道の駅みつ体験学習室参加者募集 2023年3月

広報たつのお知らせ版2月25日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

楽しい味噌の仕込み体験

日時:3月3日(金)10時~14時

募集人数:15名(先着順)

参加費(予定)1,700円

体にやさしい酵素料理体験

日時:3月7日(火)10時~14時

募集人数:15名(先着順)

参加費(予定)1,400円

World cooking体験~タイ~

日時:3月14日(火)10時~14時

募集人数:15名(先着順)

参加費(予定)1,600円

牡蠣の佃煮づくりと漁師料理体験

日時:3月16日(木)10時~14時

募集人数:15名(先着順)

参加費(予定)1,600円

ーーーーーーーーーーーーーーー

各体験共通

※申し込みは代表一人につき2名まで(合計3名)可能

※ご予約のキャンセルは2日前まで受け付けます。

※持ち物:エプロン・マスク・三角巾・手拭き・筆記用具・上履き

ーーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

道の駅みつ体験学習室

079-322-8020

※水土日祝休館

イベントなどにより電話がつながりにくいことがあります。

御津 盆栽展 2023

広報たつのお知らせ版2月25日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:3月11日(土)9時~17時・12日(日)9時~15時

会場:御津公民館

主催:たつの市花と緑の協会御津支部

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

御津地域振興課

079-322-1001

道の駅みつ体験学習室の会員・海メンバー募集 2023

広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。

年間を通して海や自然と親しみながら、様々な体験をしてみませんか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

体験教室会員

会員特典:体験学習室イベント案内を郵送するほか、申込は、会員ナンバーだけで予約が可能となります。

案内内容:漁師料理等の料理体験や文化体験

活動日:体験学習室が設定する日

各イベント参加費:材料費等実費負担(1回の参加につき1500円程度)

申込期限:5月31日(水)

ーーーーーーーーーーー

体験学習室海メンバー

内容:施設見学、じゃがいもほり、クリスマス会等の体験活動

対象者:たつの市内在住の小学生

活動期間:5月~令和6年2月(10回)

活動日:月1回(体験学習室が設定する土曜日)10時~14時

※初回の活動は、5月13日(土)に「はじめまして笑顔の料理体験」を開催

募集人数:15名(先着順、各学年2~3名程度)

参加費:1回の参加につき1,000円程度

申込期限:3月13日(月)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

道の駅みつ体験学習室

079-322-8020

室津海駅館 ひょうご五国の日本遺産巡回展 2023

広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。

県内の日本遺産9件の魅力を発信するため、パネルの巡回展示を室津海駅館で開催

あわせて、室津の北前船に関する5つの構成文化財のパネル等を展示。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2月22日(水)~3月3日(金)9時30分~17時(入館16時30分まで)

場所:室津海駅館

休館日:毎週月曜日、2月28日(火)

入館料:高校生以上200円、小中学生100円

ーーーーーーーーーーーーー

室津海駅館

079-324-0595

御津公民館まつり 2023年3月

広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

展示部門:3月4日(土)・5日(日)9時~16時

舞台部門:3月5日(日)13時~16時

会場:御津公民館

079-322-4501

室津海駅館歴史講座 室津と文学

チラシによると下記のようになっています。

ーーー

日時:2023年3月19日(日)14時~15時30分

会場:室津海駅館

講師:竹廣裕子さん(姫路文学館学芸員)

定員:30名(先着順)

参加無料:要入館料 高校生以上200円/小中学生100円(ひょうごっ子ココロンカード利用で無料)

申込方法:窓口、電話、電子申請で事前申し込み

電子申請はたつの市のホームページから

ーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ・申込

たつの市立室津海駅館(たつの市御津町室津457)

でんわ・ファックス:079-324-0595

御津図書館読書講演会「播磨国風土記」にみるドラマティックたつの古代史

広報たつのお知らせ版1月25日号によると下記のようになっています。

御津の地名の由来にもなった神功皇后ってどんな人?愛妻を追ってはるばる来日した韓流神様のたつの滞在記など『播磨国風土記』に記された、ドラマティックでかなりドタバタな古代たつのを、楽しいイラストを交えて読み解きます。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:3月4日(土)14時~15時30分

会場:御津図書館2階多目的室

講師:井上ミノルさん(ライター・イラストレーター・漫画家)

対象者:一般

※興味があれば小学校高学年から参加できます。

定員:40名(要事前申し込み・先着順)

参加費:無料

申込期間:2月1日(水)~定員に達し次第締め切り

ーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

御津図書館

079-322-1007

道の駅みつ革細工体験教室 2023 2月

広報たつのお知らせ版1月25日号によると下記のようになっています。

たつの市の天然皮革を用いた動物革細工フィギュアなどの体験教室を開催します。

ーーーーーーーーーーーーー

日時:2月4日(土)10時~15時

会場:道の駅みつ体験学習室

内容:今年の干支「卯」などの動物フィギュア、オリジナルキーホルダー

参加費:1個200円~800円程度

申込不要

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

商工振興課

0791-64-3158

綾部山梅林の観梅 2023

綾部山梅林のホームページによると下記のようになっています。

ーーー

観梅期:2月11日(土祝)~3月21日(火祝)

9時~17時(入園16時30分まで)

入園料:大人500円 子ども400円(梅ジュース付き)

駐車料:普通車500円 バス1500円

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

綾部山梅林風景写真コンテスト(神戸新聞社共催)期間中開催

神戸新聞社姫路本社 079-281-1122 3月23日(木)までに必着

ーー

写生大会:(神戸新聞社共催)対象中学生以下 2月18日(土)・19日(日)

猿まわし:2月11日(土祝)以降の土日祝日と、平日は要確認

天候等により予告なく変更追加することがあります。

ーー

琴の演奏会:2月23日(木祝)

もちつき大会:2月25日(土)・3月4日(土)

御津梅太鼓:3月5日(日)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

綾部山梅林

079-322-3551

たつのかきフェア(2023)

チラシによると下記のようになっています。

岩見・室津の一年牡蠣をお得な値段でお楽しみください。

むき身500ℊ、殻付き1.3kg 各1,000円(税込み) 持ち帰りのみ

駐車場については誘導員の指示に従ってください。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2023年2月4日(土)~5日(日)

9時~16時 各かき直売所

ーーーーーーーーーーーーーーーー

岩見

井上水産

https://www.inouesuisan.com/

宝丸水産

079-324-1515

柴田水産

https://shibatasuisan.jp/

海晴丸池田

079-322-8200

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

室津

豊漁丸水産

http://houryou.tatuno.info/

津田宇水産 食事できます。

https://tsudausuisan.com/

桝政 食事できます。

https://www.murotsu-kaki.com/

吉田水産

http://www.eonet.ne.jp/~yoshida-suisan/

津田正水産

https://tsudamasasuisan.com/

公栄水産

https://kouei-suisan.co.jp/

幸永丸水産

https://koueimarusuisan.ocnk.net/

津田水産

https://www.instagram.com/tudasuisan_marutu/

善漁水産

https://www.zenryousuisan.com/

高木水産

https://takagifisheries.jimdofree.com/

寿水産

https://www.facebook.com/kotobukisuisan.murotsu/

梶本水産

http://www.eonet.ne.jp/~kajimotosuisan/

住栄丸 食事できます。

https://www.sumieimaru.net/

啓甚

https://www.keijin.jp/

瀬越海産 食事できます。

http://segoshikaisan.com/

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

たつの市農林水産課

0791-64-3137

マップはたつの市のホームページに掲載。

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html