広報たいし6月号によると下記のようになっています。
日時:7月31日(木)
対象:産後1年未満のお母さんと赤ちゃん
定員:8組(先着順)※申し込み必要
受付時間:9時45分~9時55分
会場:龍田幼稚園
内容:ピラティス・講話「親子の絆を深めるベビーマッサージ」
申込期間:6月12日(木)~26日(木)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込
さわやか健康課
079-276-6630
市外局番をつけてかけてください。
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
広報たいし6月号によると下記のようになっています。
日時:7月31日(木)
対象:産後1年未満のお母さんと赤ちゃん
定員:8組(先着順)※申し込み必要
受付時間:9時45分~9時55分
会場:龍田幼稚園
内容:ピラティス・講話「親子の絆を深めるベビーマッサージ」
申込期間:6月12日(木)~26日(木)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
申込
さわやか健康課
079-276-6630
市外局番をつけてかけてください。
広報たいし6月号によると下記のようになっています。
一人一人の人権が尊重される明るいまちづくりを目指し、8月の「人権文化をすすめる町民運動」にあわせ、人権標語(一般の部)を募集します。なお、児童生徒の部、PTAの部は学校を通じて募集します。
優秀作品は、8月3日(日)に開催する「人権文化をすすめる町民運動」推進強調月間記念大会で表彰予定です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
募集期限:6月16日(月)
対象:町内在住または在勤者
募集様式:任意
募集方法:作品に住所、名前(ふりがな)、電話番号、年齢を記入の上、社会教育課窓口持参またはメール申込
※在勤の方は勤務先も記入してください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その他:入選作品は、各地区公民館・役場住民ギャラリーでの展示(8月中)および広報たいし、人権啓発カレンダーへの掲載を予定
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
社会教育課
079-277-1017
メール:syakyo@town.hyogo-taishi.lg.jp
広報たいし6月号によると下記のようになっています。
6月23日(月)から29日(日)は、男女共同参画週間です。男性と女性が、職場や学校、地域、家庭でそれぞれの個性と能力を発揮できる「男女共同参画社会」を実現するためには、国や自治体だけでなく、住民の皆さん一人一人の取り組みが必要です。
町では、関連図書などを配架した特設ブースを開設します。
男女のパートナーシップなどについて、この機会に考えてみませんか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
設置場所:町立図書館
設置期間:6月1日(日)~6月30日(月)
配架内容:男女共同参画関連図書など
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
企画政策課:079-277-5998
図書館:079-277-1580
広報たいし5月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
歴史講座「古代但馬国を訪ねて」
豊岡市の豊岡市立歴史博物館と朝来市の茶すり山古墳とその周辺の文化財などを訪ねます。
日時:5月17日(土)9時~17時30分
※丸尾建築あすかホール北側駐車場集合
定員:40名(先着順、友の会会員優先措置あり)
参加費:6,000円(昼食などの費用含む)
応募期限:5月7日(水)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
歴史探検隊「檀特山から町を眺めてみよう」
聖徳太子の投げ石(鵤荘ぼう示石)や徳道上人の感動岩、古墳などの文化財めぐりをしながら、聖徳太子や応神天皇も登ったという檀特山に登りましょう
日時:6月7日(土)9時~12時(予定)
※歴史資料館 集合・解散
募集人数:25名程度
参加費:100円(保険料)
募集期限:5月23日(金)
※小学生の皆さんだけでも参加できますが、小学3年生以下は保護者が同伴してください。
ーーーーーーーーーーーー
歴史資料館:休館中
079-277-5100
広報たいし5月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
こども劇場たいし三世代ライブ館「どんぐり劇場(人形劇)」
日時:5月25日(日)開演10時30分~
会場:太子町役場議会棟1階議場(シヴィックホール)
出演:どんぐり劇場
小さなお子さん向けの、やさしい人形劇をご用意。
ご要望が多かった40年以上前のどんぐり劇場「テーマソング」や「ヨーグルトおばさん」も復活。
皆さん一緒に歌ったり、声を出しての応援もお願いします。大人も子どもも楽しめます。
「さんびきのこねこ」ほか
ーーーーーーーーーーーーーーーー
丸尾建築あすかホール
079-277-2300
5月7日以降は079-277-1017
広報たいし5月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ベビーマッサージ教室
日時:①5月23日(金)②6月13日(金)③6月27日(金)
各回10時30分~11時30分
10分前にはお越しください
場所:ひまはぴ
対象:町内在住の生後2か月~1歳のこどもと母親
定員:10組(先着順)
参加費:各回500円(オイル代)
持ち物:バスタオル、タオル、ミルクなどの水分補給
講師:松木リエさん
申込受付:5月2日(金)9時30分~電話申し込み
※教室開催日の午前中はセンターの一般開放はありません。
ーーーーーーーーーーーーーーー
まちの子育てひろば「にこにこ」親子で一緒にあそぼう
日時:5月15日(木)10時30分~11時30分 6月5日(木)10時30分~11時30分
場所:ひまはぴ
対象:未就学児とその保護者
定員:10組(先着順)
持ち物:飲み物、タオル
申込受付:5月2日(金)9時30分~(電話申し込み)
先着順の受付ですが、クラブ員以外の一般の方が優先です。
※ひろば開催日の午前中はセンターの一般開放はありません
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
リフラ教室「歪み改善!からだ変わるケアストレッチ」
日時:5月26日(月)10時30分~11時30分
10分前にはお越しください
場所:子育て支援センターひまはぴ
対象:子育て中の保護者
定員:10名(先着順)
持ち物:ヨガマット(なければバスタオルで可)、飲み物、タオル
講師:銕尾涼さん
申込受付:5月2日(金)9時30分~電話申し込み
※教室開催日の午前中はセンターの一般開放はありません
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
自然観察会つなぐ~る親子「森のおさんぽと季節のかんたん工作」
日時:5月29日(木)10時~11時30分(受付は9時45分~)
場所:体験学習施設(総合公園内)
対象:未就学児とその保護者
定員:7組(先着順)
持ち物:飲み物、タオル
服装:長袖、長ズボン、長靴下、運動靴、帽子(蜂除けのため黒色を避ける)
※雨天の場合 雨傘・長靴・着替え 雨天決行
講師:地域の自然を未来につなぐ会
申込受付:5月2日(金)9時30分~電話申し込み
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ひまはぴ
079-277-3880
080-8501-1146
広報たいし5月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
日時:原則第2木曜(6月開始)9時30分~11時
第1回実施予定日:6月12日(木)9時30分~
ーー
実施園
斑鳩幼稚園(馬場5)079-276-0496
太田幼稚園(東出126・127-1)079-276-2049
石海幼稚園(福地501-1)079-277-0020
ー
対象:就園前の2歳児(令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれ)・3歳児(令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれ)と保護者
内容:在園児と一緒にあそんだり、親子で季節に応じた遊び(リトミックや水遊び、製作など)をたのしんだりします。
申し込み方法:各園に設置している申込書を各園に提出
申込期間:5月19日(月)~30日(金)
ーー
※各園の行事などの都合により変更になる場合があります。詳細は各園にお問い合わせください。
※各園、毎週木曜日の15時30分~17時は、家庭で保育中の0~3歳児を対象に園庭を開放しています。
また、お子さんの子育てなどでお悩みの方を対象にした園長による子育て相談も行っています。
ーーーーーーーーーーー
太子町ホームページ
広報たいし5月号によると下記のようになっています。
時間をかけて進行する認知症は、早期発見と適切な対応で発症を遅らせることができるといわれています。
脳体力測定で、今の自分の認知機能を知り、認知症に備える取り組みをしましょう
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時
6月20日(金)
7月11日(金)
8月21日(木)
9月18日(木)
10月16日(木)
11月13日(木)
12月18日(木)
2026年1月15日(木)
2月5日(木)
3月27日(金)
各日13時30分~15時30分
会場:役場行政棟3階ホール
ーーーーーーーーーーーーーーーー
内容
講義、イスに座っての運動、脳に刺激を与える活動
※6月20日(金)、3月27日(金)は、脳体力トレーナーCogevo(コグエボ)を使った脳体力測定を行います。
対象:町内在住の65歳以上の人(先着20名)
※原則、全日程参加可能な方に限る
申込先:太子町社会福祉協議会(でんわ・窓口)079-276-4111
申し込み開始:5月7日(水)
ーーーーーーーーーーーー
太子町ホームページ
広報たいし5月号によると下記のようになっています。
脳体力トレーナーCogevoは、タブレットを使用し、5つの認知機能をチェックするものです。
測定時間は10分程度で、測定後に結果説明と生活習慣に関する結果票をお渡しします。
脳体力を測定し、自分の特性を知りませんか
※認知症の診断をするものではありません。
ーーーーーーーーーーー
日時:5月23日(金)9時30分~11時30分
※健康チェック相談会と同時開催
会場:太田公民館
※時間の関係で参加人数を制限する場合があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
高年介護課
079-276-6639
広報たいし5月号によると下記のようになっています。
「オレンジ広場」は、ご自身や家族の認知症に不安を持つ方を対象に、認知症ケアの知識を有するスタッフと共に、創作活動を通じて交流をしたり、日々の思いを語り合う集いの場です。
ーーーーーーーーーーーー
日時:5月14日(水)10時~11時30分
会場:南総合センター
内容:筆を使って字や絵を書くことで五感を刺激する「筆あそび」
対象:町内在住の認知症に不安を持つ方やその家族(先着10名)
申込先:高年介護課:079-276-6639
申込期限:5月9日(金)
ーーーーーーーーーーーー
太子町ホームページ