たつの市 献血のお知らせ 2021年10月

広報たつのお知らせ版9月25日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:10月7日(木)10時~11時30分・12時45分~15時30分

場所:御津公民館

主催:はりま御津ライオンズクラブ

400ml限定

ーーーーーーーーーー

問い合わせ

健康課

0791-63-2112

道の駅みつ体験学習室参加者募集 2021年11月

広報たつのお知らせ版9月25日号によると下記のようになっています。

目の前に広がる瀬戸内の海や島々の眺望も楽しめます。思い出に残る体験をしてみませんか

ーーーーーーーーーーーーーーー

たつのの味シリーズ②秋野菜でイタリアン

日時:11月5日(金)10時~14時

募集人数:20名(先着順)

参加費(予定)1,300円

持ち物:エプロン、マスク、三角巾、手拭き、筆記用具、上履き

ーー

楽しいこんにゃく作り体験

日時:11月9日(火)10時~14時

募集人数:20名(先着順)

参加費(予定)1,300円

持ち物:エプロン、マスク、三角巾、手拭き、筆記用具、上履き

ーー

ガーデニング(寄せ植え)体験

日時:11月18日(木)10時~13時

募集人数:20名(先着順)

参加費(予定)2,200円

持ち物:マスク、軍手、エプロン、スコップ(小)、ぞうきん、上履き、持ち帰り用の箱、植木鉢(直径30cm程度で深さ20㎝程度・形状は問いません)

植木鉢がない場合、購入できますので、事前にご連絡ください。

ーー

芸術の秋を楽しむ陶芸体験

日時:11月22日(月)10時~13時

募集人数:20名(先着順)

参加費(予定)2,300円

持ち物:エプロン、マスク、手拭き、筆記用具、上履き、ぞうきん

ーーーーーーーーーーー

共通事項

各体験申し込みは一人につき3名までです。

予約のキャンセルは2日前まで受け付けます。

ーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

道の駅みつ体験学習室

079-322-8020

休館:水土日祝

コロナの状況により中止することがあります。

イベント等により電話がつながりにくいことがあります。

森の中でドキドキハロウィン「inみはらしの森」

広報たつのお知らせ版9月25日号によると下記のようになっています。

みんなで木の実や葉っぱでこわ~いものを作ったり、森の中をドキドキしながら歩きます。

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:2021年10月31日(日)13時~15時30分 雨天中止

場所:御津町みはらしの森

対象:小学生から大人まで(5歳以下は保護者同伴)

定員:40名程度

参加費:ひとり300円(保険料、材料費等)

服装:長袖、長ズボン、帽子、軍手、運動靴

持ち物:飲み物、汗拭きタオル、雨具

申し込み締め切り:10月20日(水)

状況により中止の場合があります。

参加される方は、当日検温を行い体調確認の上、マスクを着用してください。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ先は広報に掲載されています。

御津図書館行事 多肉植物の寄せ植え教室

広報たつの9月10日号によると下記のようになっています。

様々な種類があって、インテリアとしても美しい多肉植物の寄せ植えにチャレンジしませんか

ーーーーーーーーーーーーー

日時:10月16日(土)10時30分~11時30分

場所:御津図書館2階多目的室

講師:田辺幸代さん(多肉植物愛好家)

対象:小学1年生~一般(小学4年生以下は保護者同伴)

定員:12名(先着順・電話可)

持参物:15センチ程度の植木鉢、園芸用スコップ、おしぼり

ーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

御津図書館

079-322-1007

コロナの状況により中止することがあります。

道の駅みつ シーサイドコンサート~風にふかれて、遠くの家島を眺めながら~(2021年)

広報たつの9月10日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーー

日時:10月2日(土)13時30分~

会場:道の駅みつ階段下ステージ(雨天の場合は体験学習室)

出演者:ゴスペルクワイア・ハピクル(女性ゴスペル 相生市)、柴田真之(高校生ポップピアノ演奏、たつの市)、ザ ヘルスマーケット(フォークソング、たつの市)、パラシュート部隊(アカペラ、姫路市)

入場無料

ーーーーーーーーーーー

問い合わせ先は広報に掲載

御津体育館 卓球教室参加者募集 2021年

広報たつの9月10日号によると下記のようになっています。

卓球の基本的なラリーやサーブを学び、ゲームができるようになるまでのコースです。

ーーーーーーーーーーーーーー

申込期間:10月1日(金)~15日(金)9時~17時(月曜休館)

※でんわ・ファックス・代理申し込み不可

※定員になり次第締め切り

指導者:たつの市体育協会御津支部卓球部

持ち物:シューズ(ラケットは貸し出します)

コロナの状況により中止することがあります。

ーーーーーーーーーーーーー

会場・申込・問い合わせ

御津体育館:079-322-3012

ーーーーーーーーーーーーーー

対象者:たつの市内在住・在勤で卓球初心者の方及び、健康のために再開したい経験者の方(高校生以上)

定員:20名

時間:9時30分~11時30分

期間:10月27日~11月27日(全10回)

水・土曜日

受講料:300円(全10回分)

2021年室津海駅館・室津民俗館特別展「しきしまの道~和歌の世界~」

チラシなどによると下記のようになっています。

しきしまの道とは和歌の道のことです。万葉集の時代から歌枕の地として登場する「室津」において、和歌にまつわる様々な資料を紹介する特別展「しきしまの道~和歌の世界~」を開催します。競技かるたの紹介もあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

期間:10月9日(土)~11月28日(日)9時30分~17時(入館は16時30分まで)

休館日:毎週月曜日、11月4日、24日

場所:室津海駅館・室津民俗館

展示構成

第1章:和歌を詠む

和歌に関する基礎情報を織り交ぜながら、その歴史をたどります。古今和歌集(写本)・古今和歌集打聴・新古今和歌集(写本)・和歌言葉の千種など

見所:江戸時代に書かれた和歌の数々など

第2章:和歌のいろいろ

小倉百人一首をはじめ、これまでに作られたかるたを紹介します。小倉山百首雙六(嵯峨嵐山文華館蔵)・伊勢物語歌かるた・職人尽絵歌合せかるた(演翠美術館蔵)など

見所:現存する最古の道勝法親王筆百人一首かるたなど

第3章:現代に紡がれた和歌

最近注目が集まり、話題となっている競技かるた・五色百人一首を写真や実際に競技で用いられる取札等を展示

明石市在住の切り絵作家yoko(石本洋子)氏の百人一首切り絵作品

名人戦・クイーン戦写真

競技かるた取札・読札

五色百人一首取札・読札など

見所:彩り豊かな百人一首切り絵と室津を題材とした本邦初公開の作品など

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

関連行事

①展示解説

日時:10月17日(日)・11月27日(土)14時~15時

定員:各回20名

ナビゲーター:柏山泰訓さん(室津海駅館・室津民俗館専門委員会委員長)、岡本一馬さん(歴史文化財課学芸員)

②ワークショップ「町家でかるた!」

日時:10月30日(土)10時~12時/14時~16時

定員:各回10名

内容:競技かるたの体験・模範試合を行います

講師:岡本一馬さん、一般社団法人全日本かるた協会選手2名

③記念講演会「和歌文学の楽しみ」

日時:11月14日(日)14時~16時

定員:30名

内容:和歌文学の楽しみ方について、専門家が詳しくお話します。

講師:野本瑠美さん(島根大学学術研究院人文社会科学系准教授)

いずれも入館料、事前申し込みが必要

会場・申込 室津海駅館 079-324-0595(ファックス共)

ーーーーーーーーーーーーーーー

入館料:

単館:高校生以上200円、小中学生以下100円

共通券:高校生以上300円、小中学生以下150円

ひょうごっ子ココロンカード提示者は入館無料

図録販売:展示解説図録を1,000円で販売します。

ーーーーーーーーーーーーーー

室津海駅館

079-324-0595

https://www.city.tatsuno.lg.jp/bunkazai/kaiekikan-minzokukan.html

第19回(2021)八朔のひなまつりin室津の様子

室津海駅館では、お雛様のタペストリーが展示されています。

室津民俗館ではいろいろな雛人形を集めた、かわいいもの展が行われています。

今年のスタンプラリーは、5か所回ると特製クリアファイルが当たります。(スマホ要)

この催しは9月5日(日)まで