兵庫県弁護士会遺言の日記念行事 落語会・トークショー・無料相談会

チラシによると下記のようになっています。
4月15日は遺言の日です。
「遺言・相続」に関する記念イベントが行われます。
事前の申し込み不要
ーーーーーーーーーーーーー
日時:4月15日(月)13時~15時
第1部 13時~ 桂福丸さんによる落語「井戸の茶碗」
第2部 13時30分~クイズ大会 出演:桂福丸さん、岸本未理弁護士、村上岳優弁護士
第3部 14時~「遺言・相続」に関する無料法律相談(予約不要・先着順 定員12名)
相談の受付は12時45分~です。
会場:兵庫県弁護士会館(神戸市中央区橘通1-4-3)
でんわ:078-341-7061
お問い合わせもこちらの番号へお願いします。
主催:日本弁護士連合会・兵庫県弁護士会

緑のカーテン栽培講習会のお知らせ 2019

広報たいし3月号によると下記のようになっています。
緑のカーテン栽培講習会です。
姫路市主催:播磨圏域連携中枢都市圏事業
ーーーーーーーーー
開催日など
第1回:4月20日(土)10時~手柄山交流ステーション(姫路市西延末440) 種子・ネットを配布 4月11日(木)締め切り
第2回:5月12日(日)10時~エコパークあぼし(姫路市網干区網干浜4-1) 緑のカーテン用の植物苗一人当たり5株程度配布 4月26日(金)締め切り
第3回:5月19日(日)10時~相生市文化会館(相生市相生6丁目1-1) 緑のカーテン用の植物苗一人当たり5株程度配布 5月9日(木)締め切り
第4回:5月25日(土)10時~稲美町役場新館 4階コミュニティーセンター(稲美町国岡1丁目1) 緑のカーテン用の植物苗一人当たり5株程度配布 5月16日(木)締め切り
第5回:5月26日(日)10時~宍粟防災センター (宍粟市山崎町鹿沢65-3) 緑のカーテン用の植物苗一人当たり5株程度配布 5月16日(木)締め切り
第6回:6月2日(日)14時~姫路市農業振興センター(姫路市山田町多田1174-47) 緑のカーテン用の植物苗一人当たり5株程度配布 5月23日(木)締め切り
参加費:無料
定員:各回60人(応募者多数の場合は抽選)
応募方法:「①代表者住所②氏名③電話番号④参加人数⑤希望する回」を明記の上、郵送またはファックス、メールで提出
ーーーーーーーーーー
応募先
〒670-8501
姫路市安田4丁目1番地
姫路市環境政策室「緑のカーテン栽培講習会」係
でんわ:079-221-2462
ファックス:079-221-2469
メール:kankyoho@city.himeji.lg.jp

ひょうごラジオカレッジ(高齢者放送大学)学生を募集

広報たつのお知らせ版2月25日号によると下記のようになっています。
当カレッジは、ラジオ講座を通して学習するもので、著名な講師から様々な分野の講座を聞くことができます。放送を聴いて感想文を提出することが学習の基本で、教材としてテキストを毎月1回発行しています。また、スクーリング、研修旅行など、交流事業も盛りだくさんです。
ーーーーーーーーーーーー
対象者:50歳以上で兵庫県内在住の方。
学習期間:1年間(終了後、手続き更新で生涯聴講生として学習継続可能)
受講費:年間6,000円(テキスト代を含む)
放送:ラジオ関西(558khz)毎週土曜日・朝7時~7時30分
申込期限:4月12日(金)
申込方法の詳細はお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
(公財)兵庫県生きがい創造協会内ひょうごラジオカレッジ
でんわ:079-424-3343
〒675-0188
加古川市平岡町新在家902-3

フラワープリンセスひょうご2019募集

チラシによると下記のようになっています。
フラワープリンセスひょうごは、県産花きのイメージアップ、花と緑あふれる兵庫の魅力をPRするシンボルであり、兵庫県公式行事の司会やアシスタントなどで活躍いただきます。プロによるアナウンスや接遇の研修(無料)のあと、年間60回程度、出務いただきます。
ーーーーーーーーーーーーー
募集期間:2019年3月31日(日)まで 当日消印有効
審査日程:
第1次審査(書類審査)4月8日(月)
第2次審査(面接審査)4月16日(火)
最終審査(一般公開審査)4月29日(月祝)
応募資格
兵庫県在住の18歳以上の女性
1年を通じてフラワープリンセスの活動に支障をきたさない方
2019年4月1日現在、高校生およびほかのキャンペーンレディなどの活躍をされている方は不可
応募方法
所定の応募用紙または便せんに、住所・Eメール・氏名(ふりがな)・電話番号・生年月日・年齢・勤務先(または学校名・学年)・身長・趣味・特技・自己PR・何を見て応募されたか、を記入の上、正面上半身(無帽)のカラー写真(L判以上で表情のわかるもの)を添えて応募してください。
※自薦他薦問いません
※応募書類は返却しません
※未成年者の場合、親権者の同意が必要です。
ーーーーーーー
賞品
ホテル宿泊券(ペア・朝食付き)、クルーズチケットはじめ豪華賞品あり
ーーーーーーーーーーーーーーーー
応募・問合せ
〒650-0044
神戸市中央区東川崎町1-5-7
神戸情報文化ビル8階 神戸新聞事業社内
「フラワープリンセス」係
でんわ:078-362-7450

top


ホームページから応募用紙をダウンロードできます。

平成30年度 兵庫県立障害者高等技術専門学院オープンキャンパス参加者募集

広報たつのお知らせ版1月25日号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
開催日:2月23日(土)
〇身体等障害者対象科(ものづくり科、ビジネス事務科、情報サービス科)
9時20分~16時
〇知的障害者対象科(総合実務科)
9時20分~12時
ーーーーーーーーー
対象者:身体等障害者、知的障害者
内容:全体説明、施設見学、体験学習
参加費:無料
申込期限:2月22日(金)
申込方法:申込用紙(学院ホームページに掲載)に記入の上、ファックスまたは郵送で申込
ーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
兵庫県立障害者高等技術専門学院
でんわ:078-927-3230
ファックス:078-928-5512
〒651-2134
神戸市西区曙町1070

西播磨アグリフロンティアカレッジ研修生募集(2019)

広報たつの1月10日号によると下記のようになっています。
西播磨地域で本格的な就農を希望する方を対象に、西播磨の先進農家の元での実践的な研修を通じて、栽培技術や経営手法の習得を応援します。
ーーーーーーーーーーーーーーー
募集期間:随時募集(研修開始時期は要相談)
研修場所:たつの市(2か所)、宍粟市(2か所)、上郡町(3か所)
募集要件:〇原則2年間の研修 〇研修終了後は西播磨で就農(独立か雇用)〇原則、就農時点で45歳未満
ーーーーーーーーーーーーーーー
問合せ
西播磨アグリフロンティアカレッジ運営協議会事務局
(西播磨県民局光都農林振興事務所内)
0791-58-2196

赤穂線沿線 かきまつり 2019

チラシによると下記のようになっています。
赤穂・相生・日生・牛窓
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2019年2月3日(日)
赤穂かきまつり
会場:赤穂海浜公園
9時~14時
内容:かき味噌汁販売・焼きがき無料配布・かき即売会(なくなり次第終了)・赤穂の特産品販売
アクセス:JR播州赤穂駅から有料シャトルバスで約10分(大人片道190円)・山陽自動車道赤穂インターから車で15分
問合せ
(一社)赤穂観光協会
0791-42-2602
2019年2月10日(日)
相生かきまつり
会場:IHIふれあい広場
10時~15時
内容:生カキの直売(売り切れ次第終了)・かきづくし屋台・焼がきバーベキュー・来場者参加型ゲーム
JR相生駅から有料シャトルバスで約10分(大人片道100円)・JR西相生駅から徒歩約10分
問合せ
相生かきまつり実行委員会
0791-23-7133
2019年2月10日(日)
牛窓朝市ミニ牡蠣祭り
会場:牛窓町漁協内
8時30分~10時
内容:殻付きカキの販売・地魚各種、海老マヨフライ、焼き穴子の販売・水夫のじゃぶじゃぶ、ちらし寿司、惣菜、魚ギョっとサンドの販売・新鮮キャベツ、白菜、葉物野菜・お楽しみ抽選会・先着200名様に牡蠣汁サービス・お子様先着100名様に駄菓子サービス
JR邑久駅から東備バスで20分綾浦下車徒歩5分
問合せ
牛窓朝市実行委員会
0869-34-9500
2019年2月24日(日)
ひなせかき祭
会場:五味の市周辺
9時~15時
内容:かき尽くし販売(カキ飯・カキフライなど)・焼きがき体験コーナー・かきむき体験・日生諸島柑橘みかん販売・各種特産品販売
アクセス:JR日生駅から徒歩15分 日生駅前桟橋から無料シャトル船(10分)
問合せ
(一社)備前観光協会
0869-72-1919

ひょうご出会いサポートセンターのチラシから 専門職出会いイベント(春恋)のご案内

チラシによると下記のようになっています。
対象者:25歳~48歳の独身男女
(女性は看護師、保育士、幼稚園教諭、薬剤師、栄養士、歯科衛生士など)
ーーーーーーーーーーー
開催イベント
2月3日(日)
杜氏に学ぶ酒蔵見学&酒蔵レストラン
参加費:4,200円
エリア:加西市
2月10日(日)
バレンタインはおとな気分 カクテル教室とチョコパーティー
参加費:2,500円
エリア:明石市
2月11日(月・祝)
町屋Cafe『EN』で過ごすバレンタイン
参加費:5,000円
エリア:朝来市
3月3日(日)
ホテルDE春限定!スイーツ恋活
参加費:5,500円
エリア:淡路市
3月10日(日)
のんびり時間 そうめんの里と揖保川散歩
参加費:4,000円
エリア:たつの市
3月24日(日)
ココロうるうる、淡路花めぐり
参加費:3,000円
エリア:淡路市
ーーーーーーーーーーーーー
問合せ
ひょうご出会いサポートセンター
078-891-7415
https://www.msc-hyogo.jp/

「たつの・上郡!海と山と古都町めぐり」バスツアー

たつの市のホームページによると下記のようになっています。
阪神地域等を対象とした、観光バスツアーです。
阪神間在住者を対象に、三宮からのバス乗車を条件とします。
ーーーーーーーーーーーーー
綾部山梅林と「道の駅みつ」のかき・海鮮バーベキュー、龍野散策・上郡「宝林寺」を巡ります。
開催日時:2月16日(土)日帰り
旅行代金:3,000円(大人小人同額)お土産付き 昼食1回・交通費・入場料付 この旅行はたつの市・上郡町から助成を受けます。
募集人員:45名(最少催行人員 35名)
ーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
名鉄観光サービス(株)姫路支店
でんわ:079-289-1388

平成31年度「兵庫県立山の学校」生徒募集

広報たつのお知らせ版12月25日号によると下記のようになっています。
自然の中で様々な体験活動と寮での共同生活を通して、より良い人間関係をはぐくみながら、たくましく生きる力を培い、進路実現に向けて「元気・やる気・自信・笑顔」づくりを支援する「兵庫県立山の学校」の平成31年度生徒を募集するそうです。
ーーーーーーーーーー
対象者:義務教育を修了した方で、寮での共同生活や体験活動のできる15歳から20歳(平成31年4月1日現在)までの県内在住の男子
定員:20名
申込期間:2019年1月7日(月)~2月1日(金)
選考試験日:2019年2月8日(金)
申込方法や試験内容などの詳細は、下記までお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
兵庫県立山の学校
0790-62-8088