太子町 子育て学習センターのびすく 2020年10月

広報たいし10月号によると下記のようになっています。

ーー

まちの子育てひろば「おひさま」

場所:子育て学習センター「のびすく」

対象:未就学児とその保護者

「ミニミニ運動会」10月6日(火)10時30分~11時30分

「ハロウィンで楽しもう」:10月23日(金)10時30分~11時30分

どなたでも参加できます。

のびのび「マクラメ編みのプラントハンガーを作ろう」

日時:10月29日(木)10時~11時30分

場所:子育て学習センター「のびすく」

講師:木下ゆかりさん

定員:10組(先着)

申込方法:電話申し込み(10月5日(月)~)

もちもの:はさみ

ーー

のびすく

080-8501-1146

太子町 歴史資料館のお知らせ 広報10月号から

広報たいし10月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーー

企画展「斑鳩寺の瓦といかるがの瓦師」

現在保存修理中の斑鳩寺庫裏から見つかった新資料を加えて、斑鳩寺や鵤を中心に活動した瓦師、三木家の瓦を紹介します

会期:10月31日(土)~12月6日(日)

入館料:大人200円、高校・大学生150円(中学生以下・65歳以上は無料)

臨時休館のお知らせ

企画展への展示替えのため、臨時休館とします。

臨時休館期間 10月19日(月)~30日(金)

歴史講座「養久山墳墓群発掘調査余話」

日時:10月17日(土)13時30分~

定員:40人程度

場所:あすかホール研修室

講師:是川長さん(日本考古学協会会員)

歴史講座「山城における聖徳太子と秦氏ー考古学的成果を中心にー」

日時:10月31日(土)13時30分~

定員:40人程度

会場:あすかホール研修室

講師:吉井秀夫さん(京都大学大学院教授)

歴史探検隊「斑鳩地区の文化財めぐり」

斑鳩寺や播電の線路跡などを探検する歴史探検隊を行います。

日時:10月24日(土)9時~12時(予定)

※歴史資料館集合・解散

参加費:100円(保険料)

定員:25人程度

募集期限:10月7日(水)

※小学生だけでも参加できますが、小学3年生以下は保護者同伴が必要

お太子さんの荘園・鵤荘の現地を歩く見学会

法隆寺領鵤荘の現地を歩き、荘園の名残を訪ねる見学会を行います。斑鳩寺・稗田神社など鵤荘の西側を中心に、約10kmのコースを散策します。

日時:11月8日(日)9時30分~16時(予定)

定員:25人程度

募集期限:10月31日(土)

参加費:100円

集合場所:歴史資料館

申込方法:歴史資料館へでんわ・ファックス

ファックス:079-276-6800

ーーーーーーーーーーーーー

歴史資料館

079-277-5100

太子町あすかホール 広報10月号から

広報たいし10月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーー

県民芸術劇場『千住真理子の「四季」』

日時:12月26日(土)

開場:13時~開演:14時~

会場:あすかホール大ホール

料金:一般2,000円、高校生以下1,000円(全席指定 当日500円増し)

販売開始:10月3日(土)9時~

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、連続した2席の申し込みはできません

コロナに負けるな!NEWスタイルdeジャズチャリティーコンサート 入場無料

10月11日(日)

開場:13時~開演:14時~

会場:あすかホール大ホール(全席指定)

出演:JAZZY Night&Rieco

※一人2席まで(事前申し込み者に限り入場可)

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、連続した2席の申し込みはできません

こども劇場「バイオリンと男声合唱コラボ」入場無料

日時:10月11日(日)

開演:10時30分~

場所:あすかホール中ホール

出演者:ターニャ中西、パパゲーノ

県民芸術劇場「11ぴきのねことぶた」発売中

日時:11月1日(日)

開場:13時~開演14時~

場所:あすかホール大ホール

料金:1,000円(全席指定 当日は500円増し)

※1歳以上有料

※新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、連続した2席の申し込みはできません。

ーーーーーーーーーーーーーー

あすかホール

079-277-2300

太子町 児童館のお知らせ 2020 10月

広報たいし10月号によると下記のようになっています。

ーー

ヨチヨチグループ(0歳児~1歳児)10月6日・13日・20日・27日(火)

10時30分~11時30分

14組まで

どなたでも参加できます。

幼児映画会(2歳児~3歳児)

10月2日・9日・16日・23日・30日(金)

10時30分~11時30分

子ども映画会(幼児~小学生)

10月3日(土)10時~11時

ーーーーーーーーーーーーー

児童館

079-277-3880

ひょうご基幹道路ネットワークシンポジウム開催

広報たいし10月号によると下記のようになっています。

ひょうご基幹道路ネットワークによる地域の発展について、幅広く情報を発信するため、播磨臨海地域道路をテーマとして、シンポジウムを開催します。

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:11月12日(木)14時~16時(13時開場)

会場:稲美町立文化会館コスモホール

(稲美町国安1286番地1)

対象:住民及び企業

定員:150人

料金:無料

申込期限:10月30日(金)

ーーーーーーーーーーー

応募方法:兵庫県ホームページの申込フォームhttps://web.pref.hyogo.lg.jp/ks09/harimarinkai_sinpo2020.html

ファックス(078-362-3948)、郵送、電子メール(kosokudoro@pref.hyogo.lg.jp)

のいずれかにより、氏名、住所、電話番号を明記の上申込

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

太子町まちづくり課079-277-5992

太子町子育てファミリーサポート講習会開催

広報たいし10月号によると下記のようになっています。

子育て中のお母さんや子育てに関心のある人を対象に講習会を開催します。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:

①10月15日(木)10時~11時

②10月19日(月)10時~11時30分

③11月9日(月)10時~11時

場所:保健福祉会館会議室2

内容

①小児看護の基礎知識の講演

②身体の発達と病気の講演

③子どもの遊びの講演

ーーーーーーーーーーー

申込方法

社会福祉協議会へ電話申し込み

079-276-4111

太子町 食べきれない古米の寄付をお願いします。

広報たいし10月号によると下記のようになっています。

新米の季節を迎え、家庭で食べきれず保管している古米の寄付を受け付けています。寄付いただいた古米は、生活困窮者や子ども食堂に配布します。

受付時間:太子町役場開庁日の9時~17時

受付窓口:社会福祉課、社会福祉協議会

ーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

社会福祉課

079-277-1013

太子町 成年後見・くらしなんでも相談会

広報たいし10月号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーー

成年後見制度は、認知症や知的障害・精神障害などにより判断能力が不十分な人が財産侵害を受けたり、人間としての尊厳を傷つけられたりしないよう、法律面や生活面でご本人を支援する仕組みです。

相談会では、成年後見制度(任意後見制度を含む)に詳しい弁護士が本人はもちろん、家族や見守る人の不安や相談にもお応えします。申し込み不要

ーー

日時:10月22日(木)13時30分~16時(受付は13時~15時30分)

会場:太子町役場行政棟3階A301会議室

相談無料

ーーーーーーーーーーー

問い合わせ

西播磨成年後見支援センター

0791-72-7294

ぼうじぃも登場!工作イベント~ぼうじぃフィギュアに色を塗ろう~参加者募集

聖徳太子1400年プロジェクトの一環として、ぼうじぃの工作イベントを実施します。3Dプリンターについて学び、オリジナルぼうじぃを完成させましょう。ぼうじぃ紙芝居も初上演します。

ーーーーーーーー

日時:11月8日(日)午前:10時~11時30分 午後:13時~14時30分

場所:地域交流館はらっぱ交流ラウンジ

対象:太子町内の小学3年~6年生

定員:各回18名

申し込み多数の場合は抽選とし、結果は10月23日(金)までに送付します。

申込期限:10月14日(水)

参加費:500円(ぼうじぃフィギュア代など)当日受付で集金

持ち物:参加料、マスク、水筒(蓋つきの飲み物)

※絵の具を使いますので、汚れてもよい服装で参加してください。

申込方法:窓口または電話申し込み

ーーーー

当日はマスク着用してください。

新型コロナの影響で中止する場合があります。

ーーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

社会教育課

079-277-1017