兵庫県立ものづくり大学校令和7年度生募集

広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。

兵庫県立ものづくり大学校では、就職に役立つ技術を身につける職業訓練7コースを募集。(見学随時受付)

ーーーーーーーーーーーーーー

募集コース

・1年コース

住宅設備コース:定員15名

建築コース:定員15名

機械製図・工作コース:定員15名

溶接コース:定員15名

塗装コース:定員15名

・6か月コース

CADコース:定員20名

産業技術資格コース:定員15名

ーーーーーーーーーー

対象者:高等学校等新規学卒および18歳以上の求職者

※機械製図・工作コースはおおむね55歳未満の求職者

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

訓練期間

1年コース:2025年4月9日(水)~2026年3月11日(水)

6か月コース:2025年4月9日(水)~9月4日(木)

ーーーーーーーーーーーーーー

出願期間:1月27日(月)~2月7日(金)

選考日:2月14日(金)

試験内容:面接、学力試験(国語・数学)

授業料:無料(諸経費自己負担2万円~9万円程度、検定受験料等は別途必要)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込

兵庫県立ものづくり大学校

079-240-7077

〒670-0943

姫路市市之郷1001-1

破磐神社厄除祭 令和7年

DSC_0009

日時:2025年2月18日(火)18時~21時

家内安全・健康長寿の御祈祷も

ーーーーーーーーーーーーーー

当日以外も受付

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

破磐神社

079-269-0572

ひめじ若者サポートステーション2025 1月のジョブトレーニング

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

毎月実施

大手前通り清掃 1月14日(火)、20日、27日(月)10時~11時

活動計画を立てよう:1月27日(月)13時~15時

封入作業:1月27日(月)・28日(火)13時~15時

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コミュニケーション講座

1月10日(金)10時~11時30分 1分間スピーチにチャレンジ

1月24日(金)10時~11時30分 ソーシャルスキルトレーニング(ほめ上手になろう)

1月31日(金)10時~11時30分 チームビルディングゲームをやってみよう

ーーーーーーーーーーーーーー

初詣に行こう

1月6日(月):10時~11時30分

ーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ・申込

ひめじ若者サポートステーション

079-222-9151

メール:info@himeji-wakasapo.com

第75回姫路お城まつり出場団体募集

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

開催日:2025年5月17日(土)※少雨開催

会場:パレード:大手前通り ステージ:大手前公園特設ステージ

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

募集対象

キャッスルパレード

日時:11時30分~13時50分ごろ予定

募集団体数:約5~10団体:観光客の皆さんも楽しめ、演技をしながら移動できる団体に限る

歴史体感時代パレード

日時:14時~15時10分ころ予定

募集団体数:約5~6団体:歴史的な衣装等で演技を行う団体に限る

※パレード共通事項

参加人数:10名以上200名以下

静止演技:5分以内

主催者で用意する備品等(団体名表示プラカード1枚、音響設備等)

大手前公園ステージ

日時:10時~17時30分ころ予定

募集団体数:約25~30団体

ステージ:大手前公園特設ステージ※ステージサイズ横幅13M×奥行き6M

時間:入場、退場時間を含む7分以内(厳守)

音響設備:あり(追加設備は用意できません)

ーーーーーーーーーーー

今回から申し込み方法と活動実績の提出方法が変わります。

原則、動画での審査を優先しますので、下記の①~③のいずれかの方法で提出してください。無理な場合のみ写真を提出してください。

①YouTube等WEBサイトに動画がアップロードされている場合は「姫路市オンライン手続きポータルサイト」にてURLを共有してください。

②当事務局あてにDVD(団体名入り)を提出※返却しません

③①②が難しい場合は当事務局あてに下記件名にてメールしてください。

当事務局より動画提出用メールを別途お送りします。

件名:(団体名)第75回姫路お城まつり「団体募集に係る動画提出について」

※動画がない場合:「姫路市オンライン手続きポータルサイト」申込ページより、可能な限り演技がわかる写真データを3~5枚アップロードしてください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

下記について審査し、出場団体を決定します。

世界遺産・国宝姫路城のもとで披露するにふさわしい、姫路の元気と魅力を発信できる内容

姫路城へ訪れる国内外からの多くの観客が笑顔になる、華やかで楽しく感動を呼ぶ内容、魅せる演出

歴史体感時代パレードは、戦国時代や江戸時代等の歴史を感じることができるもの(衣装・演出も含む)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次のような内容は落選です。

営利目的のもの

パフォーマンスを伴わない行進のみや広報宣伝、主張がメインの内容(横断幕をもって行進するのみのものや団体の広報・主張のみのもの等)

宗教、政治活動を目的とするもの

※宗教、政治活動に関係のない演技内容であれば可としますが、衣装・装飾等に活動をPRするものが打ち出されていないことを条件とします

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

参加にあたっての注意事項

出場可否、出場場所、出場順は参加申し込み記載内容により選考します。応募多数の場合など、参加いただけないことがありますので、ご了承ください。

音源(CD・MDなど)は各自で用意してください(PC、スマホは不可)

出場に必要な物品、楽器、衣装等は全て各自用意

出演料、交通費、食事等の支給はありません

着替え等に必要な控室は可能な限り主催者で準備しますが、原則他団体との共同使用です。(貴重品の管理は各自でお願します。)

出場時間、出場場所などが変更になることがあります。

主催者の判断により、構成・演出などの変更をお願いすることがあります

以下のような場合は出場できません(当日であってもお断りすることがあります)

・演技時間の大幅な超過など決められたルールを守らず、常識を欠いた行動であると主催者が判断した場合は、当日であっても出演をただちに中止し、次回以降の参加をお断りすることがあります。

・使用する装飾物または演出内容等の安全性が十分でない場合

・火器の使用等の危険性の高い演出や動物を伴った演出

・酒気を帯びたものが参加する場合

・その他、姫路お城まつりにふさわしくない内容や行動があった場合

その他の注意

特別な安全対策や警備措置を必要としない、また会場を損傷しない内容としてください。

ーーーーーー

申込・問い合わせについて

今回から申し込み方法が変わります。

申し込み方法:チラシのQRコードから「姫路市オンライン手続ポータルサイト」にアクセスして応募してください。

困難な場合は、当事務局にお問い合わせください。

※当事務局の了解のないメールやファックス、郵送等ポータルサイト以外からの応募は選考対象外です。

※姫路市オンライン手続ポータルサイトは、姫路市への申請・届出その他の手続等の一部をインターネットを利用して行うことができるシステムです。

※応募に伴う通信費は応募者の負担です。

連絡先:姫路お城まつり奉賛会事務局(姫路市観光コンペティション室内)

〒670-8501

姫路市安田四丁目1番地

でんわ:079-221-1520

メール:osirofes@city.himeji.lg.jp

※受付:平日9時~17時

ーー

受付期間:2025年1月10日(金)~2月9日(日)

ーー

注意事項

「第75回姫路お城まつりパレード・ステージ参加申込」の内容により審査を行います。漏れの無いよう、詳細に入力してください。

申込にあたり提出いただいたものはお返ししません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

今後の予定

出場の可否、出場場所、出演順は内容等を考慮して主催者で決定

選考結果は、3月上旬以降、団体代表者様あてに順次メールまたは文書で通知予定

選考結果の内容についてのお問い合わせにはお答えしません

出場団体を対象に、3月中(予定)に説明会を行いますので出席してください(出場団体担当者様へ別途通知)

ーーーーーーーーーーーーー

保険について

主催者で傷害保険へ一括加入します。(個人負担はありません)

見舞金の適用範囲は契約内容に基づくものとし、主催者の指示を遵守しない場合は適用外

ーーーーーーーーーーーーーー

個人情報の取り扱い

主催者は個人情報の保護に関する法律および関連法令を遵守し、主催者の個人情報保護方針に基づき個人情報を取り扱います。

ーーーーーーーーーーーーー

肖像権について

出演される方々は、各種マスメディアに撮影されたものが、新聞・テレビ・SNS等で公開される可能性があります。また、主催者による記録写真に参加時の活動及び肖像が残り、これらは今後の姫路お城まつり広報活動において印刷物やホームページ・SNSなどに使用されることがあります。代表者の方は各出演者に説明の上、同意を得てご応募ください。

ーーーーーーーーーーーーーーー

公式ホームページ

https://www.city.himeji.lg.jp/oshirofes

姫路科学館でカガク初め!展2025

チラシによると下記のようになっています。

会期:2025年1月5日(日)~1月19日(日)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2025年の干支「巳」にまつわる、生物・地球・理工・天文分野のカガクが集合!

色々な「巳」を標本・模型・写真などでご紹介します!

科学館と一緒に今年も科学を楽しもう。

ーーーーーーーーーーーー

場所:姫路科学館1階エントランスホール

時間:9時30分~17時

観覧料:無料(常設展示・プラネタリウム有料)

休館日:1月7日(火)、1月14日(火)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

姫路科学館

079-267-3001

https://www.city.himeji.lg.jp/atom

日本星景写真協会第5回巡回写真展 星の風景2024姫路展

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

会期:12月14日(土)~2025年1月19日(日)

姫路科学館 特別展示室

観覧料:無料(常設展示・プラネタリウムは有料)

開館時間:9時30分~17時(入館は16時30分まで)

休館日:毎週火曜日、年末年始(12月27日~1月3日)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

関連イベント

・ギャラリートーク

①日時:2024年12月21日(土)14時30分~

講師:大西浩次さん(日本星景写真協会理事)

②日時:2025年1月12日(日)13時~、15時~

講師:安藤宏さん(日本星景写真協会理事)

・初心者のための星景写真講座

日時:2024年12月21日(土)16時15分~

講師:大西浩次さん

定員:25名(星景写真を撮ってみたい初心者の方を対象にしています)

詳しくはホームページをご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

姫路科学館

079-267-3001

https://www.city.himeji.lg.jp/atom

姫路市書写の里・美術工芸館 ’24日本のガラス展巡回展

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

会期:2025年1月25日(土)~4月13日(日)

開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで)

休館日:月曜(2月24日除く)、2月12日(水)、2月25日(火)、3月21日(金)

入場料:一般500円(400円)大学・高校生300円(240円)中小生70円(50円)

※( )内の料金は20名以上の団体料金

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

関連イベント

記念講演会:ステインドグラスの世界

日時:2月8日(土)14時~15時

内容:ステインドグラスの歴史や作品などを姫路市在住の作家が紹介します。

講師:立花江津子さん(ステインドグラス作家・日本ガラス工芸協会会員)

定員:50名(先着順、1時間前から整理券を配布)

場所:展示会場

どなたでも参加いただけますが、入館料が必要

展示解説会

日時:2月24日(祝)13時30分~14時30分

内容:展示作品を見ながら、鑑賞のポイントを解説します。

講師:ホンムラモトゾウさん(日本ガラス工芸協会理事)

定員:先着30名

場所:展示会場

当日どなたでもご覧いただけますが、入館料が必要

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

期間中のイベント

紫檀の箸づくり教室

日時:2月22日(土)①9時30分~11時 ②11時10分~12時40分③13時20分~14時50分④15時~16時30分

内容:高級外材として知られる紫檀の木をやすりで面取りし、磨きをかけて箸を作ります。

講師:宮下賢次郎さん(唐木指物師)

参加費:900円

定員:各6名

場所:竹林工房

2月9日(日)までに要事前申し込み 応募多数の場合抽選

籐工芸体験教室「籠を編んで作ろう」

日時:3月2日(日)午前10時~12時 午後13時30分~15時30分

内容:竹と籐を使い、乱れ編みの技法でバスケットを作ります。

講師:鐘ヶ江総代(アトリエ鐘ヶ江主宰)

参加費:3,000円

定員:各10名(高校生以上対象)

場所:会議室

2月18日(火)までに要事前申し込み、応募多数の場合抽選

紙漉き体験教室

日時:3月15日(土)10時~11時30分

内容:竹をすりつぶした繊維をすいて、はがき大の紙を作ります。

講師:田崎博和さん(竹紙・竹筆作家)

参加費:500円

定員:20名

場所:竹林工房

3月4日(火)までに要事前申し込み 応募多数の場合抽選

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

姫路市書写の里・美術工芸館

079-267-0301

https://www.city.himeji.lg.jp/kougei

手柄山温室植物園 新春洋ラン展

チラシによると下記のようになっています。

冬咲きの洋ランを100種200点展示

販売もあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会期:2025年1月11日(土)~19日(日)

17日(金)休園

1月11日(土)及び1月13日(祝)11時から展示説明会を開催(予約不要)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

開園時間:9時~17時まで(入園は16時30分まで)

休園日:金曜日(祝日の場合その翌日)

入場料:大人250円・小人(6歳~中学生)100円(30名以上の団体)大人200円小人50円

※姫路市高齢者福祉カード、障害者手帳、どんぐりカード、ココロンカードの提示にて無料

※姫路市立水族館の当日半券提示にて入園割引あり

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

姫路市立手柄山温室植物園

079-296-4300

https://himeji-machishin.jp/midori/greenhouse

アクリエひめじ 栗コーダーカルテットコンサート

チラシによると下記のようになっています。

0歳から入場可

ピタゴラスイッチでおなじみ、家族で一緒に楽しめる栗コーダーの演奏会

サポートゲスト:安宅浩司

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

曲目予定

小組曲「ピタゴラスイッチ」

マヨネーズ第2番

帝国のマーチ(ダース・ベイダーのテーマ)

君はともだち(映画「トイ・ストーリー」より)

川口くんのおすすめトラッド1&2ほか

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2025年2月2日(日)14時開演 13時30分開場

アクリエひめじ中ホール

ーー

料金

一般:2,500円 小学生以下:1,500円(全席指定)

※3歳以上有料。2歳以下のお子様は保護者一名につき1名まで膝上鑑賞可。座席使用の場合は有料

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

プレイガイド

パルナソスホール:079-297-1141

姫路キャスパホール:079-284-5806

※営業時間10時~17時

※車いす席はパルナソスホールまでお問い合わせください。

姫路市文化国際交流財団チケットオンライン

アクリエひめじ窓口販売のみ

※営業時間9時~18時

ローソンチケット(Lコード51706)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

(公財)姫路市文化国際交流財団制作チーム

079-297-1141

アクリエひめじホームページ

https://www.himeji-ccc.jp