広報たいし2月号によると下記のようになっています。
成人式を欠席された人に記念品をお渡しします。社会教育課窓口へお越しください。
家族など本人以外でも受け取ることができます。
ーーーーーーーー
受け取り期限
2月26日(金)(土日祝除く)
社会教育課
079-277-1017

たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
広報たいし2月号によると下記のようになっています。
成人式を欠席された人に記念品をお渡しします。社会教育課窓口へお越しください。
家族など本人以外でも受け取ることができます。
ーーーーーーーー
受け取り期限
2月26日(金)(土日祝除く)
社会教育課
079-277-1017
広報たいし2月号によると下記のようになっています。
住民の皆さんと町の協働により、町制70周年を盛り上げる事業を募集します。町の70年の歴史を振り返り、町の明るい未来につながる事業の提案をお待ちしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
〇提案及び実施できる団体
町内に活動拠点を有する、規約があり、適正な会計処理が行われている法人または団体(以下「住民団体」という)
〇提案の対象事業(①②のどちらも満たす事業)
①住民団体が自ら企画し、町とも協働して地域課題の解決や地域活性化、住民の交流促進や住民生活・福祉の向上に役立つ事業
②町制施行70周年を住民の皆さんと享受できる事業
※安全確保が困難な事業、営利または政治・宗教もしくは選挙活動を目的とした事業などは対象になりません。
※詳しくは、事前に企画政策課へお問い合わせご相談ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
〇補助の対象になる経費
提案事業の実施に直接必要となる経費を対象に、1事業30万円まで補助します。
〇提案団体と町の役割分担
提案団体と町事業関係課で協議や調整を行い、それぞれの役割分担を定めて事業を実施していただきます。
〇採択事業の決定
書類審査及びプレゼンテーション審査(3月下旬予定)をふまえ、ともに取り組む事業を採択します。
〇事業の実施
採択された事業は、令和4年3月末までに実施していただきます。。事業終了後には、その成果や効果を広報たいしなどでお知らせします。
〇応募方法
企画政策課窓口または町ホームページに備え付けの提出書類様式に必要事項を記入の上、企画政策課窓口に提出してください。
〇申込期限:2月26日(金)(土日祝除く)
※本事業については、令和3年度予算の可決後に正式に実施が決定されます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
企画政策課
079-277-5998
広報たいし2月号によると下記のようになっています。
たちばな大学は、人と人との絆を深め、人生経験を社会活動への参画につなげることを目的とした高齢者大学です。仲間づくり、生きがいづくりに最適です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
開講期間:4月~令和4年3月
開催場所:あすかホール
対象者:満60歳以上の町内在住者及び在勤者
定員:300名(応募多数の場合は抽選)
ーーーーーーーーーーーーーー
講座内容
①一般教養講座(必修講座)無料
基本、毎月第4水曜日の10時~
②専門講座(選択講座)(実費負担必要)
一人1講座のみ受講可(応募多数の場合抽選)
(専門講座(予定))
のびのび健康運動
貯筋体操
ふるさと散策
歴史探検
終活セミナー
みんなで英語レッスン
③クラブ活動(希望制)(運営費負担必要)
学生の自主活動 陶芸、民謡など(予定)
ーーーーーーーーーーーーー
申込方法:あすかホールまたは各地区公民館(龍田公民館除く)、役場情報ギャラリーに設置している申込書に記入の上、あすかホール窓口へ提出してください。太子町ホームページからもダウンロードできます。
申込期間:2月1日(月)~21日(日)火曜日および12日(金)はあすかホール休館
その他:新型コロナの状況により、中止することがあります。
ーーーーーーーーーーー
問い合わせ
文化推進課
079-277-2300
広報たいし2月号によると下記のようになっています
子育て支援センターの子どもクラブは、仲間とたすけあい工夫する力、親子などの交流の機会、子育てに関する情報を提供する場になるよう活動します。令和3年4月に新設される当センターで、楽しく活動し、仲間を増やしませんか
ーーーーーーーーーーーーーーー
〇募集グループ※年齢は令和3年4月1日の年齢です。
いちごクラブ 0歳児と親の会 第1・3火曜日 10時30分~11時30分 親子15組
ぶどうクラブ 1歳児と親の会 第2・4火曜日 10時30分~11時30分 親子15組
れもんクラブ 2・3歳児と親の会 第1・2・3・4木曜日 10時30分~11時30分 親子15組
めろんクラブ 1・2・3歳児と親の会 第2・4水曜日 10時30分~11時30分 親子15組
リトミッククラブ 2歳児と親の会 第2木曜日 9時30分~10時20分 親子15組
将棋クラブ 5歳児~小学生 第1・3土曜日 14時30分~15時30分 10名
けん玉クラブ 5歳児~小学生 第2土曜日 13時30分~15時30分のうち1時間 各回15名で2班に分かれます。班は選べません
体験クラブ 小学校3年生以上 土曜日(月3回程度) 9時30分~15時のうち2時間 10名
手芸クラブ 小学校4年生以上 第2土曜日 9時30分~12時 10名
ダンスクラブ 4・5歳児 第2金曜日 15時~15時45分 10名
ーーーーーーーーーーーーーーー
※体験クラブ:自然観察、ものづくり、卓球などを地域の人に教えてもらいながら活動をします。
※リトミッククラブ:音楽に合わせて体を自由に動かし表現することを学びます。
他のクラブの活動内容は、児童館や子育て学習センターにお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込方法:往復はがきに必要事項を記入し、郵送してください。(書き方は広報をご覧ください)
申込期限:2月19日(金)必着
活動場所:太子町子育て支援センター(佐用岡381番地1)
結果通知:3月中にお知らせします。応募者多数の場合抽選
その他:抽選結果や申込の確認のお問い合わせはできません
ーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
社会福祉課
079-277-1013
広報たいし1月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
まちの子育てひろば「おひさま」
場所:子育て学習センターのびすく
対象:未就学児とその保護者
ーーーーーーーー
昔遊びをしよう
日時:1月19日(火)10時30分~11時30分
どなたでも参加できます。
ーーーーーーーーーーー
のびのび(手作り講座)アクリルたわし作り
日時:1月29日(金)10時~11時30分
場所:子育て学習センターのびすく
定員:先着10名(1月5日より電話申し込み)
持ち物:かぎ針(7号か8号)、アクリル毛糸、はさみ、とじ針(持っている人)
ーーーーーーーーーーーーー
のびすく
080-8501-1146
広報たいし1月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
ヨチヨチグループ(0歳児~1歳児)
1月19日・26日(火)10時30分~11時30分
※14組まで
どなたでも参加できます
ーーーーーーーーーーーーー
幼児映画会(2歳児~3歳児)
1月15日・22・29日(金)10時30分~11時30分
ーーーーーーーーーーーー
子ども映画会(幼児~小学生)
1月23日(土)10時~11時
ーーーーーーーーーーーーー
児童館
079-277-3880
広報たいし1月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
常設展示「太子町の歴史」入館無料
町内から出土した考古資料や、法隆寺領鵤荘、山陽道の宿場町・鵤などのテーマで、町の歴史を紹介しています。
ーーーーーーーーーーーー
臨時休館のお知らせ
特別展示への展示替えのため、臨時休館します。
期間:1月25日(月)~29日(金)
ーーーーーーーーーーーー
特別公開「斑鳩寺の仏さまと屏風絵」入場無料
斑鳩寺より寄託いただいている資料から、昨年度公開した仏像と併せて、屏風絵を特別公開します。
会期:1月30日(土)~4月4日(日)
ーーーーーーーーーーーーー
歴史講座「日本庭園の見方と庄屋の庭園」どなたでも参加できます
日時:1月16日(土)13時30分~
定員:40名程度
会場:あすかホール研修室
講師:西桂さん(兵庫県立淡路景観園芸学校非常勤講師ほか)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
古文書講座(初級講座)
古文書に一度は触れたことがあるけれど、もう少し読めるようにチャレンジしたいという人を対象に初級講座を開催します。
日時:1月17日、31日(日)、2月14日、28日(日)14時~15時30分
場所:あすかホール研修室
講師:歴史資料館学芸員
対象:古文書解読に少し触れたことがある人(初心者)
定員:20名程度(応募多数の場合抽選)
申し込み締め切り:1月8日(金)
申込方法:歴史資料館へ電話または窓口にて申し込み
※辞書などはご自身で用意してください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
歴史資料館
079-277-5100
広報たいし1月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
〇夏井いつき句会ライブ
日時:2月7日(日)
開場13時~、開演14時~
会場:あすかホール大ホール
料金:2,000円(全席指定 当日500円増し)
車いす席のみ販売中です。
未就学児入場不可
ーーーーーーーーーーーーーー
〇アフタヌーンコンサート
入場無料
日時:3月13日(土)
開場:13時~、開演14時~
会場:あすかホール大ホール
出演者:平野礼子さん、玉田佐津紀さん、原田芳彰さん
販売開始:1月9日(土)9時~あすかホール窓口、13時~電話予約(全席指定)
※おひとりさま4枚まで(事前申し込み者に限り入場可)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
〇Yomii CONCERT TOUR2021
日時:3月27日(土)
開場:17時~、開演:18時~
会場:あすかホール大ホール
料金:一般3,000円 高校生以下2,000円(全席指定 当日500円増し)
販売開始:1月16日(土)9時~あすかホール窓口、13時~電話予約
未就学児入場不可
販売初日のみ お一人様4枚まで
コロナウイルス感染防止のため、連続した2席の申し込みはできません。
ーーーーーーーーーーーーーーー
あすかホール
079-277-2300
広報たいし1月号によると下記のようになっています。
官民協働で町の魅力を高め、発信していくためのシティプロモーション研修「まちの魅力をフォトジェニックに。スマホ写真教室」を開催します。
ーーーーーーーーーー
日時:1月29日(金)19時~20時30分
内容:まちの魅力発信法、フォトジェニックなスマホ写真術
会場:太子町役場行政棟3階ホール
対象:町内事業所、企業の広報担当など
参加費無料
定員10名(先着順)
申込方法:参加申込書をメールまたはファックスで企画政策課へ提出
※参加申込書は太子町ホームページ及び企画政策課窓口にあります
講師:上吉川祐一さん(薬師山写真館)2017WPCワールドフォトグラフィックカップ日本代表
※マスク着用など、新型コロナウイルス感染防止にご協力ください。町職員との合同研修になります。
ーーーーーーーーーーーーーー
企画政策課
でんわ::079-277-5998
ファックス:079-276-3892
メールアドレスはお問い合わせください。
広報たいし1月号によると下記のようになっています。
太子町・たつの市の小中学校特別支援学級、西はりま特別支援学校の児童生徒による作品展です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:1月30日(土)、31日(日)9時~17時 2月2日(火)9時~14時
※1日(月)休館
会場:たつの市総合文化会館赤とんぼ文化ホールギャラリー(たつの市龍野町富永)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
播磨高原広域事務組合立播磨高原東小学校
0791-58-0328