改元年度カレンダー用文化財写真募集(たつの市)

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーー
募集期限:2019年(平成31年)1月31日必着
サイズ:2Lサイズのカラープリントを応募用紙の枠内に貼り付け
作品:概ね3年以内に撮影された写真 既発表でも可
撮影対象:たつの市内の指定文化財など
※誰でも見ることができる文化財に限ります。
応募方法:
応募用紙に必要事項を記入し、2Lサイズのカラープリント写真を貼り付けの上、歴史文化財課まで提出(郵送可)
選定された写真は、別途データ・フィルムを提供していただきます。
注意事項
カレンダーは2019年4月~2020年3月の年度カレンダーです。
応募写真は返却しません
選定写真はたつの市の印刷物などに使用することがあります
写真に特定できる人物が写る場合は、本人の承諾を得たうえで応募してください。
写真の選定は主催者が行います。
写真選定は平成31年2月中、選定された方のみに直接通知します。
選定経緯についてはお答えできません。
カレンダーは公共施設などに配布するほか、希望者に頒布します。
選定された方にはカレンダーを進呈します。
撮影中の事故やトラブルに、主催者は一切責任を負いません。
ーーーーーーーーーーーーー
問合せ応募先
〒679-4392
兵庫県たつの市新宮町宮内16
たつの市教育委員会歴史文化財課
0791-75-5450

平成31年度(2019年度)たつの市放課後児童クラブ入会児童を募集のお知らせ

広報たつの11月10日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーー
入会資格:家族の方が仕事や病気などの理由で、放課後、家庭で保育を受けられない小学生
保育時間:(授業のある日)授業終了時~19時 (授業のない日)8時~19時
※18時以降の利用は、事前申し込み制で、勤務時間などの理由を確認し、必要と認める方に限ります。
休会日:土日曜日祝日、8月14日~16日、12月29日~翌年1月3日
※夏休み中の土曜日は、開設する場合があります。
定員:入会希望者が最低定員(4名)に満たない場合、休会します。定員を超える申し込みがあった場合後日選考します。
保育料:月額8,000円(7月は10,000円、8月は16,000円)
※ほかにおやつ代などとして月1,000円程度、保険料として年額800円が必要です。
※なお、生活保護世帯や就学援助適用児童は、保育料の減免を受けることができます。
受付期間:11月20日(火)~12月15日(土)※12月15日(土)は、社会教育課のみ受付(13時~17時15分)
申請方法:入会申込書に家族(学生を除く)全員の就労証明書など(自営業の方は民生委員による証明も必要)を添付し、社会教育課または各クラブへ提出してください。
※申請書類は、社会教育課、放課後児童クラブ、小学校、幼稚園、保育所(園)、こども園などに設置していますし、たつの市のホームページにもあります。
ーーーーーーーーーーー
社会教育課
0791-64-3180

聚遠亭・東山公園の紅葉のライトアップ(2018)

たつの市のホームページによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
聚遠亭
期間:11月7日(水)~11月25日(日)17時30分~21時
期間が、紅葉の状況によって前後することがあります。たつの市のホームページでお知らせされます。
ーーーーーーーーーー
東山公園
期間:11月8日(木)~11月25日(日)17時~20時
ーーーーーーーーー
問合せ
都市計画課(聚遠亭)
0791-64-3163
国民宿舎志んぐ荘(東山公園)
0791-75-0401

碧川かたを朝ドラの主人公にする会のかた出張講座を開催しませんか(2018 11月現在)

チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
三木露風の母碧川かたがどのような人生を歩んだか、学んでみませんか?
10名くらいから開催できます。たつの市内ならどこにでも無料で伺うそうです。
30分ぐらいの紹介ビデオを視聴します。
===========
問合せ
「かたの会」事務局
ガレリア アーツ&ティー内
でんわ:0791-63-3555

子育てつどいの広場イベント情報 2018 11月

広報たつのお知らせ版10月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
わくわく親子講座
「子育てを応援します!」
日時:11月7日(水)10時~
会場:はつらつセンター3階
内容:産後のお母さんの心と体についてのお話
講師:子育て応援センターすくすく助産師
龍野子育てつどいの広場
0791-62-9255
「秋の味覚を楽しもう」
日時:11月7日(水)10時~
会場:新宮子育てつどいの広場
内容:カートンドッグ(牛乳パックで作るホットドッグ)ときのこシチューを親子で調理して試食(要事前申し込み)
参加費:250円
新宮子育てつどいの広場
0791-75-4646
「子どもの心に寄り添って」
日時:11月14日(水)10時~11時30分
会場:御津総合支所2階
内容:子育てをポジティブに楽しむためのヒントがたくさん詰まったお話
講師:高田智子さん(NPО法人生涯学習サポート兵庫)
御津子育てつどいの広場
079-322-2208
「ニッシーおばさんの料理塾」
日時:11月27日(火)10時~
会場:揖保川保健センター2階
内容:調理実習(要事前申し込み)
講師:西林千鶴さん(たつの市在住料理研究家)
参加費:500円程度
揖保川子育てつどいの広場
(揖保川公民館工事中のため連絡は龍野子育てつどいの広場0791-62-9255)
==============
わくわくひろば
「ぐらんま♪たいむ」
日時:11月27日(火)14時30分~
内容:親子で一緒にわらべうた遊び
「お誕生会」
日時:11月30日(金)11時~
内容:11月生まれの子どものお祝いと「ままうた たつの」による演奏会
どちらのイベントもはつらつセンター2階で行います。
龍野子育てつどいの広場
0791-62-9255
「親子体操」
日時:11月6日(火)10時30分~
会場:新宮総合支所ロビー
「あそびのお部屋」
日時:11月8日(木)9時30分~
内容:滑り台・ボールプールなど、大型玩具で自由に遊べます。
「親子Cafe」
日時:11月9日(金)9時30分~
「お誕生会」
日時:11月22日(木)10時30分~
内容:ハンドベル演奏など
※親子体操以外のイベントは新宮子育てつどいの広場で行います。
新宮子育てつどいの広場
0791-75-4646
「『動くこどもの館号』がやってくる」
日時:11月9日(金)10時30分~11時30分
内容:県立こどもの館活動指導員による親子ふれあい遊び、人形劇など
「壁面飾り作り」
日時:11月27日(火)10時30分~11時
内容:季節の飾り作り。出来上がった作品は、御津総合支所1階ロビーに掲示します。
どちらのイベントも、御津総合支所2階で行います。
御津子育てつどいの広場
079-322-2208
ーーーーーーーーーーーー
11月の絵本の読み聞かせ
新宮:6日(火)11時~
(新宮総合支所ロビー)
揖保川:6日(火)11時~
(揖保川総合支所4階ふれあいホール)
御津:20日(火)11時~
龍野:27日(火)11時~

第47回たつの市梅と潮の香マラソン大会参加者募集(2019・簡単紹介)

パンフによると下記のようになっています。
国道250号線を完全通行止めにして行う恒例のマラソン大会です。
第13回室津かきまつりと同日開催です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
開催日:2019年1月27日(日)7時30分開会式 8時40分競技スタート 雨天決行
会場:たつの市御津運動場
コース:はりまシーサイドロード(国道250号線御津~揖保川町河内地区~室津間)
種目:
ロードレース ハーフマラソン・10km・5km・3km・2km
ファミリージョギング 1.7km
招待選手:山陽特殊製鋼(株)陸上部・報徳学園高等学校陸上部(男子)・西脇工業高等学校陸上部(女子)
ーーーーーーーーー
申し込み締め切り:払い込み用紙 平成30年11月9日(金)当日消印有効、インターネット申込み平成30年11月16日(金)定員になり次第締め切り
申込方法:大会公式ホームページ(https://umeshio-m.com/)、RUNTES(http://runnet.jp/)、専用払込用紙、ふるさとチョイス(https://www.furusato-tax.jp/)
ーーーーーーーーーーーーー
問合せ
大会に関すること
たつの市梅と潮の香マラソン大会実行委員会事務局
(御津体育館)
でんわ:079-322-3012
エントリーに関して、申込パンフレットの請求
マラソン大会エントリーセンター
(株)ファインシステム
でんわ:079-420-6663
============
大会ボランティア募集中
11月16日(金)まで
御津体育館
079-322-3012までお問い合わせください。

たつの市ファミリーサポートセンターのお知らせ(2018 10月現在)

広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。
育児の援助を受けたい人(依頼会員)と育児の援助をしたい人(協力会員)とがお互い会員になって、双方の希望を満足させるために、アドバイザーが連絡や調整を行う、地域で支える相互扶助組織です。子育て中の人や働く人の強い味方となる「ファミリーサポートセンター」を賢く利用して、育児の負担を減らして笑顔でいられる時間を増やしませんか。なお、利用するには会員登録が必要となりますので、お問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーー
〇会員の種類
依頼会員:0歳~小学6年生までの子どもを預かってほしい人
協力会員:心身ともに健康で保育に熱意があり、子供を預かることができる人
両方会員:預けたり、預かったりの両方を兼ねてできる人
〇サポートの内容
保育所等までの送迎・保育所などの開始前や終了後の預かり・買い物などで外出するときの預かり・そのほか会員の育児に関して必要な時の預かり
〇利用料など
月~金(7時~21時):600円/時間 そのほかの時間と土日祝:800円/時間
※最初の1時間は、1時間未満でも規定の利用料金がかかります。以降は30分刻みで規定の2分の1の料金が加算されます。なお、兄弟姉妹を預かる場合には、2人目から半額になります。
=============
申込問い合わせ
たつの市ファミリーサポートセンター
(はつらつセンター1階たつの市社会福祉協議会内)
0791-63-5117

たつの市図書館休館情報

広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。
特別整理日のため休館
ーーーーーーーーーーーー
新宮図書館
10月18日(木)~25日(木)
でんわ:0791-75-3332
御津図書館
10月26日(金)~11月2日(金)
でんわ:079-322-1007

子育てつどいの広場イベント情報 2018 10月

広報たつのお知らせ版9月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
わくわく親子講座
「ママは名カメラマン」
日時:10月10日(水)10時~
場所:御津総合支所2階
内容:プロカメラマンによるカメラの使い方や写真撮影のコツの指導
講師:上吉川祐一さん(薬師山写真館)
御津子育てつどいの広場
079-322-2208
「レッスンdeヨガ」
日時:10月23日(火)10時~
場所:揖保川保健センター2階
講師:塩谷幸美さん(触育士)
揖保川子育てつどいの広場
(揖保川公民館耐震補強工事中のため連絡は龍野子育てつどいの広場)
0791-62-9255
「子どもからの3つのプレゼント」
日時:10月30日(火)10時~
場所:はつらつセンター3階
講師:長谷川満さん(家庭教育システム学院)
内容:子どもが生まれるときに持ってきてくれる『愛する喜び』『愛される喜び』の話や、子育て中の方の心が軽くなる話など
龍野子育てつどいの広場
0791-62-9255
ーーーーーーーーーーー
わくわくひろば
「親子cafe」
日時:10月31日(水)10時30分~
場所:新宮子育てつどいの広場
内容:サクソフォーン演奏
演奏:藤田麻緒さん
新宮子育てつどいの広場
0791-75-4646
ーーーーーーーーーーー
10月の絵本の読み聞かせ
新宮:9日(火)11時~
(新宮総合支所ロビー)
揖保川:9日(火)11時~
(揖保川保健センター2階)
御津:16日(火)11時~
龍野:23日(火)11時~

NPО法人播磨オレンジパートナーのチラシより 認知症啓発イベント

チラシによると下記のようになっています。
播磨オレンジパートナーさんでは、認知症啓発イベントを予定されています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
10月27日(土)
〇RUN TОMО たつの
認知症にやさしい街づくりを啓発するため、全国でタスキをリレーするイベントです。その土地に住む認知症とともに生きる本人や家族、支援者らが、次の土地へタスキをつないでいきます。たつの市のゴールは龍野城です。今年は4チームが参加します。詳細はお問い合わせください。
〇第1回 龍野城下町メモリーウオーク
龍野町日山の粒坐神社を出発し、城下町内の「ひょうご認知症サポート店」(はばタンステッカーが目印)を巡りながら龍野城まで歩きます。オレンジ色のものを身に着けて一緒に歩きましょう。どなたでも参加できます。龍野城でRUN TОMОのランナーを一緒に迎えましょう詳細はお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーー
12月23日(日祝)
みんなでつくる「認知症にやさしい西播磨」フォーラム2018~さぁ、旅に出よう!~
2部構成で、第1部は、39歳で若年性認知症を発症した丹野智文さんと『旅のことば』の編著者である岡田誠さんをお招きして、それぞれの「旅」についてご講演いただきます。第2部は、楽しく交流し、「旅」について語り合いましょうという内容です。
時間:第1部15時~17時 第2部17時30分~19時30分(食事つき)
会場:志んぐ荘 大会議室(松竹)
参加費:4,000円 ※第1部のみは1,000円
定員:50名 要申し込み
===============
申込問い合わせ
NPО法人播磨オレンジパートナー
0791-62-2410
ーーーーーーーーーー
そのほかにも交流会などをされています。