チラシによると下記のようになっています。
心のモヤモヤ供養します。
講師:松山照紀さん
ーーーーーーーーーー
日時:2024年1月28日(日) 入場無料 申し込み不要
開場:13時30分
開演:14時~16時
会場:アクリエひめじ中ホール
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
(月~金14時~18時 土日祝除く)
社会福祉法人 はりまいのちの電話事務局
079-288-5099
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
チラシによると下記のようになっています。
心のモヤモヤ供養します。
講師:松山照紀さん
ーーーーーーーーーー
日時:2024年1月28日(日) 入場無料 申し込み不要
開場:13時30分
開演:14時~16時
会場:アクリエひめじ中ホール
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
(月~金14時~18時 土日祝除く)
社会福祉法人 はりまいのちの電話事務局
079-288-5099
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
開催日時:2024年2月3日(土)17時~20時(受付開始16時30分から)
会場:with carry(姫路市忍町12)
ーー
募集要項25~35歳までの独身男女 計30名
男性15名:たつの市在住在勤
女性15名:市内外問わず
(応募多数の場合、抽選)
ーー
参加費:男性3,000円・女性2,000円
(当日受付にてお支払い)
ーー
申込期限:1月8日(月)24時まで
ー
当日プログラム
自己紹介
フリートーク
以降食事をしながら
小イベント
デザートタイム
マッチング
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その他注意事項がございますので必ずお読みください。
ご入力された個人情報は、申込以後の案内及び連絡に使用させていただきます。その他の目的に個人情報を使用したり、公開することは一切ありません
当日の受付時には、申込者ご本人と確認できる身分証明書(運転免許証など)ご提示ください。
ほかの参加者の情報に関するお問い合わせには一切お答えできません。
著しく不快な言動や行為、虚偽の発言をされるなど不誠実な方や、営業・勧誘目的の方、反社会的行為をされる方の参加はお断りします。当日判明した場合は、直ちに退出いただきます。
参加者同士での連絡先等の情報交換や、その後の交流に関しては、各自の責任の下でお願いします。
当日はイベント実施の事業記録としてスタッフが会場の様子を写真撮影します。撮影した写真は外部に公開することはなく、事務局内で保管し、担当スタッフ以外が閲覧することは一切ありません。
スタッフが会場内の様子や参加者の情報を口外することはありません。
参加者による会場内及び参加者の撮影は禁止
申込以後のキャンセルは速やかにお知らせください。
会場ではアルコールの提供もございますが、自動車でご来場の方は、飲酒運転とならないようにお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
たつの市商工会 青年部事務局
0791-72-3477
申し込みはこちら
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
会期:2024年1月6日(土)~4月7日(日)
開館時間:10時~17時(入館16時30分まで)
休館日:月曜(1月8日、2月12日は開館)、1月9日(火)、2月13日(火)、3月21日(木)
入館日:一般310円(250円)、大高生210円(160円)、中小生50円(40円)
※2024年4月1日から入館料を改定することがあります。
※常設展示もご覧いただけます。( )内の料金は20名以上の団体
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障碍者保健福祉手帳の交付を受けた方、及び介護者一人、姫路市内在住の65歳以上の方、どんぐりカード、ココロンカード提示の小中学生は無料
ーーーーーーーーーーーーーーー
関連イベント
展示解説会
日時:1月14日(日)、27日(土)、2月10日(土)、25日(日)、3月10日(日)、23日(土)14時~14時30分
講師:学芸員
定員:各20名(当日先着順、1時間前から整理券を配布)
場所:展示会場
入館料が必要
料紙工芸教室:要申し込み
日時:2月23日(金祝)①10時~12時 ②13時30分~15時30分
内容:料紙(装飾した紙)を貼り合わせ、はがき大の料紙1枚を完成させます。
講師:長谷川蘭恵さん(書家・料紙工芸作家)
参加費:1,500円
定員:各10名(中学生以上対象)
場所:会議室
2月13日(火)までに要事前申し込み、千枚通し(目打ち)持参
紙すき体験教室:要申し込み
日時:3月16日(土)10時~11時30分
内容:竹をすりつぶした繊維をすいて、はがき大の紙を作ります。
講師:田崎博和さん(竹紙・竹筆作家)
参加費:500円
定員:20名
場所:竹林工房
3月5日(火)までに申し込み
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
会期中のその他のイベント
紫檀の箸づくり教室
日時:2月17日(土)①9時30分~11時 ②11時10分~12時40分③13時20分~14時50分④15時~16時30分
内容:高級木材の紫檀を使い、磨きや仕上げなど唐木指物の工程を体験できます
講師:宮下賢次郎さん(唐木指物師)
参加費:900円
定員:各6名
場所:竹林工房
2月6日(火)までに申し込み
ーーーーーーーーーーーーーー
申し込み方法
締め切り日までに往復はがき(希望する教室名と時間帯・住所・氏名・電話番号記入)
またはホームページから申し込み
応募多数の場合抽選し、締め切り日翌日に結果を返信
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
姫路市書写の里美術工芸館
079-267-0301
チラシによると下記のようになっています。
演目
義経千本桜
椎の木の段
すしやの段
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
同時開催
文楽鑑賞教室
文楽三業(太夫・三味線・人形)の解説
実演「伊達娘恋緋鹿子 火の見櫓の段」
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2024年3月10日(日)
会場:アクリエひめじ中ホール
本公演:14時開演 13時30分開場 公演時間:2時間45分
料金:一般4,000円
文楽鑑賞教室:11時30分開演 11時開場 公演時間 70分
料金:一般:1,000円
※高校生以下各半額(全席指定・消費税込み)
※未就学児入場ご遠慮ください。
※高校生以下:学生証の確認をすることがあります。
一般発売日:12月15日(金)
ーーー
字幕表示ありますが、席によっては見にくいことがあります。
内容が変更になることがあります。
録音録画、スマホの使用など禁止
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プレイガイド
姫路キャスパホール:079-284-5806
パルナソスホール:079-297-1141
営業時間:10時~17時
一般発売日初日の電話受付は11時~
10枚以上一括購入の場合は1割引き
財団友の会特典ご利用いただけます。
車いす席は姫路キャスパホールでお求めください。
姫路市文化国際交流財団オンライン
発売初日のみ10時~
手数料がかかります
財団友の会特典利用できます。
ローソンチケット:Lコード:52997(本公演)/53076(文楽鑑賞教室)
発売初日のみ10時~
手数料がかかります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
といあわせ
公益財団法人姫路市文化国際交流財団制作チーム
079-284-5806
アクリエひめじホームページ
チラシによると下記のようになっています。
出演:山中惇史 高橋優介
ーーーーーーーーーーー
内容予定
モーツァルト:2台のピアノのためのソナタ ニ長調より
チャイコフスキー(アンセットシス編)「くるみ割り人形」組曲
176’s Piano Party ほか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2024年3月9日(土)14時開演 13時30分開場
会場:パルナソスホール
一般:2,000円 高校生以下1,000円
全席指定・未就学児入場不可
ーーーーーーーーーーーーーーーー
プレイガイド
パルナソスホール:079-297-1141
姫路キャスパホール:079-284-5806
営業時間:10時~17時
車いす席はパルナソスホールまで
姫路市文化国際交流財団チケットオンライン
ローソンチケット:Lコード:56055
ーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
パルナソスホール
079-297-1141
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:2024年3月30日(土)14時開演(13時30分開場)※終演予定15時30分
会場:アクリエひめじ中ホール
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
料金
一般:2,000円 小学生以下:1,000円(全席指定)
※3歳以上有料
※保護者一名につき2歳以下のお子様1名まで膝上鑑賞無料(座席使用の場合は有料)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一般発売日:12月14日(木)
プレイガイド
パルナソスホール:079-297-1141
姫路キャスパホール:079-284-5806
営業時間:10時~17時
一般発売初日の電話受付は11時開始
車いす席は、パルナソスホールプレイガイドにてお求めください。
姫路市文化国際交流財団チケットオンライン
※利用登録が必要です。
ローソンチケットLコード:53509
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
姫路市文化国際交流財団制作チーム
079-297-1141
アクリエひめじホームページ
チラシによると下記のようになっています。
展覧会:2024年3月2日(土)~3月24日(日)
会場:姫路市立美術館(企画展示室)
開館時間:10時~17時 最終日は13時まで
休館:月曜
観覧無料
ーー
作品受付:2024年2月11日(日祝)・12日(月振休)10時~17時
受付場所:姫路市立美術館
応募資格:15歳以上(2008年4月1日以前に生まれた方)
出品点数:1部門につき1人1点(複数部門への出品可)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
姫路市立美術館開館40周年を記念して、第77回展に限り「開館40周年記念賞」を各部門に設置します。通常の作品に加え、テーマ「私と美術館」に沿って自由な発想で表現された作品も併せて募集
ーーーーー
作品規格
〇日本画
180㎝×180㎝(外枠含む)以内、作品の厚さは30㎝以内とする。作品は壁面に展示可能なものとし、作品保護のため出来るだけ外枠(額、仮ぶち等)をつけること。軸装・屏風不可
〇油彩画等
180㎝×180㎝(外枠含む)以内。油彩、アクリル、水彩、グワッシュ、パステル、版画などを含む。作品の厚さは30㎝以内のものとする。作品は壁面に展示可能なものとし作品保護のため出来るだけ外枠(額、仮ぶち等)をつけること。
〇彫塑・立体
高さ400㎝(台座を含む)以内、床面積2㎡以内で出品者側において人力により安全に運搬可能な作品。重機の使用不可
〇工芸
陶芸、染織、染色、漆芸、ガラス、木工、金工、皮革、その他。高さ400㎝(台座を含む)以内、床面積2㎡以内で出品者側において人力により安全に運搬可能な作品。重機使用不可
〇写真
140㎝×140㎝(外枠含む)以内。パネル張り、またはマット張りとする。組写真については、そのまま壁面展示可能な状態(一平面に固定)で出品。写真がずれないように固定して提出すること。裏面に吊り下げ用のヒートン及び紐を取り付けること
〇書
枠張りまたは額装にし、作品の寸法は、縦ものの場合242㎝×61㎝以内、横ものの場合182㎝×79㎝以内とする(軸装不可)。別途指定用紙に全釈文を楷書で記入(えんぴつ不可、ワープロ可、長文の場合は別紙使用可)のうえ、作品搬入時に提出のこと(釈文はそのまま展示されます)。篆刻は印影を枠張りまたは額装(縦40㎝×横30㎝以内の仕上がり)にし、全釈文を添付。
〇デザイン
平面作品は180㎝×180㎝(外枠含む)以内。立体作品は高さ400㎝(台座含む)以内。床面積2㎡以内で出品者側において人力により安全に運搬可能な作品。別途指定用紙にデザイン制作のコンセプト(意図)を記入の上、作品搬入時に提出のこと
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
全部門共通
テーマ「私と美術館」に沿って制作した作品(=以下「テーマ作品」とします)については、その制作コンセプト(意図)を指定用紙に記入の上、作品搬入時に提出ください。
※コンセプト用紙の提出がない作品については、テーマ作品ではない通常の応募作品とみなします。
※デザイン部門(コンセプト用紙提出必須)に応募するテーマ作品は、コンセプト用紙に、コンセプトに加え「テーマ作品」と明記
※書部門に応募するテーマ作品は、「釈文」(指定用紙以外の使用可)と「コンセプト」の両方の用紙を提出
※「開館40周年記念賞」はテーマ作品の中から選定されますが、テーマ作品として応募されたものであっても、市長賞を始め同賞以外の賞を受賞する可能性もあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
注意事項
次の作品は受け付けません
作品規格に適合しない作品
展示及び取り扱い、保管が困難な作品、ほかの作品や会場を傷つける恐れがある(乾燥が十分ではない、鋭利な突起物がある等)作品
異臭を放つもの、騒音を発するもの、引火性が強いもの、生き物(死骸、ドライフラワー等を含む動植物)や腐敗しやすいものを用いているもの、個別に手当てを要するもの(電池を取り替える。常時監視を要するもの等)
ほかの公募展、雑誌等のコンテスト・コンクール等で入賞・入選した作品(学生を対象としたコンクール等は除く)。後日、前期のことが判明した場合は、入賞・入選を取り消します。写真・版画等の同一作品の同時期応募もご遠慮ください。
受付時間内に作品の組み立てや設置が終了しない作品
写真作品には必ずヒートン及び紐(作品の枠から出ない)をつけること
宅配便による作品受付及び返却は受け付けません。
アクリル・ガラスの使用については個人の判断にゆだねます。
共同で制作する場合は、全制作者名を明記
所定の用紙により出品申込をしてください(業者搬入出の場合には取扱店名、所在地、電話番号を記入してください)
彫塑・立体、工芸、デザインは材質を書いてください。
作品の裏に所定の名札を貼ってください(作品名札裏図参照)
受付後の作品の制作や修復は認めません。なお、展示室内での作品の制作や修復も認めません
特殊な展示器具が必要な場合、相談させていただくことがあります。
展示方法に指定があるものは、配置図、写真等をあらかじめ添付してください。添付がない場合は、展示については主催者に一任されているものとみなします。
作品の運搬や梱包に用いた資材は預かりません
作品は展示・審査・移動・保管等に耐えられるものとし、損傷・紛失等については、不可抗力・天災等による場合にはその責任は負いません。必要と思われる場合は各自保険をおかけください。
作品受付及び返却に必要な材料や道具は、本人が持参してください。
作品の引き取りは、所定の期間内に済ませてください。なお期限を過ぎた場合は、作品所有権を放棄されたものとして、処分することがあります。
審査結果や出品者に関する問い合わせには応じられません。
入賞作品については、広報資料等として、入賞作品であることを明記したうえで図版及び個人名を使用することがありますのでご了承ください。また展覧会会期期間に変更が生じた場合、展示室内を撮影した動画等を公式ホームページ上で公開する予定。出品された方々は、その動画等の公開に同意いただいたと判断させていただきます。なお、個人情報は、姫路市美術展以外の目的には使用しません
入賞された場合の賞品・賞金はご本人が美術館へ取りに来てください(郵送や振り込みはできません)
展示及び目録における表記は、常用漢字に統一します。
一度受付した作品は変更できません。
市長賞作品(あるいは準ずる作品)で市役所ロビーにあるケースでの展示が可能な作品は、ご相談のうえ展示することがあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
表彰式
日時:3月2日(土)14時~(受付は13時30分~)
会場:姫路市立美術館2階講堂
奨励賞・入選の方には賞状を郵送(表彰式はありません)
ーーーーーーーーーーーーー
作品返却について
選外作品
場所:姫路市立美術館(搬入出口)
日時:2月24日(土)、25日(日)10時~17時
入賞入選作品
場所:姫路市立美術館(搬入出口)
日時:3月24日(日)15時30分~18時、26日(火)10時~17時
上記の期間に取りに来ることが困難な場合はあらかじめ美術館にご連絡ください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
姫路市立美術館
079-222-2288
https://www.city.himeji.lg.jp/art/
※詳しくは募集要項をご覧ください。
チラシによると下記のようになっています。
冬咲きの洋ランを100種200点展示
洋ラン販売あります。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
会期:2024年1月6日(土)~14日(日) 12日は休園
期間中日曜11時から展示説明会(予約不要)
ーーーーーーーーーーーーーーー
開園時間:9時~17時(入園は16時30分まで) 休園日:金曜(祝日の場合はその前日)
入園料:大人210円・小人(6歳から中学生)100円
30名以上の団体:大人170円・小人50円
※姫路市高齢者福祉カード、障害者手帳、どんぐりカード、ココロンカードの提示にて無料
※姫路市立水族館の当日半券提示にて割引あり
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
手柄山温室植物園
079-296-4300
チラシによると下記のようになっています。
ーー
会期:2024年2月28日(水)~3月3日(日)
時間:10時~17時(入場は16時30分まで)
会場:イーグレひめじ 市民ギャラリー第3展示室
ーーーーーーーーーーーーーー
ギャラリートーク
2月28日(水)、3月2日(土)、3月3日(日)14時より
会場では展覧会図録を販売します(限定300部)
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
播磨学研究所
079-296-1505
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:2024年2月24日(土)15時開演 14時15分開場
会場:アクリエひめじ大ホール
ーーーーーーーーーーーーー
出演
池辺晉一郎:司会
役所広司:トークゲスト
山下一史(指揮)
legendary Orchestra in Japan
空井仁美:司会
ーーーーーーーーーーーーーーー
予定作品
七人の侍
ゴジラ
ウルトラセブン
男はつらいよ
八甲田山
影武者
戦場のメリークリスマス
Shall we ダンス?
うなぎ
おくりびと
劔岳 点の記
信虎
ほか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プレイガイド
パルナソスホール:079-297-1141
姫路キャスパホール:079-284-5806
営業時間10時~17時
車いす席はパルナソスホールプレイガイドでお求めください
姫路市文化国際交流財団チケットオンライン
https://p-ticket.jp/himeji-culture/guide
無料の利用登録が必要です。
※上記プレイガイドは財団友の会の先行・割引特典がご利用いただけます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
アクリエひめじ(窓口販売のみ)
※営業時間9時~18時
ローソンチケット:Lコード:54760
チケットぴあ Pコード:252-926
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
料金
S席4,000円 A席3,000円 B席2,000円
Uー25(25歳以下)各半額(全席指定・税込み)
※Uー25チケットをご購入の方は、公演当日に生年月日のわかる身分証を持参ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
就学前のお子様のご入場はご遠慮ください。
内容は変更になることがあります。
客室内での撮影・録画・録音は禁止です。
ーーーーーーーーーーーーー
アクリエひめじホームページ