
今月は7月18日(日)にあります。13時30分~16時30分
光都のイベントは「光都イベント」で検索すると出てきます。
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
今月は7月18日(日)にあります。13時30分~16時30分
光都のイベントは「光都イベント」で検索すると出てきます。
チラシによると下記のようになっています。
フィンランドの建築家夫婦に関する展示で、建築・家具などの展示がみられるそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
期間:7月10日(土)~8月29日(日)
開館時間:10時~18時(金・土曜日は20時まで)入館は閉館の30分前まで
休館日:月曜日(ただし、8月9日(月・振休)は開館。10日(火)休館)
ーーーーーーーーーーー
観覧料
一般:1,600円、大学生:1,200円、高校生以下:無料、70歳以上:800円、障害のある方(一般)400円、障害のある方(大学生)300円
※販売場所・期間については兵庫県立美術館ウエブサイトでご確認ください。※一般以外の料金でご利用される方は証明書を当日にご提示ください。※障害のある方1名につき、介護の方1名無料です。※コレクション展は別途観覧料が必要です。(本展と合わせて観覧される場合は割引があります。)※団体鑑賞をご希望の場合は事前にご連絡ください。
本展は予約優先制です。詳細は兵庫県立美術館ウエブサイトでご確認ください。
問い合わせ:078-262-1011
ーーーーーーーーーーーーーー
関連イベント
記念講演会「アイノとアルヴァ 二人の感性、二人の功績」
講師:白川裕信さん(ギャラリー エークワッド館長)、岡部三知代さん(ギャラリーエークワッド副館長)
日時:7月11日(日)14時~(約90分)
会場:ミュージアムホールにて(定員125名)
聴講無料、要観覧券、当日先着順
学芸員による解説
日時:7月24日(土)、8月14日(土) いずれも16時~(約45分)
会場:レクチャールーム(定員50名)聴講無料 当日先着順
こどものイベント
詳細が決まり次第、ウエブサイトにてお知らせします。
問い合わせ:078-262-0908
ミュージアム・ボランティアによる解説会
日時:会期中の毎週日曜日、11時~(約15分)
会場:レクチャールームにて(定員50名)聴講無料、当日先着順
ーーーーーーーーーーーーーーー
コロナ対策にご協力ください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
兵庫県立美術館
078-262-1011
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーー
日時:9月19日(日)開演15時 開場14時30分
会場:赤とんぼ文化ホール 大ホール
入場料:6,000円 全席指定・税込み 未就学児入場不可
友の会発売中
一般発売日:7月31日(土)
各発売日は窓口9時~ でんわ・インターネット13時~
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
プレイガイドについては下記のホームページにあります。
https://www.tatsuno-cityhall.jp/abh/
問い合わせ
赤とんぼ文化ホール
0791-63-1888
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
追記
プレイガイド
チケットぴあ:0570-02-9999(Pコード199-850)https://t.pia.jp/
ローソンチケット:Lコード53106 https://l-tike.com/
CNプレイガイド:0570-08-9999
イープラス:https://eplus.jp/
赤とんぼ文化ホール:0791-63-1322
はやしべ電話(本人の声が流れる)
050-3177-4756(通話料ご負担ください)
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:8月1日(日)14時~16時 開場13時30分
会場:ひょうご環境体験館シアター
出演
笹久保伸 ギター
青木大輔 サンポーニャ
水野かおり&コープカルチャー相生朗読教室(朗読)
羽音色(フルート演奏)
入場無料 70席
ーーーーーーーーーーーーーーー
お申し込みが必要です。電話で事前にお申し込みください。
申込:0791-58-2065(ひょうご環境体験館)
お名前、お住い地域、連絡先、参加人数(4名まで)
受付期間:7月10日(土)~7月24日(土)10時~17時
月曜のぞく※満席になり次第締め切り
http://www.eco-hyogo.jp/taikenkan/
ーーーーーーーーーーーーーーー
発熱や風邪症状のある方入場お控えください。マスクの着用・手指消毒・ソーシャルディスタンスの確保にご協力ください。大声での会話はお控えください。
チラシによると下記のようになっています。
tapiiriは山梨県にあるお店です。
今回は、柳のかごを中心に展示するそうです。
ーーーーーーーーーーーー
期間:7月16日(金)~26日(月)
営業日:金土日月 10時~17時
龍野町下川原111
でんわ:0791-63-2183
チラシによると下記のようになっています。
予約は、実施日の1か月前 受付開始日の9時から
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
9月4日(土)13時30分~15時30分 日本みつばちのハチミツなめなめ会 ※小学3年生以上対象
講師:本田三郎さん(エコハウスサポーター)
参加費:300円
持ち物:つばあり帽子、長袖、長ズボン
定員:20名
9月5日(日)13時30分~15時30分 楽しい!パタパタおもちゃ
材料は端材!パタパタ動くおもちゃを手作りします。
講師:淵瀬俊文さん(エコハウスサポーター)
参加費:100円
持ち物なし
定員:20名
9月11日(土)10時~12時、13時~15時 午前午後どちらかに参加してください
超かわいい粘土キャンドルを作ろう!
講師:NPO法人ピアサポート兵庫
参加費:1個300円
持ち物ありません
定員:各20名
9月12日(日)13時30分~15時30分
木工 8連発8連射の輪ゴムてっぽう
端材からできた連発連射式輪ゴムてっぽう。完成後撃ち方も教えてもらえます。
講師:福田智之さん(エコハウスサポーター)
参加費:500円
持ち物ありません
定員:20名
9月18日(土)13時30分~15時30分
パチンコ分解でリサイクルを学ぼう
本物のパチンコ台を解体
アニメキャラクター部分のパーツ分解をします。解体後のリサイクルについてもお話
講師:NPO法人ソーシャルイノベーション
参加無料
持ち物なし
定員10組
9月19日(日)13時~16時
古布を使った布ぞうり作り①
※2日連続講座 2日間とも参加してください。
古くなった浴衣やバスタオルが、履き心地のいいぞうりに変身。室内履きで床のお掃除もできる
講師:黒谷静佳さん(エコハウスサポーター)
参加費:100円
持ち物:古バスタオル・古布・飲料
定員:10名
9月20日(月祝)13時~16時
古布を使った布ぞうり作り②※①の参加者対象
持ち物:①のぞうり 古バスタオル、古布、飲料
対象:①の参加者
9月25日(土)10時~12時 第1回参加者対象
第2回:オオクワガタの幼虫の対応
幼虫の状態確認及び菌糸ビンの交換。その後クラフト体験(希望者)
講師:NPO法人ひょうご里山11
参加費:600円菌糸代 クラフト希望者300円
持ち物:幼虫の入った菌糸ビン
定員:15組 講座登録者対象
9月26日(日)13時30分~15時 ※計3回の講座にすべて参加が必要です
昆虫ってすごい!シリーズ(計3回の連続講座)
第1回:幼虫を飼育して越冬させてみよう
幼虫探しと、今後の計画について、また、飼育中どんなことが起こるのかのおはなし。
詳細な説明に、昆虫のふしぎ、命のふしぎに迫ります
講師:山本雅敏さん(自然観察実験塾・NPO科学教育研究所)
参加費:無料
持ち物ありません
定員:20名
・第2回:令和4年3月27日(日)13時30分~15時
「昆虫の環境に適応する仕組みを探る」
越冬中の蛹をお持ちください
・第3回:令和4年5月29日(日)13時30分~15時
「羽化した成虫の写真を持ち寄り名前調べと蛹救済と羽化の話」
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ひょうご環境体験館
0791-58-2065
チラシによると下記のようになっています。
9月のプログラムは、8月1日9時から電話で受付です。
キャンセルはお早めにお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
糸のこで遊ぼう
日時:9月4日(土)10時~14時(雨天決行)
内容:糸のこで組み木に挑戦してみよう。一枚の板を動物や鳥、季節にちなんだ人形などに切り抜いて、パズルや置物を作りましょう
講師:活動スタッフ(遊ぼうグループ)
対象:小学4年生以上(小学生は保護者同伴)
定員:10名
参加費:600円(材料費含む)
持ち物:弁当・飲み物
樹と友達になろう
日時:9月5日(日)10時~15時(小雨決行)
内容:「樹上から」という今までとは違う視線で森をみたり、五感で樹上の自然を体験して樹と友達になろう。「ツリークライミング?」の体験を、午前と午後にグループ分けして行います
講師:ツリークライミング?インストラクター
対象:小学生(保護者同伴)
定員:小学生とその保護者合わせて60名
参加費:600円
持ち物:弁当、飲み物、軍手(すべり止めゴム付き)動きやすい服装(長ズボン)、運動靴
里山でピザを焼こう
日時:9月12日(日)10時~14時(小雨決行)
内容:親子でピザ生地を作ります。発酵の間、まき割り体験をします。その後、ピザ生地を成形・トッピングを行い、ピザ窯でピザを焼いて味わいましょう
講師:活動スタッフ(ピザ窯を楽しむグループ)
対象:親子
定員:5組
参加費:1枚600円(2枚まで)
持ち物:弁当、飲み物、軍手、エプロン、三角巾、マスク
森を歩いて・・・自然素材のクラフト
日時:9月18日(土)10時~14時(小雨決行)
内容:初秋の森を散策した後、森で集めた自然素材でイスを作ってみよう。花台にもなります(サイズは高さ40cm前後)
講師:活動スタッフ(遊ぼうグループ)
対象:小学4年生以上(小学生は保護者同伴)
定員:15名
参加費:300円
持ち物:弁当・飲み物
杉玉を作ろう
日時:9月19日(日)10時~15時(小雨決行)
内容:枝打ちした杉の葉を使って、杉玉づくりに挑戦します。上手にできればインテリアとして最高です。
講師:活動グループ(育てようグループ)
対象:小学4年生以上(小学生は保護者同伴)
定員:10名
参加費:600円
持ち物:弁当、飲み物、軍手、剪定ばさみ
野草でフラワーアレンジメント 第202回
日時:9月26日(日)10時~12時(小雨決行)
内容:ゆめさきの森に咲いている花や野草で季節感あふれるフラワーアレンジメントを楽しみます
講師:森のフローリストたち
対象:どなたでも(小学生以下は保護者同伴)
定員:20名(当日飛び入りも可)
参加費:400円(花器含む)
持ち物:飲み物、軍手、剪定ばさみ、バケツ
ーーーーーーーーーーーーーーーー
9月の月例登山
どなたでも参加できます 予約不要(雨天中止)
日時:9月4日(土)9時45分集合 古墳の道~スギの道
参加無料
持ち物:弁当、飲み物、山登りができる服装
時刻変更時はホームページ等でお知らせ
ーーーーーーーーーーーーーーー
申込問い合わせ
ゆめさきの森公園運営協議会事務局
079-337-3220
そうめんの里のホームページによると下記のようになっています。
7月7日(水)の催し
ーーーーーーーーーーーーーー
・屋外そうめん流し 7日(水)11時~14時30分オーダーストップ 雨天中止
500円利用につき素麺1束プレゼント レシートを1階受付までお持ちください。
・レストラン庵 謝恩価格 11時~20時
7月7日:七夕ランチ、キーマカレーそうめん、冷しゃぶそうめん 各777円数量限定
・スライダーそうめん流し10時~15時 無料体験 雨天中止 人数制限あり
・束数当てクイズ:正解者には抽選で豪華プレゼント
・七夕福袋販売 数量限定
・お楽しみ抽選券進呈:レストラン庵、売店、屋外流しご利用1,000円につき1枚進呈 7月22日(木)当選発表
天候やコロナの状況により急遽中止になる場合があります。
ーーーーーーーーーーーーーー
そうめんの里
0791-65-9000
https://www.ibonoito.or.jp/soumennosato/
喫茶メイプルのフェイスブックによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
7月4日~7月30日(金)まで
水・木お休み
9時~16時まで
チラシによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーー
日時:9月26日(日)開場15時30分 開演16時
会場:赤とんぼ文化ホール大ホール
チケット:4,000円(全席指定)
問い合わせ:多田周子ふるさと後援会事務局 0791-63-3555(ガレリアアーツ&ティー)
プレイガイド:ガレリアアーツ&ティー・赤とんぼ文化ホール0791-63-1888 アクアホール0791-72-4688
ーーーーーーーーーーーーー
赤とんぼ文化ホール