姫路市書写の里・美術工芸館 夏休み子どもミュージアム~乗り物大集合 with井上広大乗り物イラスト作品展

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会期:2023年7月15日(土)~9月3日(日)

会場:企画展示室・一般展示室

開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで)

休館日:月曜日(7月17日は開館)、7月18日(火)

入館料:一般310円(250円)、大学・高校生210円(160円)、中学・小学生50円(40円)、乳幼児無料

※常設展示もご覧いただけます。※( )内の料金は20人以上の団体

身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた方、及び介護者一人、姫路市内在住の65歳以上の方、どんぐりカード、ココロンカード提示の小中学生は無料。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

会期中の催し物:申し込みが必要なものは往復はがきかwebで申し込み。申し込み多数の場合抽選

ミュージアム探検ツアー

日時:7月16日(日)、30日(日)、8月13日(日)、27日(日)14時~14時40分

内容:学芸員の解説を聞きながら、展示室で作品を鑑賞し、乗り物について学びます。

定員:各20名(4歳~小中学生が対象)

当日13時から先着順で整理券配布。入館料必要

7月16日の探検ツアーは「ひょうごプレミアム芸術デー」に参加し、「ひょうごっ子ココロンカード」持参者が対象

乗り物ペーパークラフトをつくろう 要申し込み

日時:7月29日(土)①10時30分~12時30分②13時30分~15時30分

内容:電車やバスなど、講師が設計したペーパークラフトを組み立て、色を付けて完成させます。

講師:井上広大さん

参加費:300円

定員:各20名(小中学生向け)

はさみ、カッター、のりを持参。

7月18日(火)までに要事前申し込み 希望時間明記

夏の紙芝居

日時:7月23日(日)、8月19日(土)①10時30分~11時 ②13時30分~14時

内容:手作り紙芝居の上演

講師:グループゆめゆめの皆さん

場所:2階ラウンジ

定員:各20名(当日受付先着順)

入館料が必要です。

姫路はりこ教室

日時:8月5日(土)10時~15時、8月6日(日)13時~15時

内容:2日かけて姫路はりこの全工程を体験します。

講師:松尾哲さん(姫路はりこ職人)

参加費:1,000円

定員:20名(小学4年生以上)

2日参加が必要。7月25日(火)までに申し込み

夏休み木工作教室

日時:8月11日(金祝)①10時~11時30分②13時~14時30分

内容:ヒノキのフリーラックを組み立てて自由に着色しよう

講師:奥居隆夫さん(宮殿師)

参加費:2,000円

定員:各10名(小中学生が対象)

8月1日(火)までに申し込み、希望時間を明記

※絵の具や油性ペン、金づち持参

※小学3年生以下は保護者同伴をお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

姫路市書写の里・美術工芸館

079-267-0301

https://www.city.himeji.lg.jp/kougei/

ル・ポン国際音楽祭2023赤穂・姫路 9月30日(土)~10月7日(土)

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

9月30日(土)開演17時:赤穂城跡特設会場(雨天時赤穂化成ハーモニーホール)

10月1日(日)開演17時:赤穂城跡特設会場(雨天時赤穂化成ハーモニーホール)

10月3日(火)開演18時30分:赤穂化成ハーモニーホール

10月4日(水)開演18時30分:赤穂化成ハーモニーホール

10月6日(金)開演19時:アクリエひめじ大ホール

10月7日(土)開演18時:アクリエひめじ大ホール

ーーーーーーーーーーーーーーー

未就学児ご遠慮ください。

野外会場の公演では、天候により変更等あります。なお、冷え込むことがありますので服装にはご留意ください。

ーーー

チケット料金:全席1公演あたり

1,000円 税込み 全席指定 

ーーーーーーーーーーーーーーー

関連行事(無料)

「プリコンコンサート」:10月1日(日)開演13時30分 赤穂化成ハーモニーホール小ホール

「ほのぼのコンサート」:9月30日(土)開演11時 赤穂中央病院シュバイツァーホール

10月1日(日)開演11時 赤穂市民病院 アメニティホール

「ロビーコンサート」:10月4日(水)本公演開場前 赤穂化成ハーモニーホール ロビー

ーーーーーーーーーーーーーーーー

8月4日(金)チケット販売開始

※赤穂公演は、1回の受付で一人一公演につき4枚、最大2公演8枚まで購入できます。

※姫路公演は、一回の受付で一人1公演のみ2枚まで購入できます。

ローソンチケット(Lコード51392)発売日10時~ 別途手数料かかります。

チケットぴあ(Pコード244-564)発売日10時~ 別途手数料かかります。

窓口販売(9時~17時15分)赤穂公演のみ

赤穂化成ハーモニーホール

購入窓口が公演会場ごとで分かれているため、赤穂城跡会場と赤穂化成ハーモニーホール会場両方の購入をご希望の場合は再度お並びください。

電話予約

赤穂公演のみ残席がある場合

8月10日(木)10時~17時15分(以降、火曜日を除く9時~17時15分)※別途手数料かかります。

赤穂公演予約専用電話:0791-43-5144

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

7月3日(月):姫路市民先行販売受付開始

(姫路公演のみ)

姫路市内に住所を有する方を対象に、先行販売を行います。

対象公演・枚数

10月6日(金)アクリエひめじ 300枚

10月7日(土)アクリエひめじ 300枚

申し込み方法

電子申請のみ

一人一公演2枚まで(いずれも姫路市民)。重複申込無効

抽選結果・チケット受け取り方法はメールにて通知

応募フォームはル・ポンのホームページから

締め切り:7月18日(火)※申し込み多数の場合抽選

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

親子ペアチケット 2枚一組/税込み1,000円

対象公演

※赤穂:10月3日(火)・4日(水) 赤穂化成ハーモニーホール2階席各日12組24席(計24組48席)

※姫路:10月6日(金)・7日(土) アクリエひめじ 各日24組48席(計48組96席)

※保護者(高校生以上/父母でなくとも可)とこども(小学生または中学生)で1組とします。

申し込み方法

赤穂

往復はがきにてご応募ください。

往信(表)〒678-0232 赤穂市中広864 赤穂市文化会館

「赤穂国際音楽祭 親子ペアチケット係」あて

往信(裏)申込者の郵便番号、住所、氏名(2人の氏名と年齢・学年)、電話番号、「10月〇日親子ペアチケット」

返信(表)申込者の郵便番号、住所、氏名

返信(裏)白紙

姫路

電子申請。応募フォームはル・ポンのホームページにあります。

抽選結果・チケット受け取り方法はメールにて通知

締め切り:7月10日(月)当日消印有効。申し込み多数の場合抽選

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ル・ポン2023事務局

赤穂市企画政策課:0791-43-6867

姫路市文化国際課:079-221-2098

https://imf-le-pont.jp/

アクリエひめじ 文学座公演 五十四の瞳

チラシによると下記のようになっています。

作:鄭義信

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2023年9月2日(土)14時開演 13時15分開場

会場:アクリエひめじ中ホール

一般:3,000円 高校生以下:1,000円 全席指定

未就学児ご遠慮ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

関連イベント

鄭義信・岩田健三郎・小林みね子による事前レクチャー

日時:8月26日(土)14時開始(13時30分開場)

姫路市市民会館 第2会議室(中ホール):079-284-2800

入場料:500円(全自由席)※定員100名(先着順)未就学児不可

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

プレイガイド(公演・事前レクチャーどちらも購入できます)

姫路キャスパホール:079-284-5806

パルナソスホール:079-297-1141

営業時間:10時~17時

窓口で10枚以上一括購入の場合1割引き

車いす席はキャスパホールでお求めください。

ローソンチケット:Lコード52482

別途手数料が必要

アクリエひめじ(窓口販売のみ):9時~18時

https://www.himeji-ccc.jp/

懐かしの洋楽ヒットパレード令和5年度 簡単紹介

チラシによると下記のようになっています。

会場:姫路キャスパホール

司会:三浦絋朗

名曲の数々とトークを楽しむCDコンサートです。

ーーーーーーーーーーーーー

第24回:初めて買った洋楽レコードは?

2023年9月28日(木)14時開演(13時30分開場)

第25回:あの人と一緒に聞きたいこの曲

2024年2月11日(日祝)14時開演(13時30分開場)

前売り開始:9月27日(水)

友の会会員9月25日(月)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

入場料700円 全席指定・税込み

問い合わせ

キャスパホール

079-284-5806

未就学児入場不可

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

プレイガイド

姫路キャスパホール:079-284-5806

パルナソスホール:079-297-1141

ローソンチケット:24回(Lコード 52696)25回(Lコード52737)※別途手数料かかります。

車いす席は姫路キャスパホールにてお買い求めください。

ーー

姫路キャスパホール、パルナソスホールのプレイガイドについて

営業時間10時~17時

財団友の会及び一般発売初日の電話受付11時~

10枚以上一括購入の場合1割引き

友の会特典は上記プレイガイドでのみご利用いただけます。

ーーーーーーーーーーーーーー

リクエストもできます。

詳しくはホームページをご覧ください。

書寫山圓教寺 三大特別公開 2023

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

90年ぶりの大移動 摩尼殿から大講堂へ 釈迦三尊像 四天王像

会場:2023年7月1日~9月30日

場所:書寫山圓教寺 大講堂(三之堂)

拝観料:500円

これに記念して特別御朱印を授与

ーーーーーーーーーーーーー

摩尼殿奥秘仏 如意輪観音像御開帳~新長吏(住職)晋山記念~

会期:2023年7月1日~9月30日

場所:書寫山圓教寺 摩尼殿内陣

拝観料:500円

今後御開帳予定はないそうです。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

チームラボ展「認知上の存在」

「オールひめじ・アーツ&ライフ・プロジェクト」第3弾 チームラボが国指定重文の食堂で存在とは何かを問う

会期:2023年4月29日(土・祝)~12月3日(日)

時間:10時~15時45分※最終入場は15時30分

会期中無休ですが、天候により中止の場合があります

観覧料:一般500円・大高生200円・中小生100円、未就学児無料 ※別途志納金必要

場所:書寫山圓教寺食堂

ーーーーーーーーーーーーーーー

書寫山圓教寺

でんわ:079-266-3327

http://www.shosha.or.jp/

第25回 司馬遼太郎メモリアル・デー参加者募集

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2023年8月7日(月)13時30分~15時

会場:アクリエひめじ中ホール

講師:沢木耕太郎

「紀行の方法ー司馬遼太郎を中心として」

進行:田名部真理

参加費:無料

定員:700名(申し込み多数の場合は抽選)

主催:姫路文学館

8月7日(月)姫路文学館臨時開館

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

応募方法:いずれも1申込(1通)につき2名まで

往復はがきの場合:氏名(ふりがな)・郵便番号・住所・電話番号・「第25回司馬遼太郎メモリアルデー参加希望」と明記の上 〒670-0021 姫路市山野井町84番地 姫路文学館まで

web申込の場合:姫路文学館ホームページ内の申し込みフォームより

締め切り:7月14日(金)必着

ーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

姫路文学館

079-293-8228

http://www.himejibungakukan.jp/

HIMEJI シャンソン・ミュージカル&レビューショー2023

チラシによると下記のようになっています。

特別ゲスト:山本リンダさん

コンサート:構成演出 千城恵

ミュージカル:脚本・演出 武部幸男

演奏:中村力 クインテット

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:7月17日(月)

コンサート:12時~

ミュージカル:17時~

(開場は30分前)

会場:姫路市市民会館大ホール

前売り:S席4,000円(指定席)A席3,000円(自由席) 当日500円増し

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

主催:HIMEJIパリ祭公演事務局

でんわ:079-227-9166

ファックス:079-227-7833

メール:info@kei-music.com

姫路文学館 特別展 ぞうのエルマー絵本原画展

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

会期:2023年6月24日(土)~9月3日(日)

会場:姫路文学館北館

休館日:毎週月曜日、7月18日(火)※7月17日(月)、8月7日(月)は開館

開館時間:10時~17時(入館は16時30分まで)

ーーーーーーーー

観覧料:一般700円、大学・高校生400円、中学小学生200円

※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けた方

(手帳または三ライロID手帳画面を提示ください)及び介護者1名半額

※20名以上の団体は2割引き

※常設展示も観覧可

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

記念イベント:姫路文学館講堂

オープニング記念講演会「デビッド・マッキー 作品とそのひとがら」

「ぞうのエルマー」シリーズの日本語版の翻訳者で、原作者デビッド・マッキーの友人、きたむらさとしさんによるお話

日時:6月24日(土)13時30分~15時(開場30分前)

講師:きたむらさとし(絵本作家・イラストレーター)

定員:100名(当日先着順)※本展観覧券必要

(使用済み半券も可、未就学児は不要)

えほんのじかん~ぞうさんのおはなし会

「ぞうのエルマー」シリーズを含めた絵本の読み聞かせ」

ぞうの折り紙プレゼント

日時:7月15日(土)、8月19日(土)いずれも13時30分~14時(開場30分前)

出演:姫路文学館友の会ボランティア

定員:80名(無料・当日先着順)

まいにちがカラフル!おうちうたコンサート

ちいさなこどもとの日々がもっと楽しくなる”おうちうた”で一緒にあそびましょう

日時:7月22日(土)13時30分~14時30分(開場30分前)

出演:クジララ(うた:山口光、バイオリン:黒田かなで、マリンバ:近藤幹夫)

対象:お子様とその保護者

定員:150名(要事前申し込み・抽選)

※本展観覧券が必要(使用済み半券も可、未就学児不要)

申し込み方法:往復はがき、または姫路文学館ホームページの応募フォームで、郵便番号、住所、氏名(代表者)、電話番号、参加者全員の氏名・年齢。イベント名を姫路文学館まで。1申込につき5名まで。7月4日(火)締め切り必着。応募多数の場合抽選

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

このほかにも、撮影コーナー・ぬり絵コーナー・スタンプラリーがあります。

ーーーーーーーーーーーーーー

姫路文学館

079-293-8228

http://www.himejibungakukan.jp/

姫路シネマクラブ 例会のご案内 2023 6月~11月

チラシによると下記のようになっています。

2023年6月30日(金)・7月1日(土):ワン・セカンド 永遠の24フレーム

9月15日(金)16日(土):デリシュ

11月17日(金)18日(土):淪落の人

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

姫路シネマクラブは姫路市内の映画館でで公開されていない名画をスクリーンで定期的に鑑賞する会員制の非営利団体です。会の運営はすべて会員の手で行い、会費はその費用に充てられます。そのため特定の作品だけ観たいという人はお断りしています。

ーーーーーーーーーーー

入会金500円

会費(2か月分)1,000円

会費は偶数月の20日に2か月分を郵便口座より自動引き落としとなります。会費は例会に参加・不参加にかかわらず前納にてお願いします。

例会会場:姫路キャスパホール

ーーーーーーーーーーーーー

会員になると

会員証を受け取れます。

2か月に一回の例会作品を鑑賞できます。

会の運営に参加できます。

会の交流会など行事に参加できます。

姫路地域で行われる自主上映会に優待料金で参加できます。(一部除く)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

姫路シネマクラブ事務局

https://main-himecine.ssl-lolipop.jp/himecine/