広報たいし9月号によると下記のようになっています。
身体障害者手帳を持つ肢体障害者を対象にした補装具の移動相談を行います。義手などへの助成はこの相談で判定を受ける必要があります。(介護保険でサービス提供されるものは対象外)
ーーーーーーーーーーー
相談日:10月22日(金)9時30分~12時
会場:姫路市役所(姫路市安田4-1)
申込期限:10月6日(水)
申込先:社会福祉課
必要なもの:身体障害者手帳
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
社会福祉課
079-277-1013

たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
広報たいし9月号によると下記のようになっています。
身体障害者手帳を持つ肢体障害者を対象にした補装具の移動相談を行います。義手などへの助成はこの相談で判定を受ける必要があります。(介護保険でサービス提供されるものは対象外)
ーーーーーーーーーーー
相談日:10月22日(金)9時30分~12時
会場:姫路市役所(姫路市安田4-1)
申込期限:10月6日(水)
申込先:社会福祉課
必要なもの:身体障害者手帳
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
社会福祉課
079-277-1013
広報たいし9月号によると下記のようになっています。
プロと同じステージでスポットライトを浴びて、ヴォーカリストナンバーワンを決める大会を開催します。グランプリに輝いた方には5万円相当の商品券をプレゼントします。その他にも副賞を用意しています。たくさんの応募をお待ちしています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:10月31日(日)
予選:9時20分~13時30分
決勝:14時30分~16時30分
会場:丸尾建築あすかホール大ホール
ーー
参加資格
年齢制限なし(高校生以下は保護者の同意要)
個人またはデュエット
Cyber DAM HD(DAMーG100X)(カラオケ機種名)で歌唱できる曲に限る
アマチュアに限る(事務所所属の方は不可)
料金:ひとりまたは一組 1,000円(当日集金)
募集期間:9月1日(水)~9月30日(木)17時
定員:50人(組)先着順
ーー
その他
予選と決勝は別の曲を選曲
歌唱時間は5分以内
観覧入場無料
ーー
審査方法
予選:カラオケCyber DAM HD(DAMーG100X)採点
決勝:カラオケCyber DAM HD(DAMーG100X)採点(予選得点+決勝得点)+審査員得点
ーー
申込方法:丸尾建築あすかホールまたは町ホームページ備え付けの申込用紙を窓口に提出またはファックス、メールで申し込み
ーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ申込
文化推進課
でんわ:079-277-2300
メール:bunkan@town.hyogo-taishi.lg.jp
広報たいし9月号によると下記のようになっています。
NHK神戸放送局と太子町で「リサイタル・パッシオ」の公開収録を行います。この番組は情熱(パッシオ)あふれる音楽・クラシック演奏家の熱い思いを伝えるミニ・リサイタルです。これから本格的な活躍を始める若手から、すでに着実な演奏活動を繰り広げている中堅まで、確かな実力を持つ演奏家が生み出す「熱い」音楽を、番組ナビゲーターの金子三勇士さん(ピアニスト)とのトークとともにお届けします。ぜひお申し込みください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:11月13日(土)
開場:14時15分~、開演:15時~
会場:丸尾建築あすかホール大ホール
出演:福田えりみさん(トロンボーン)、小松祥子さん(ピアノ伴奏)、深見まどかさん(ピアノ)
司会:金子三勇士さん(ピアニスト)
ーー
観覧申込
入場無料 郵便往復はがき(私製を除く)に以下を明記してお申し込みください。
・往信用裏面:郵便番号・住所・名前・電話番号・観覧希望人数(2人まで)
・返信用表面:郵便番号・住所・名前
宛先:〒671-1561
太子町鵤1310-1
太子町立文化会館「リサイタル・パッシオ」係
締め切り:10月20日(水)必着
※応募多数の場合は、抽選の上、当選者には希望人数(2人まで)で入場いただける入場整理券を、落選者には落選通知を、11月初旬に発送します。
※コロナ防止のためお客様同士の間隔をとった座席を、入場整理券で事前に指定します。
※未就学児同伴不可
※記入に不備があった場合は無効となります
※返信用裏面には抽選結果を印刷しますので、白紙のままお送りください。
ーー
放送予定:12月12日・19日(日)
20時20分~20時55分(FM)
コロナの状況や荒天などにより、中止になることがあります。
ーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ申込
文化推進課
079-277-2300
広報たいし9月号によると下記のようになっています。
世界的に有名なスタインウェイピアノ(Dー274)を大ホールでコンサートの雰囲気を味わいながら弾いてみませんか
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:11月3日(水祝)①10時~②13時~③15時~
会場:丸尾建築あすかホール大ホール
参加資格:小学生以上
演奏時間:ひとり(組)10分以内2曲まで(出入時間込み 連弾不可)
料金:一人500円(当日集金)
募集期間:9月5日(日)9時~10月3日(日)17時(希望時間枠は先着順)
申込方法:丸尾建築あすかホールまたは町ホームページ備え付けの申込用紙を窓口に提出またはファックスにて申し込み
ーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ申込
文化推進課(あすかホール)
でんわ:079-277-2300
ファックス:079-276-2111
広報たいし9月号によると下記のようになっています。
認知症サポーターとは、特別なことをする人ではありません。認知症について正しく理解し、認知症の人とその家族を温かく見守り、声かけやちょっとした手助けができる地域の応援者です。
認知症に関する正しい知識を持ち、地域や職場で認知症の人やその家族が安心して暮らし続けることができるよう、オンラインによる「認知症サポーター養成講座」を開催します。認知症サポーターとして、地域で活動するために必要な知識を学びませんか
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:10月11日(月)13時30分~15時
申込期限:9月24日(金)
申込方法:高年介護課へ次の内容をメール送信
①氏名
②住所
③電話番号
④メールアドレス(ログインアドレス送付用)
⑤接続テスト希望日
※接続テスト実施日
次の日程で都合の良い日をお選びください。
1回目:10月1日(金)9時30分~10時
2回目:10月4日(月)13時30分~14時
参加方法
受講するには、インターネットに接続できる環境(パソコン、またはスマートフォンなど)が必要です
受講者には受講するためのログインアドレスやミーティングIDをメールでお送りします。
ーー
注意事項
講義は「Cisco Webex」で行います。開始時刻の5分前までにログインしてください。
受講された方へ、後日オレンジリングを郵送します。
また、出前講座としての「認知症サポーター養成講座」も開催しています。
太子町内に在住もしくは通勤、通学している4人程度の団体やグループを対象に開催します。従来の集合形式に加え、オンライン形式でも開催します。ぜひご利用ください。
なお、講座開催を希望される日の1か月前までに高年介護課へお申し込みください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ申込
高年介護課
079-276-6639
kaigo@town.hyogo-taishi.lg.jp
広報たいし9月号によると下記のようになっています。
スポーツ教室は、初心者が安心して参加できる教室です。スポーツを始めるきっかけに是非ご利用ください。教室を通じて「体力づくり」や「仲間づくり」を始めましょう
ーーーーーーーーーーーーーー
対象者:太子町内在住者
申込方法:町民体育館に備え付けの申込書を窓口へ提出
※応募多数の場合、抽選により受講者を決定します。受講の可否は、決定次第、受講者のみに通知します。
※受講料は受講が決定した後にお支払いください。
受講料(保険料)全教室400円
申込期間:9月11日(土)~26日(日)
ーー
注意事項
参加者の都合による不参加の場合は、受講料を返還しません
定員に満たない教室は取りやめる場合があります。
台風による警報発令や大会などにより練習日を変更する場合があります。
数日しか参加できない方は申し込みをお控えください。
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ申込
町民体育館
079-277-4800
教室の詳細は広報に掲載
10月24日(日)に延期になりました。
広報たいし9月号によると下記のようになっています。
参加申込期限は9月5日(日)です。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
参加資格:太子町内在住で一人1種目の参加
申込方法:町民体育館、太子町ホームページに備え付けの申込書を、体育館窓口へ提出またはファックス、メールにて申し込み
開会式:総合公園陸上競技場で8時30分より開始
その他
各競技の詳細は、申込書・要項に記載してあります。
雨天の場合、サッカー及び屋内競技は実施し、その他の屋外競技は10月24日(日)に延期します。(ただし、太子町に警報が発表された場合は、サッカー・屋内競技も延期です)
競技の一覧は広報にも掲載されています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ・申込
町民体育館
でんわ・ファックス:079-277-4800
メール:taiiku@town.hyogo-taishi.lg.jp
広報たいし9月号によると下記のようになっています。
子どもから大人まで楽しむことのできる「さつまいも収穫祭」を開催します。普段できない農作業を通じて、地域の人とのふれあいや自然の恵みを学べる貴重な機会です。さつまいもを収穫し味わってみませんか
ーーーーーーーーーーーーーー
開催日時:各日9時~14時(雨天決行)
阿曽地区:10月23日(土)
岩見構下地区:10月16日(土)、17日(日)、23日(土)
場所:
阿曽地区:阿曽407-1の農地
岩見構下地区:岩見構333-1の農地
募集区画(先着順)※1区画10株程度
阿曽地区:100区画
岩見構下地区:全日程合計で100区画
ーー
参加費 1,000円/区画
※参加費は収穫日に現地でお支払いください。
申込期間:9月1日(水)~9月30日(木)(土日祝除く)
申込方法:窓口または電話
コロナ防止のため内容を変更することがあります。
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
産業経済課
079-277-5993
広報たいし9月号によると下記のようになっています。
最近、「物忘れが気になる」「以前より要領が悪くなった」など感じることはありませんか。脳も筋肉と同じで、使えば使うほど強化され、使わなければ退化します。教室に参加し、「脳の変化」を学ぶとともに、脳を活性化させる活動に取り組みませんか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:9月16日(木)~12月23日(木)の毎週木曜日の9時30分~11時
※9月23日(木祝)、10月14日(木)、11月25日(木)のぞく
場所:保健福祉会館
対象:太子町内在住の65歳以上の人(介護認定を受けていない人)
内容:講話、検査、脳トレ、運動
定員:15名(先着順)※新規の受講者を優先します。
料金無料
申込期間:9月6日(月)~14日(火)
申込方法:社会福祉協議会へ電話(079-276-4111)または窓口で申し込み
ーーーーーー
問い合わせ
高年介護課
079-276-6639
広報たつのお知らせ版8月25日号によると下記のようになっています。
カードの提示により9月の1か月間、市内外の文化施設等への入場が無料となります。
ーーーーーーーーーーーーーー
配布対象者:昭和31年9月1日以前にお生まれの方で、まだカードをお持ちでない方
※すでにカードをお持ちの方は同じカードを今年も利用できます。
配布方法:高年福祉課、各総合支所地域振興課窓口で配布します。
運転免許証等、生年月日が確認できるものをお持ちください。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
利用対象施設
たつの市:龍野歴史文化資料館、霞城館、うすくち龍野醤油資料館、室津民俗館、室津海駅館、埋蔵文化財センター(企画展示含む)
姫路市:姫路城、動物園、好古園、美術館(常設展)、姫路文学館(常設展)、名古山霊苑仏舎利塔、水族館、手柄山温室植物園、平和資料館、姫路科学館(常設展)、書写の里・美術工芸館
赤穂市:歴史博物館、海洋科学館、民俗資料館、美術工芸館(田淵記念館)
太子町:歴史資料館
ーーーーーーーーーーーーーーーー
高年福祉課:0791-64-3152
新宮地域振興課:0791-75-0253
揖保川地域振興課:0791-72-2523
御津地域振興課:079-322-1451
太子町は、高年介護課へ079-276-6639