たつの市・太子町民健康講座のお知らせ

日時:10月4日(土) 14時~16時30分
演題「ウイルス性肝炎の正しい理解と最新治療に向けて」
姫路赤十字病院の第二内科部長の方が講師をされます。
会場:赤とんぼ文化ホール中ホール 
先着300名(要申込) 申込期限 9月24日(水)
ーーーーーーーーーーーーーーー
13時~ブースもあります。
肝炎クイズラリー・血管推定年齢測定(先着100名)・食育パネル展示
ーーーーーーーーーーーー
申込・問合せ
たつの市健康課
0791-63-2112
太子町さわやか健康課
079-276-6630

人権問題文芸作品「のじぎく文芸賞」募集のお知らせ(平成26年)

人権文化の創造や人権課題の解決に関する文芸作品を募集しているそうです。

ーーーーーーーーーーーーーー

応募資格:兵庫県内在住又は在勤、在学の方

応募規定:

人権に関する小説、随想(手記・作文)、詩、創作童話

インターネット上を含む未発表・未投稿(他の文芸賞への重複応募を含む)の自作品に限るそうです。

文字数制限、体裁など細かな規定がありますので、詳しくはお問合せください。

ーーーーーーーーーーーーー

応募方法:郵送

応募期限:9月10日(水)当日消印有効

ーーーーーーーーーーー

応募・問合せ

(公財)兵庫県人権啓発協会(県立のじぎく会館内)

でんわ:078-242-5355

平成26年度 防災力強化県民運動ポスターコンクール作品募集のお知らせ

兵庫県では、防災をテーマにした作品を募集しているそうです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

対象部門:小学生部門、中学生・高校生部門、コンピュータグラフィック部門(中高生のみ)

(学校・団体単位、個人単位いずれでも応募可)兵庫県内に在住・在学の方が対象です。

ーーーーーーーーーーーーーーー

テーマ:防災をテーマとし、下記の内容を盛り込んだもの。

自然災害(地震、津波、台風、豪雨、洪水など)についての認識を深めるもの

個人・家庭・地域・学校・職場などにおける災害への備え(防災訓練、防災学習、家庭・地域での話し合いなど)を呼びかけるもの

自助・共助や災害ボランティアの大切さを訴えるもの

耐震化・室内安全・備蓄・避難の重要性と取り組みを呼びかけるもの

ーーーーーーーーーーー

形式:「図案」と「標語」を組み合わせたもの(図案は未発表のものに限る)

ーーーーーーーーーーーー

規格:用紙 A3判以上の画用紙、ケント紙   画材色数自由

ーーーーーーーーーーー

選考を行い受賞作品を決定するそうです。

ーーーーーーーーーーーーー

応募締切:9月30日(火)

ーーーーーーーーーーーーー

詳しくは、お問合せください。

ひょうご安全の日推進県民会議事務局

兵庫県復興支援課内

でんわ 078-341-7711

公募 第34回 西播磨ふるさと写真展のお知らせ

配布されている書類によると下記のように募集されています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

募集期間:7月1日(火)~7月31日(木)

展示期間:9月13日(土)~9月19日(金)

展示場所:兵庫県立西播磨文化会館美術展示室

テーマ「中・西播磨の自然と文化」

ーーーーーーーーーーーーー

作品規格:

①カラー・モノクロ問わず。著しく加工したものはご遠慮ください。

②中・西播磨地域を撮影したもので、未発表のものに限ります。

③四つ切またはW四つ切の単写真(A4サイズ不可)

④入賞作品は全紙マット張りにより展示するそうです。全紙プリントを提出してくださいとのこと。

⑤第3者の権利を侵害する作品は応募できません。

ーーーーーーーーーー

応募資格:どなたでも応募可

出品点数:一人5点まで

ーーーーーーーーーーーーーーー

そのほかにも注意事項があります。

詳しくはお問合せください。

 

問合せ

兵庫県立西播磨文化会館

0791-75-3663

人権ポスター・作文・標語の募集のお知らせ

たつの市では、人権に関するポスター、作文、標語が募集されています。

ーーーーーーーーーーーーーー

資格:たつの市内に在住、勤務する方。

規定:①ポスター 4つ切り画用紙、着色具、文字の挿入は自由 ②作文 400字詰原稿用紙3枚程度 ③標語 様式自由

ーーーーーーーーー

表彰:優秀作品は、8月3日(日)の「人権文化をすすめる市民運動」中央大会で表彰するそうです。

ーーーーーーーーーー

応募期限:6月13日(金)

注意事項:

「ポスター」 未発表の作品のみ

「作文」 作品に、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、年齢を明記

ーーーーーーーーーーー

応募・問合せ

人権教育推進課

0791-64-3182

「子育て応援メッセージ」が募集されています。

たつの市では、子育て応援メッセージが募集されています。

皆さんの周りで子育てをしている人に、自分が育てたり、育ててもらった経験を通して、子育てに対する思いや心に残っていることを言葉にして伝えてくださいというものだそうです。

詳しくは、たつの市のホームページに掲載されています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

応募用紙や任意の様式に必要事項を記入し、提出するようになっています。

メッセージは200字以内で書いてください。(句読点含む)

ーーーーーーーーーーーーー

応募資格:たつの市在住・在勤の方であればどなたでも可だそうです。

応募期間:7月31日(木)

入賞作は広報誌で発表されるほか、11月に開催予定の講演会で表彰も行われるそうです。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

問合せ

たつの市児童福祉課

0791-64-3153

揖保川の鮎釣り 2014

揖保川漁業協同組合のホームページによると、揖保川での鮎の竿釣りは5月26日(月)夜明けより解禁するそうです。

川には、危険な場所もありますので、気をつけてお楽しみください。

ーーーーーーーーーーー

揖保川漁業協同組合のホームページ(外部リンク)

マップ等が掲載されています。

入漁券が必要になります。

ーーーーーーーーーーーー

詳しくはお問合せください。

揖保川漁業協同組合

0790-62-6633

ポケット版広域時刻表が発行されています。

たつの市では、姫新線やコミュニティバス、沿線路線バスの乗り継ぎ情報(時刻表・運賃表)などを掲載したポケット版広域時刻表が発行され、たつの市役所・新宮総合支所・コミバス車内・姫新線沿線の有人駅などに設置されているそうです。

調剤薬局で配っているお薬手帳と同じくらいの大きさです。

お仕事、観光などにご利用ください。

ーーーーーーーーーー

問合せ

たつの市企画課

0791-64-3141

革細工体験教室・革製品づくり体験教室 2014 4月・5月

前回の掲載から日程が変わっているものもあります。

ーーーーーーーーーーー

動物革細工体験教室

 

どなたでも参加できるそうです。1コ100円~700円で体験できます。

材料がなくなり次第終了することがあります。

 

日程:

5月10日(土曜日)10時~15時 大神神社記念例祭 会場:揖保乃糸資料館そうめんの里 芝生広場

5月24日(土曜日)10時~16時 革細工体験教室 会場:道の駅みつ体験学習室

ーーーーーーーーーーーーー

革製品づくり体験教室

 

市民の方が対象のもので、お住まいの地区で参加してくださいとのことです。

日程:

新宮総合支所ロビー 5月12日 13時~16時

御津総合支所2階第2、第3会議室 5月14日 13時~16時

揖保川総合支所1階ロビー 5月22日 13時~16時

たつの市産業振興センター2階会議室 4月20日、5月25日 13時~16時

 

日程は都合により変更になることもあります。事前に商工観光課へお申込みくださいとのことです。

ーーーーーーーーーーーーー

問合せ

たつの市商工観光課

0791-64-3156