兵庫県立歴史博物館特別企画展 絵そらごとの楽しみ 江戸時代の絵画から

チラシによると下記のようになっています。

源平合戦図屏風や洛中洛外図屏風など

ーーーーーーーーーーーーーーーー

期間:2021年1月30日(土)~3月21日(日)

開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで)

休館:毎週月曜

観覧料:大人500円、大学生350円、高校生以下無料

※障害者および70歳以上の方は別途割引あり。障害者1名につき介護者1名無料

※団体でのご来館をご希望の場合は事前に問い合わせてください。

※ご来館の際は、マスクの着用、検温、連絡先の提供など感染対策にご協力お願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

・れきはくアカデミー 江戸絵画の絵そらごと

日時:2月21日(日)14時~15時30分

場所:地階ホール先着50名

講師:学芸員 山口さん

当日受付、参加無料

・展覧会ガイド

日時:1月30日(土)、2月27日(土)、3月13日(土)各回11時~

参加無料

・ワークショップ ミニかけじくをつくろう

きれいな模様の紙を選んで貼り付け、手のひらサイズの掛け軸を作ります。

日時:2月11日(木祝)10時~、15時~

場所:1階ロビー各回先着12名

当日受付 参加無料

ーーーーーーーーーーーーーーーー

兵庫県立歴史博物館

079-288-9011

http://www.hyogo-c.ed.jp/~rekihaku-bo/

期間中展示替えがあります。前期1月30日~2月21日 後期2月23日~3月21日

29ロード(国道29号)スキーヤー・スノーボーダー 福福キャンペーン

チラシによると下記のようになっています。

国道29号(福ロード)協賛スキー場のリフト券(1日券・半日券)※当日及び翌日のみ有効 を提示して協賛店のお得な特典サービスをゲットしよう

キャンペーン期間:2020年12月下旬~2021年3月末日(スキーシーズン期間中)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

〇協賛スキー場

・ちくさ高原スキー場

0790-76-3555

料金:1日券4,000円、半日券3,000円(大人)

営業:8時~17時(ナイター金、土、日、祝前日、祝日 17時30分~23時)

住所:宍粟市千種町西河内1047-218

・ばんしゅう戸倉スキー場

0790-73-0324

料金:1日券4,000円(シニア3,500円)学割券2,000円、(中学生まで1,000円)、午後券3,000円

営業:8時30分~17時(土日祝のみ営業)

住所:宍粟市波賀町戸倉207

・わかさ氷ノ山スキー場

0858-82-0512 樹氷スノーピア

料金:土日 大人1日券4,000円(シニア3,500円、小人2,500円)大人半日券3,000円(小人1,500円)

平日 1日券2,000円(大人・小人・シニア)

営業:8時~17時

住所:八頭郡若桜町つく米631-13

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

〇協賛店(コロナのためお休みや営業時間の短縮をする場合があります)

・姫路市はやしだ交流センターゆたりん

大人入浴料650円→550円に割引

079-261-3770

営業時間:10時~21時30分(年始1月1日~3日は10時~20時)

休日:木曜日(祝は翌日)

・伊沢の里

大人入浴料600円→500円に割引

0790-63-1380

11時~20時

・道の駅 播磨いちのみや

売店にてカップひきたてコーヒー1杯を無料

0790-72-8666

営業:8時30分~17時

休日:火曜、1月19日~21日

道の駅 みなみ波賀

食事・お買い物が5パーセント割引(タバコ等一部商品のぞく)

0790-75-3999

営業:売店9時~18時 レストラン11時~14時30分(平日)、9時~18時(土日祝)

休日:第2・4水曜 12月31日、1月1日~3日

フォレストステーション波賀 東山温泉 メイプルプラザ

入浴料100円引き

0790-75-2717

営業:11時~21時(受付20時30分)

道の駅はが

食事・お買い物が5パーセント割引(タバコ等一部商品のぞく)

0790-75-3711

営業:売店9時~17時 食堂10時~15時(平日)10時~16時(土日祝)

休日:木曜日、12月31日、1月1日~3日

道の駅若桜 桜ん坊

ぜんざい100円を50円に割引(売店レジで提供)

0858-76-5760

営業:9時~17時

休日:12月28日、1月1日・2・9・30日、2月1日・5日、3月1日・15日

ごはんとおみやげyamaneya(若桜駅前にぎわいプラザ)

店内飲食会計時50円引き

0858-71-1020

営業:10時~17時(ラストオーダー14時)

休日:水曜日

わかさカフェ retoro(レトロ)若桜駅内

会計時50円引き

0858-71-1020

営業:8時~17時

休日:火曜

道の駅はっとう フルーツ総合センター

道の駅特別記念きっぷ「29号応援祈念特別きっぷ」プレゼント

0858-84-3870

営業:9時~17時15分

八頭町観光協会(ぷらっとぴあ・やず内)

八頭町マスコットキャラクター「やずぴょん」グッズプレゼント(先着20名)

0858-72-6007

営業:8時30分~19時

休館:12月31日、1月1日・2日

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

国道29号周辺兵庫・鳥取地域振興協議会

0857-20-3664

姫路市書写の里・美術工芸館 冬季特別展示 今森光彦ー自然と暮す切り紙の世界ー

チラシによると下記のようになっています。

自然に寄り添う今森氏の暮らしの紹介とともに、切り絵作品や写真作品も展示します。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

期間:2021年1月6日(水)~4月4日(日)

開館時間:10時~17時(入館16時30分まで)

休館日:月曜(祝日を除く)、1月12日(火)、2月12日(金)、2月24日(水)

入館料:一般310円(250円)、大高生210円(160円)、中小学生50円(40円)( )内は20人以上の団体料金

※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた方、及び介護者一人、どんぐりカード、ひょうごっ子ココロンカード提示の小中学生、姫路市内在住の65歳以上の方は無料

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

〇関連イベント

・展示解説会

日時:1月10日(日)、1月31日(日)、2月14日(日)、2月28日(日)、3月14日(日)、3月21日(日)

各日①11時~11時30分 ②14時~14時30分

入館料必要、展示会場にて

講師:学芸員

定員:先着各15名


・子ども色紙アート教室

色紙を切って、ちぎって、貼り付けて、動物や植物を完成させよう

日時:3月20日(土祝)①10時30分~11時30分②13時30分~14時30分

参加費:100円

場所:会議室

講師:グループ「ゆめゆめ」

定員:各10人(幼児・小学生が対象)予約は3月11日(木)まで

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〇会期中のイベント: 要予約のイベントは往復はがきか応募専用サイトで申し込みしてください。応募多数の場合抽選。申込時に希望の時間帯を明記してください

・紫檀の箸作り教室

日時:1月17日(日)①9時30分~11時②11時~12時30分③13時30分~15時④15時~16時30分

内容:高級外材として知られる紫檀の木をやすりで面取りし、磨きをかけて箸を作ります

参加費:700円

場所:竹林工房

講師:宮下賢次郎さん(唐木指物師)

定員:各6名 要予約(1月7日(木)まで)

・モザイクアートを楽しもう

日時:1月23日(土)・24日(日)10時~16時

※所要時間 約1時間

内容:カラフルな紙のチップを使って動物、花、乗り物などのモザイク絵を作る

参加費:50円

場所:交流庵

定員:先着40人(幼児・小学生が対象)

・姫路こま製作体験教室

日時:2月17日(水)①10時~12時30分②13時30分~16時

内容:木工ろくろの使い方を学びながら、ミズメザクラを削り、姫路こまを作る

参加費:3,000円

場所:工芸工房

講師:村岡正樹さん(姫路こま職人)

定員:各2人(18歳以上) 要予約(2月8日(月)まで)

・紙すき体験教室

日時:3月13日(土)10時~11時30分

内容:竹をすりつぶした繊維をすいてはがき大の紙を4枚作ります。

参加費:500円

場所:竹林工房・前庭

講師:田崎博和さん(竹紙・竹筆作家)

定員:15名 要予約(3月4日(木)まで)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

姫路市書写の里・美術工芸館

〒671-2201兵庫県姫路市書写1223番地

でんわ:079-267-0301

https://www.city.himeji.lg.jp/kougei/

2021年1月22日開催 夜間中学体験会in姫路

チラシによると下記のようになっています。

1月22日(金)17時~19時開催

ーーーーーーーーーーーーーー

以下のような人が対象です。

・様々な理由で義務教育を受けることができなかった人

・不登校など、十分に学校で学ぶことができなかった人

・本国において義務教育を修了していない外国籍の人

体験会は、夜間中学がどんなところかわかる。国語や理科、音楽などの授業が体験できるものです。

ーーーーーーーーーーーーーー

〇夜間中学とは

・教科書がもらえて勉強できる、公立中学校です。

・月曜日から~金曜日まで授業があります。

・夕方の5時ごろから9時ごろまで授業があります。

・ひらがな、計算、うた、絵も勉強します

・夜間中学でのすべての勉強が終われば、中学校卒業となります

・授業料はかかりません(無償)

ーーーーーーーーーーーーーーー

体験会の場所

姫路市立総合教育センター

(〒670-0935 姫路市北条口3丁目29番地)

JR姫路駅・山陽電鉄姫路駅から北東へ徒歩約10分

ーーーーーーーーーーーーー

申込

名前、住所、年齢、電話番号、日本語が話せるかどうか、話せる言葉は何語か。を記入し

郵送の場合

兵庫県教育委員会事務局義務教育課

〒650-8567 神戸市中央区下山手通5-10-1

ファックスの場合

078-362-4286

締め切りは体験会の10日前まで

ーーーーーーーーーーーーー

夜間中学に関する問い合わせ

ひょうご夜間中学電話相談専用ダイヤル

078-362-9432(平日9時~12時 13時~17時)

ゆめさきの森公園 プログラム 2021年1月

チラシによると下記のようになっています。

電話でお申し込みください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

とんど焼き

日時:1月10日(日)11時~14時(小雨決行)

内容:ゆめさきの森公園の田んぼでとんど焼きをしましょう。しめ飾りや門松、書初めをお持ちください。

対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)

定員:50名

参加費100円(1グループ)

持ち物:弁当(必要な方)、飲み物、軍手

ーーーーーーーーーーーーーー

きのこを作ろう(第2回目 原木の玉切り)

日時:1月17日(日)10時~14時(小雨決行)

内容:11月に伐ったしいたけの原木を玉切りにして森から運び出し、井桁に積んで植菌の準備をします。

講師:活動スタッフ(育てようグループ)

対象:小学4年生以上(小学生は保護者同伴)

定員:20名

参加費:300円

持ち物:弁当、飲み物、軍手、汚れてもいい服装

今回は3回シリーズの2回目、3回目は3月の予定

「きのこを作ろう」2回以上の参加者には、植菌済ほだ木を1本進呈します。3回参加の方2本進呈

ーーーーーーーーーーーーーーー

野草でフラワーアレンジメント 第194回

日時:1月17日(日)10時~12時(小雨決行)

内容:ゆめさきの森に咲いている花や野草で季節感あふれるフラワーアレンジメントを楽しみます。

講師:森のフローリストたち

対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)

定員:20名(当日飛び入りも可)

参加費:400円(花器含む)

持ち物:飲み物、軍手、剪定ばさみ、バケツ

ーーーーーーーーーーーーーーー

月例登山

1月16日(土)9時45分集合 スギの道~古墳の道

参加無料

持ち物:弁当、飲み物、山登りができる服装

時刻変更時はホームページ・ブログでご案内

雨天中止

ーーーーーーーーーーーーーーー

ゆめさきの森公園運営協議会事務局

079-337-3220

http://www.yumesakinomori.server-shared.com/ 必ずお読みください。

姫路文学館 歌人岸上大作展

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーー

日時:2020年12月5日(土)~2021年3月21日(日)

会場:姫路文学館 北館

開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで)

休館日:毎週月曜日(ただし1月11日は開館)、年末年始12月25日(金)~1月5日(火)、1月12日(火)、2月12日(金)、2月24日(水)

観覧料:一般310円、大高生210円、中小学生100円(常設展料金)20名以上の団体は2割引き

ーーーーーーーーーーーーーーーー

記念イベント

・展示解説会

日時:令和3年2月14日(日)13時30分~15時

講師:学芸員

定員:80人当日先着順(事前申し込み不要)

・舞台「辺境ーどこまでいっても」招聘公演

日時:令和3年3月14日(日)①11時~12時30分②14時~15時30分

岸上の絶筆「ぼくのためのノート」を主軸に、その作品世界と作品に触れた女性たちの物語をリミックスした舞台

定員:各回50名 要申し込み 3月6日(土)必着(応募者多数の場合抽選)

申込方法:往復はがきもしくは姫路文学館ホームページ(受講申し込みフォーム)のいずれかで①イベント名(3月14日の舞台は、午前午後いずれかの希望の回)②郵便番号③住所④氏名⑤電話番号を明記して

姫路文学館(〒670-0021 姫路市山野井町84番地)まで

ーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

姫路文学館

079-293-8228

http://www.himejibungakukan.jp/

hitotose 姫路城フォーシーズンファンタジア 簡単紹介

チラシによると下記のようになっています。

光と音楽とテクノロジーを融合させた空間で今年感じることができなかった色とりどりの季節を表現します。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:12月18日(金)~27日(日)17時30分~21時入場無料

会場:姫路城三の丸広場 天候により演出内容を変更することがあります。

ーーーーーーーー

季節の移ろいをダイナミックな光と音楽で表現し、この1年(ひととせ)を振り返ります。

①武者溜り 今まさに最前線で奮闘する人々への敬意と感謝を示す

②三の丸広場 光と音楽が織りなす空間で今年の一年(ひととせ)を振り返る。AR(拡張現実)による演出も体験いただけます。

③三の丸広場(桜並木)一年(ひととせ)の余韻を残しながら素敵な未来を創造する回廊

④大手門(復路)「あなたは春になったらどこへ行きたいですか」皆様から集まった言葉をプロジェクターで会場に投影します。公式サイトから言葉をお寄せください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

公式サイトhttps://www.himejijyo-hitotose.jp/(ARはアプリを使ってください)

問い合わせ

姫路市観光推進課

079-221-1500

姫路市文化センター 名画鑑賞会~社会派ミステリー特集~

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーー

日時:12月17日(木)・18日(金)両日11時開場 12時上映開始

(2本立て入替なし)

会場:姫路市文化センター大ホール

入場料:500円(2日通し券・全自由席)

※財団友の会会員様は、当日「会員証」で入場できます。

ーーーーーーーーーーーーーー

プレイガイド

姫路市文化センター:079-298-8015

パルナソスホール:079-297-1141

姫路キャスパホール:079-284-5806

ローソンチケット:Lコード52838(別途手数料がかかります)

ローソンチケット以外のプレイガイドについて

※9時~17時

※1回に10枚以上一括で購入の場合は料金を1割引き

※友の会特典は各ホールプレイガイドでのみ利用できます。

ーーーーーーーーーーーーー

内容

17日

「張込み」12時~14時

「悪い奴ほどよく眠る」14時20分~16時55分

18日

「白い巨塔」12時~14時30分

「黒い画集 あるサラリーマンの証言」14時50分~16時25分

ーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

公益財団法人姫路市文化国際交流財団 振興課

079-298-8015

ーーーーーーーーーー

※新型コロナウイルス感染拡大対策を講じた上での開催です。状況により中止する場合があります。

※姫路市文化センター専用の駐車場がございませんので、公共交通機関をご利用ください。

※上映中の飲食、私語、録音録画等ご遠慮ください。

※会場内にレストラン売店はございません。周辺の飲食店は数が限られており、お昼を済ませてからお越しください。

※会場内の座席によっては肌寒く感じる場合もありますのでひざ掛けや羽織るものをご持参ください。

ーーーーーーーーーーーーーー

新型コロナウイルス感染症防止対策について必ずお読みください。下記リンクからどうぞ(姫路市文化センターのホームページ)

https://bunkacenter.himeji-culture.jp/

姫路市書写の里・美術工芸館 漆うるわしー書写塗・竹田塗・丹波塗 兵庫県下のうるし

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーー

会場:書写の里・美術工芸館

期間:10月24日(土)~12月24日(木)10時~17時(入館は16時30分まで)

休館日:月曜(11月23日は開館)、11月4日(水)、11月24日(火)

入館料:一般310円、大高生210円、中小学生50円 ※20名以上の団体割引あり

※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた方、及び介護者1名、どんぐりカード、ひょうごっ子ココロンカード提示の小中学生、姫路市内在住の65歳以上の方無料

※関西文化の日:11月14日(土)15日(日)無料

ーーーーーーーーーーーー

会期中のイベント:要事前申し込みのイベントは、往復はがきかインターネットで申し込み。応募多数の場合抽選

〇展示解説会(漆芸と木工芸)

日時:11月3日(火祝)・12月6日(日)

①11時~11時30分②14時~14時30分③15時~15時30分

内容:学芸員が、漆展と刳物展を併せて紹介

定員:各回先着15名

参加無料:観覧は入館料がかかります

講演会「城下町竹田の漆器と暮し」

日時:11月21日(土)14時~15時

講師:松本智翔さん

会場:2階ラウンジ

定員:30名

参加無料、観覧は要入館料。11月12日(木)までに申込

実演「漆の椀を塗る」

日時:12月13日(日)

①11時~11時20分 ②14時~14時20分 ③15時~15時20分

講師:岡田道明さん

会場:2階ラウンジ

定員:各回先着20名(密を避けるため着席者のみの見学)

参加無料、観覧は要入館料

「版画教室」

日時:12月5日(土)①10時~12時②13時~15時

講師:岩田健三郎さん

定員:各20名 参加費:500円

11月26日(木)までに申し込み

「姫路こま製作体験教室」

日時:12月16日(水)①10時~12時30分 ②13時30分~16時

講師:村岡正樹さん

定員:各2名(18歳以上)

参加費:3,000円

12月7日(月)までに申し込み

「凧づくり教室」

日時:12月19日(土)9時~12時

講師:石井福良さん

定員20名

参加費:500円

12月10日までに申し込み

ーーーーーーーーーーーーーーー

書写の里・美術工芸館

〒671-2201 姫路市書写1223番地

でんわ:079-267-0301

https://www.city.himeji.lg.jp/kougei/