丸尾建築あすかホール アフタヌーンコンサート 2023

チラシによると下記のようになっています。

出演:森玉美穂(ピアノ)森悠翔(バストロンボーン)高島潤(トロンボーン)

予定曲

ボリバル:E.クック

悪魔のワルツ:S.フェルヘルスト

アレグロ マエストーソ:J.クーツィ―ル

春の呼ぶ声を聞く:高嶋圭子

花が咲く:菅野よう子ほか

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:3月11日(土)

14時開演

会場:丸尾建築あすかホールロビー

観覧無料

ーーーーーーーーーーーーーー

中止の場合はホームページでお知らせします。

マスクの着用・手指消毒などにご協力ください。

37.5度以上の発熱や喉・咽頭痛など症状のある方は観覧できません。

ーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

丸尾建築あすかホール

079-277-2300

太子春会式 2023

DSC_0057

斑鳩寺の太子春会式です。

日時:2023年2月22日(水)23日(祝)

場所:斑鳩寺境内

臨時駐車場:斑鳩小学校

ーーーーーーーーーーーーーー

多くの露店のほか、

22日・23日:聖徳太子法要・稚児行列(14時~15時半)

23日:のど自慢大会・よさこい他ステージイベント・採灯大護摩(10時~)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ステージイベントプログラム23日

11:30~13:30: 第1回のど自慢大会in太子春会式


13:30~13:50 :審査発表


13:50~14:30 :中断


14:30~15:00: 極真会館長谷場派前田道場による空手演武


15:00~15:30 :ブラジル音楽マトリックスによるボサノヴァ・サンバ・ショーロ・オリジナル曲演奏


15:30~16:40 :よさこい踊り大会


16:40~17:00 :大抽選会(当日11:00~16:00まで抽選券をステージ横で先着1,000名まで無料配布)

お問い合わせ先 聖徳太子奉讃観光事業部(太子町商工会内)


TEL:079-277-2566

こちらに掲載

https://www.taishi.or.jp/

太子町斑鳩寺第14回 採灯大護摩と和讃の会

チラシによると下記のようになっています。

太子春会式にあわせて行われます。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2月23日(木祝)10時~

場所:斑鳩寺西児童公園

添護摩小1本200円

添護摩大1本1,000円

駐車場:当日は斑鳩小学校臨時駐車場をご利用ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

和讃の会

日時:2月18日(土)13時~ 聖徳殿にて

内容

法隆寺僧侶による聖徳太子和讃

太子町文化協会による謡曲・雅楽・大茶碗茶席

ーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

斑鳩寺

079-276-0022

太子町斑鳩寺稚児行列 お稚児さん募集 2023

チラシによると下記のようになっています。

太子春会式で参列するお稚児さんの募集です。

ーーーーーーーーーーーーーーー

1日出仕料金:4,000円 衣装貸出時(2月20日)納入

※稚児衣装一式の貸し装束代と記念品付き

衣装貸出期日:2月20日(月)午前中

衣装貸出場所:斑鳩寺聖徳会館

太子春会式練行列 参加集合時間:申込希望日2月22日または23日の13時30分厳守

申し込み締め切り:2月10日(金)申込用紙に必要事項を記入の上斑鳩寺まで持参。

申込用紙はお寺にあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

斑鳩寺

079-276-0022

子育て支援センター『ひまはぴ』のお知らせ 2023年広報2月号から

広報たいし2月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーー

まちの子育てひろば「にこにこ」

午前一般開放なし

日時:2月16日(木)・3月2日(木)10時30分~11時30分

会場:ひまはぴ

対象:未就学児とその保護者

定員:10組(先着順・クラブ会員以外の一般優先)

持ち物:タオル・水筒

申込受付:2月3日(金)9時30分~電話申し込み

ーー

つまみ細工講座「ひな人形をつくろう」

午前一般開放なし

日時:2月13日(月)9時30分~11時30分

受付9時20分~

会場:ひまはぴ

対象:子育て中の保護者

定員:8名(先着順)

材料費:500円

持ち物:木工用ボンド、ウエットティッシュ、手芸用のピンセット、布用はさみ、持ち帰り用袋

申込受付:2月3日(金)9時30分~(電話申し込み)

ーーーーーーーーーーーーーーーー

ひまはぴ

079-277-3880

080-8501-1146

太子町歴史資料館のお知らせ 2023年 広報2月号から

広報たいし2月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

特別公開「斑鳩寺の文化財~勝鬘経講讚図~」

入場無料

斑鳩寺で開催される太子春会式にあわせ、斑鳩寺資料のうち、国指定重要文化財「聖徳太子勝鬘経講讚図」の特別公開を行います。

会期:2月11日(土)~3月12日(日)

※展示資料の入れ替えのための休館

休館日 2月6日(月)~10日(金)

ーー

歴史講座「阪神間モダニズム建築の現地を訪ねて」

西宮市所在のモダニズム建築の建造物である甲子園会館を訪ねます。

日時:2月18日(土)8時~17時30分

場所:JR網干駅(集合解散)

定員:25名(先着順、友の会会員優先措置あり)

参加費:6,500円(昼食などの費用を含む)

応募期限:2月3日(土)

ーーーーーーーーーーーー

歴史資料館

079-277-5100

丸尾建築あすかホールのお知らせ 広報たいし2023年 2月号から

広報たいし2月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーー

三世代ライブ館 こども劇場「みんなで楽しむ和太鼓LIVE」

入場無料

日時:2月12日(日) 開演10時30分~

会場:丸尾建築あすかホール中ホール

出演者:柴田未来さん(太鼓集団一擲)、平田理子さん(枕崎火の神太鼓)、兵庫県立姫路聴覚特別支援学校高等部有志

ーーーーーーーーーーーーーーー

丸尾建築あすかホール

079-277-2300

太子町 地区公民館合同学習発表会 展示・芸能部門を開催

広報たいし2月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:

展示部門 3月8日(水)~10日(金)9時30分~16時30分 10日は12時まで

芸能部門 3月9日(木)9時30分~12時10分

ーー

場所:丸尾建築あすかホール

展示部門:ロビー・ホワイエ

芸能部門:研修室

ーー

内容:作品展示・芸能発表

ーーーーー

社会教育課

079-277-1017

太子町 はらっぱステージ~やってみよう!3B体操~

広報たいし2月号によると下記のようになっています。

3B体操とは、ボール・ベル・ベルターを使った老若男女が楽しめる健康体操です。

体を動かしたいけれど、激しい運動が不安な方もぜひ一度体験してください。

ーーーーーーーーーーーーー

日時:2月19日(日)10時~11時30分

会場:地域交流館はらっぱ「交流ラウンジ」

持ち物:マスク・蓋つきの飲み物

動きやすい服装でお越しください。

ーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

社会教育課

079-277-1017

太子町 病児・病後児保育事業について

広報たいし2月号によると下記のようになっています。

保護者の労働などにより自宅で病気の子どもの看護が困難な場合に、保育所などに設置された専用スペースで看護師・保育士が保育を行います。

太子町内では、企業主導型保育施設「楓保育園 奏音のめばえ」が、病後児保育事業を実施しています。

また、姫路市が実施している病児・病後児保育事業は、令和4年4月より町に在住の方も利用することができるようになりました。

対象:乳幼児または小学生

※利用には事前登録・予約が必要です。詳細は太子町ホームページをご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

社会福祉課

079-277-1013