市内の吹奏楽団や、合唱団などの各種音楽団体が、童謡を合唱・演奏する発表会と、日本童謡協会所属の講師による音楽指導が行われます。
7月22日 (日曜日)10時00分(開演) 開場は9時30分
赤とんぼ文化ホール 大ホール
入場無料 全席自由
お問合せ 教育事業部赤とんぼ文化ホール
電話番号:0791-63-1888
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
市内の吹奏楽団や、合唱団などの各種音楽団体が、童謡を合唱・演奏する発表会と、日本童謡協会所属の講師による音楽指導が行われます。
7月22日 (日曜日)10時00分(開演) 開場は9時30分
赤とんぼ文化ホール 大ホール
入場無料 全席自由
お問合せ 教育事業部赤とんぼ文化ホール
電話番号:0791-63-1888
たつの市の名産品である天然皮革を用いた動物革細工体験教室です。
干支などの動物フィギュアの作成をします。
日時 8月22日 13時30分より
場所 観光売店さくら路(龍野動物園となり)
料金 500円(革細工材料代 コーヒーまたはアイスクリーム代込み)
定員 20名 (先着順)
申し込み先 たつの市商工観光課 0791-64-3156
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<<追記 7/11>>
たつの市のホームページには、これとは別に、総合支所などで行われる、革製品づくりの体験教室などのイベントの情報が載っています。
揖龍休日夜間急病センターは、はつらつセンターのはつらつの湯の隣にあります。
診察日は、日曜・国民の祝日・8月15日・12月31日・1月2日及び3日となっています。
(入口の張り紙より。カレンダーにより多少の変動があるかもしれませんので、ご自身でご確認ください。)
受付時間は、(午前)9時~12時(午後)13時~21時30分
診療科目は、内科・小児科
電話番号 : 0791-63-5510
(揖龍保健衛生施設事務組合のホームページ)
ご注意:掲載した情報は、変更になることもあります。ご利用の場合は直接ご確認ください。
この施設の記事について、たつの三宝社では、あくまで施設のご案内として掲載していますので、急を要する場合は、施設に直接電話されるなどご自身で適切にご判断をお願いします。
ーーーーーーーーーーー
たつの市のホームページには、24時間の相談窓口などの情報も掲載されています。
霞城館(以前の記事)で講演会が行われます。
6月30日(土)14時~
会場 霞城館1階視聴覚室
講演者 浜松医科大学教授 森下直貴 先生
演 題 「最後の三木清」
聴講無料です。
問い合わせ 霞城館 | でんわ 0791-63-2900 |
たつの市青少年館にある、たつの市児童科学技術館のことです。
中には、鉄道模型などが展示されており、インターネットが体験できるスペースもあります。
文字通り子供さん向けの施設です。「サイエンス教室」などの催しが行われています。
入館料は、無料
開館時間は、10時~12時 13時~16時
休館日 月・木曜日(祝日の場合翌日)および年末年始など
℡0791-64-2229
臨時のお休みが割りと多いので、こどもサイエンスひろばのホームページ(外部リンク)でご確認ください。
たつの市は、相撲の元祖、野見宿禰が亡くなった地で、神社もあるくらいですが、この野見宿禰を顕彰し、子供たちにたつのが相撲の聖地であることを印象付けるため、野見宿禰杯わんぱく相撲大会が開催されます。
誉相撲場(誉隣保館)にて、7月7日(土)9時開会です。
参加するのは、市内の男子小学生で、予選(変則リーグ方式)、決勝(上位者による決勝トーナメント方式)が行われます。
問い合わせ先:野見宿禰杯わんぱく相撲大会実行委員会事務局
たつの市教育委員会事務局 教育事業部体育振興課内(0791-63-2261)
参加の申し込みは、各小学校を経由して申し込むようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<<追記 7月7日>>
天候の事情により、7月14日に延期になりました。
赤とんぼ荘では、50周年記念企画第1弾として、6月9日(土)~7月13日(金)までの期間、
①ご宴会・会食ご利用のお客様のご休憩室料0円。
②1泊2食付でご宿泊のお客様には、龍野の特産品をプレゼント。
③1~2階バストイレなしタイプでのご宿泊料金お一人様1泊朝食付き3900円(休前日除く)
④6~8階の客室にご宿泊のお客様には次回宿泊利用500円割引券をプレゼント。
⑤売店1回のお買い物5000円ごとに10%割引。
展望レストランでランチバイキング開催中。
詳しくは、赤とんぼ荘へお問合せください。
赤とんぼ荘 電話:0791-62-1266
革細工体験教室・天然皮革素材の即売会が開催されているふれあいギャラリー下川原です。
下川原商店街の中ほどにあります。この催しは、4日までです。
見に行った時は、革細工教室よりも、皮革素材のほうに注目が集まっていました。
たつのは、皮革の産地として有名で、一次製品(なめし革)及び二次製品(工業用革手袋など)を中心に生産されているそうで、皮革まつりなども行われます。
ちなみに、龍野の川西地区は、下川原商店街はじめ、その周辺の商店街も含めて、昔はいろいろな商店があったのですが(下川原商店街には、アーケードもあった)、一時期ずいぶんお店が減りましたが、現在では、昔から続いているお店も含めて、観光地としての色合いの強い地区になっており、資料館などをめぐるついでに買い物なども楽しめるようになっています。(和菓子などのお店も何軒かあります)