かきまつりと関連イベント

広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。雨天決行
ーーーーーーーーーーーーーー
かきまつり
日時:1月29日(日)11時~14時
会場:御津町黒崎羽子池駐車場(綾部山梅林入口)
内容:焼きガキ・カキ汁・かき・魚介類の直売 新鮮野菜販売ほか各種模擬店
臨時駐車場:御津中学校、小学校、文化センターなど
中学校・小学校・文化センターとかきまつり会場の間シャトルバスを随時運行(11時~)
問い合わせ
農林水産課
0791-64-3157
ーーーーーーーーーー
第45回たつの市梅と潮の香マラソン大会
8時20分~
ーーーーーーー
献血
9時30分~13時30分
かきまつり付近羽子池駐車場南側
健康課
0791-63-2112
=========
会場周辺はマラソン大会の交通規制もあって大変混みあいます。

御津自然観察公園で初日の出を見ませんか 2017

広報たつの12月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
瀬戸内海からのぼる初日の出を見てみませんか。
元日、公園を無料開放します。
干潟もきれいですよ。
日時:平成29年1月1日(日・祝)6時~8時(雨天中止)
場所:御津自然観察公園のぼり岩・冒険の森付近
ーーーーーーーー
問い合わせ
御津地域振興課
079-322-1004

道の駅みつ体験学習室 参加者を募集のお知らせ 2016 1月

広報たつのお知らせ版11月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
新春HAPPY料理体験
日時:平成29年1月17日(火)10時~14時
募集人数:20名(先着順)
持ち物:エプロン・三角巾・手拭き・筆記用具・上履き
参加費:1200円程度
ーーーーー
冬の漁師料理体験
日時:平成29年1月19日(木)10時~14時
募集人数:25名(先着順)
持ち物:エプロン・三角巾・手拭き・筆記用具・上履き
参加費:1200円程度
ーーーーーーーーー
たつのの味シリーズ③牡蠣
日時:平成29年1月24日(火)10時~14時
募集人数:20名(先着順)
持ち物:エプロン・三角巾・手拭き・筆記用具・上履き
参加費:1200円程度
ーーーーーーーー
各申し込みは一人につき3名まで
ご予約のキャンセルは2日前までにお願いします。
ーーーーーーーーー
体験学習室のご案内
目の前に広がる瀬戸内の海や島々の眺望も楽しめ、体験・研修などにご利用いただけます。
ーーーーーーーーーーー
申し込み先
道の駅みつ体験学習室
079-322-8020
水日祝休館
イベントなどにより電話がつながりにくいことがあります。

ひみつ基地をつくろう第2弾inみはらしの森

広報たつのお知らせ版11月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
木を切ってブランコづくり、シイタケ菌の種付けを行います。
日時:12月4日(日)10時~15時雨天中止
場所:みはらしの森東側駐車場
対象者・定員:小学生以上・20名(大人も参加可)
参加費:300円(保険料・材料費・保護者同伴の場合2人で500円)
詳細はお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーー
NPOハートヴェルニ
電話番号は広報たつのお知らせ版に掲載されています。

道の駅みつ体験学習室参加者を募集のお知らせ 2016 12月

広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
豆腐づくり体験
日時:12月1日(木)10時~14時
募集人数:20名(先着順)
持ち物:エプロン・三角巾・手拭き・筆記用具・上履き
参加費:1200円程度
干物づくりと漁師料理体験
日時:12月8日(木)10時~14時
募集人数:25名(先着順)
持ち物:エプロン・三角巾・手拭き・筆記用具・上履き・針金ハンガー2本
参加費:1500円程度
おもてなし料理体験
日時:12月13日(火)10時~14時
募集人数:20名(先着順)
持ち物:エプロン・三角巾・手拭き・筆記用具・上履き
参加費:1200円程度
ーーーーーーーーーー
各申し込みは、一人につき3名までです。
ご予約のキャンセルは2日前まで。
ーーーーーーーーーーーーー
体験学習室のご案内
目の前に広がる瀬戸内の海や島々の眺望も楽しめ、体験・研修にどなたでも利用できます。
ーーーーーーーーーーー
申し込み
道の駅みつ体験学習室
079-322-8020
休館日 水日祝
イベントなどにより電話がつながりにくいことがあります。

室乃津祭のお知らせ(2016)

広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーー
毎年恒例のお祭りです。
日時:11月6日(日)10時~13時
会場:御津町室津(室津港荷揚げ場)
内容:
室乃津太鼓(室津小児童)、よさこい踊り、大正琴、津軽三味線などのステージイベント
マグロの解体ショー・直売
魚のつかみどり(小学生以下、2回開催)
じゃんけん大会(豪華賞品)
無料試食会(室津漁港で水揚げされたカニの海鮮汁、中国研修生が作る水餃子)
魚介・野菜の直売など各種模擬店
地元食事処の食事券や水揚げ直後の魚介類が当たるスピードくじ(空くじなし)
「船から見た室津」遊覧船にて会場から室津を眺め、かきの養殖いかだを見学
当日は、室津海駅館特別展と民俗館を無料開放、賀茂神社参籠所で茶席を開催
ーーーーーー
主催:室津活性化対策実行委員会
問い合わせ
農林水産課
0791-64-3157
ーーーーーーーーーーーー
駐車場
大浦駐車場(送迎あり)・会場大駐車場・小学校駐車場ほか
会場にて「室乃津祭」実施協力金(100円・園児以上)ご協力ください。
チラシ内容は、たつの市のホームページに掲載されています。

第45回たつの市海と潮の香マラソン大会参加者募集のお知らせ

広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーー
日時:平成29年1月29日(日)8時20分開会 かきまつりと同日開催
コース:はりまシーサイドロード(国道250号)及び新舞子海岸・成山新田
種目:
ロードレースの部 2km・3km・5km・10km・ハーフ 年代別31部門
ジョギングの部 1.7km(ファミリー)1部門
定員:ハーフ1700名 10km800名(先着順)
ゲストランナー:山陽特殊鋼陸上部、報徳学園高校陸上部(男子)、西脇工業高校陸上部(女子)
参加料:一般3500円 小中高生・ファミリー一組1000円
申込期限:11月18日(金)17時
ーーーーーーー
募集要項・申し込み方法:たつの市内体育館およびスポーツセンターで要項配布。申し込みは大会公式ホームページ、RUNTES、専用払込用紙で郵便受付
ーーーーーーーーー
大会ボランティアスタッフも募集中
ーーーーーーーーーー
問い合わせ
御津体育館
079-322-3012

室津海駅館特別展 播磨灘の考古学 室津と海に眠る宝もの のおしらせ

チラシなどによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
室津の沖合に広がる播磨灘からは、ゾウの化石や大昔の土器が採取されることが漁師の間で知られているそうです。
このような海揚がりの資料などを紹介する特別展が開催されます。
日時:10月25日(火)~12月4日(日)9時30分~17時(入館は16時30分まで)
休館日:10月31日 11月4・7・14・21・24・28日
会場:室津海駅館
入館料:大人200円・小中学生100円
特別記念講演会「水中考古学からみた播磨灘」
講師:吉崎伸(水中考古学研究所 理事長)
日時:12月3日(土)14時~15時30分
会場:室津海駅館
聴講無料・当日先着30名 入館料必要
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
室津海駅館
079-324-0595