第10回(2021年)アクアきらめきコンサート

チラシによると下記のようになっています。

たつの市ゆかりの音楽家によるコンサートです

ーーーーーーーーーーーーー

プログラム

ドヴォルザーク:歌曲集「ジプシーの歌」より“私の歌が鳴り響く”“わが母の教え給いし歌”“鷹は自由に”

ドップラー:ハンガリー田園幻想曲

モーツァルト:ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲変ホ長調K.364より第1楽章

スミット:フルート・オーボエ・クラリネット・ホルン・ファゴット・ピアノのための六重奏曲

ショパン:3つのマズルカ作品63、幻想ポロネーズ作品61、ワルツ作品64-2

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

開催日:8月29日(日)開演14時 開場13時30分

入場料:全席1,000円全席指定席・税込み 友の会会員1割引き

※未就学児入場ご遠慮ください。やむを得ず入場が必要な場合はお問い合わせください。

発売日:友の会・一般同時発売7月3日(土)9時~

※赤とんぼ文化ホールでも同日から購入・予約できます。

※枚数制限:友の会は会員種別によります。

チケット予約:でんわ・インターネット予約は、発売日13時から受付可

プレイガイド

アクアホール:0791-72-4688

赤とんぼ文化ホール:0791-63-1322

両ホール8時30分~18時初日除く

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

コロナ対策にご協力ください。

ご来場の際は、必ずマスクを着用してください。体温が37.5度以上あるなどの体調のすぐれない方のご来場はご遠慮ください。(後日チケットを払い戻します)

入場時に非接触の検温と手指のアルコール消毒をしていただきます。

入場時、休憩時、退場時に密にならないように注意してください。

チケット購入時の個人情報は必要に応じて保健所等の公的機関に提供することがあります。

コロナの状況により、変更中止することがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

アクアホール

0791-72-4688

https://www.tatsuno-cityhall.jp/aqua/

この公演は入場者数を制限して行います。

兵庫県立国見の森公園活動プログラム 2021 8月分

Enjoy!西はりま夏号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

8月1日(日)川魚のつかみ取り大会

8月7日(土)災害時に役立つ 面白クッキング

8月8日(日)森の窯焼きパウンドケーキ作り

8月9日(月祝)小川の生き物を探そう(夏休み企画)

8月14日(土)国見の夏 自然観察会

8月15日(日)夏休み工作 8角形の貯金箱または物入れ作り

8月21日(土)森の電池づくり 夏休み宿題お助け実験教室

8月22日(日)遊歩道の整備 ボランティア活動

8月28日(土)アサギマダラの舞う森づくりボランティア活動

8月29日(日)糸のこで動くバッタづくり

ーーーーーーーーーーーーーーー

国見の森公園

0790-64-0923

https://www.kuniminomori.jp/

姫路市立美術館特別展 「日本の心象 刀剣、風韻、そして海景」

チラシによると下記のようになっています。

刀剣ファン必見の名刀が勢ぞろい

ーーーーーーーーーー

会期:2021年7月3日(土)~9月5日(日)

会場:企画展示室

開館時間:10時~17時(入場は16時30分まで)

※会期中の金・土曜日及び7月22日(木)は特別開館のため20時まで開館(入場は19時30分まで)

休館日:月曜日(ただし8月9日は開館)、8月10日(火)

観覧料:一般1200円(1,000円)、大学・高校生600円(400円)、中小学生200円(100円)※カッコ内は20名以上の団体割引

展示の入れ替えがあるようです。

ーーーーーーーーーーーーーーー

関連イベント

講演会「たまはがねの絶景」

日時:8月8日(日)14時~16時

会場:美術館2階講堂

講師:明珍宗裕さん(刀匠・本展出品作家)、明珍宗敬さん(鍛冶師・本展出品作家)、植野哲也さん(本展監修・林原美術館主任学芸員)

参加方法:姫路市立美術館ホームページから7月22日(木)までに申し込み

定員:20名※申し込み多数の場合抽選

講演会「姫路ゆかりの刀剣」

日時:8月14日(土)14時~15時30分

会場:美術館2階講堂

講師:末兼俊彦さん(京都国立博物館主任研究員)

参加方法:姫路市立美術館ホームページから7月29日(木)までに申し込み

定員:20名 申し込み多数の場合抽選

「刀剣の光陰」解説会

日時:7月24日(土)、8月21日(土)各日14時~

会場:美術館2階講堂

講師:森岡榮一さん(姫路市立美術館学芸員)

参加方法:各日とも姫路市立美術館ホームページから7月8日(木)までに申し込み

定員:20名 申し込み多数の場合抽選

子ども鑑賞会

日時:7月24日(土)、8月21日(土)11時~12時

会場:美術館2階講堂

講師:姫路市立美術館学芸員

参加方法:小中学生(保護者同伴可)

定員:20名 申し込み多数の場合抽選

すべて参加無料

ただし、「日本の心象 刀剣、風韻、そして海景」の当日観覧券(半券可)の提示が必要

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「日本の心象」展の半券提示で姫路市書写・美術工芸館の入場料が団体割引になります

姫路市書写・美術工芸館の入館証明書提示で「日本の心象」展の入場料が団体割引になります。

ーーーーーーーーーーーーーーー

マスクの着用、検温、手指消毒、代表者の連絡先記入にご協力ください。

コロナの状況により変更・中止することがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

姫路市立美術館

079-222-2288

https://www.city.himeji.lg.jp/art/

令和3年度(2021年)西播磨短歌祭作品募集

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

募集期間:7月1日(木)~9月9日(木)

応募作品:未発表・自作の短歌(テーマ自由)一人3首まで応募可

応募資格:

中・西播磨地域に在住在勤の方

中・西播磨地域の歌会に所属する方

出詠料:一首1,000円

応募方法:出詠用紙に作品及び必要事項を記入し、出詠料を添えて提出してください。郵送の場合、出詠料に相当する定額小為替を郵便局で購入し、作品に同封してください。定額小為替には何も記入しないでください。

ーーーーーーーーーー

問い合わせ応募先

〒679-4311

たつの市新宮町宮内458-7 西播磨文化会館内

西播磨ふるさと芸術文化振興事業実行委員会短歌祭部会

0791-75-3663

西播磨文化会館ホームページ

ーーーーーーーーーーーーー

優秀作品の選考

選者:尼子勝義さん、内海永子さん、岡本光代さん、小松カヅ子さん、七條章子さん

賞:兵庫県知事賞など

ーーーーーーー

優秀作品の発表:入選者のみ10月上旬ごろに文書でお知らせするとともに西播磨文化会館ホームページ等で公表します。

表彰式:10月30日(土)

作品集:応募者には、全応募作品を掲載した作品集を進呈

著作権:応募作品の著作権は、応募者に帰属するものとします。ただし、①作品集を作成して頒布することを応募者全員に、応募作品のうち優秀作品を、②その発表の、ために必要な利用(複製など)をすること、③募集者が本事業の記録を広報するための印刷物やホームページ等に利用すること、および④募集者が本事業の記録として保存するために複製することについて、当該優秀作品の応募者には了承していただきます。

個人情報:応募にあたりご提供いただいた個人情報は、入賞作品の発表、歌会・表彰式の案内及び作品集の発送のためのみ使用します。

主催

西播磨ふるさと芸術文化振興事業実行委員会

(公財)兵庫県生きがい創造協会西播磨文化会館

ーーーーーーーーーーーーーーー

歌会・表彰式

日時:10月30日(土)

13時~受付

13時30分~:歌会(応募作品の歌評会)

15時30分~:表彰式

会場:西播磨文化会館

入賞作品を短冊に墨書し展示します

入選者には、改めて案内します。惜しくも入選ならなかった方も多数ご参加ください。

令和3年度(2021年)西播磨俳句祭作品募集

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

応募資格

中播磨・西播磨在住在勤の方、中播磨・西播磨の句会に所属する方

投句料:三句一口1,000円(応募者全員に作品集を進呈します)

募集期間:7月1日(木)~8月24日(火)必着

ーーーーーーーーーーーーーー

応募方法:作品を記入した所定の投句用紙と投句料を同封し、下記宛先まで郵送または持参

※投句用紙には、作品のほか必要事項をもれなくご記入ください。

※作品は、未発表・オリジナル作品に限ります。

※文字は、楷書で難読語にはふりがなをつけてください。

※応募作品については控えを保管してください。

※郵送の場合、郵便局で定額小為替を購入の上、ご応募ください。(定額小為替には、何も記入しないでください)

ーー

著作権:応募作品の著作権は、応募者に帰属するものとします。ただし①作品集を作成して配布することを応募者全員に、また、応募作品のうち優秀作品を②その発表のために必要な利用(複製など)をすること、③募集者が本事業を広報するため印刷やホームページに利用すること、および④募集者が本事業の記録として保存するために複製することについて、当該優秀作品の応募者には了承していただきます。

ーー

選者:小杉伸一路さん、水田むつみさん、山田佳乃さん

賞:兵庫県知事賞など

入賞発表:入賞者のみ、10月上旬に文書でお知らせします。

ーーーーーーーーーーーーーーー

西播磨俳句祭(句会)

日時:10月23日(土)10時~15時30分

会場:西播磨文化会館

日程

10時:受付・吟行(随時)西播磨文化会館周辺

12時50分:出句締め切り

13時:句会

講師:小杉伸一路さん、水田むつみさん、山田佳乃さん

参加費:1,000円(当日受付で徴収)

出句:兼題「野の花(草の花)・秋冷」及び当季雑詠あわせて5句

その他:昼食をご持参ください。

ーーーーーーー

西播磨俳句祭(表彰式)

日程:10月23日(土)15時30分

会場:西播磨文化会館

その他:入賞作品は短冊に墨書し、西播磨文化会館にて展示します。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

応募問い合わせ

〒679-4311たつの市新宮町宮内458-7 西播磨文化会館内俳句祭部会

でんわ:0791-75-3663 ※土日祝除く

コロナの状況により表彰式・句会を中止する場合は、西播磨文化会館のホームページでお知らせします。

主催

西播磨ふるさと芸術文化振興事業実行委員会

(公財)兵庫県生きがい創造協会西播磨文化会館

2021龍野七夕まつり行燈ライトアップinクラテラス

チラシによると下記のようになっています。

毎年恒例龍野まちづくり協議会主催の「龍野七夕まつり」に合わせ、行燈のライトアップを行います。屋外での開催

ーーーーーーーーーーーーー

日時:7月3日(土)18時30分~20時30分

会場:クラテラスたつの(龍野町上霞城126)

ーーーーーーーーーーーーー

行燈ライトアップ

時間:18時30分~20時30分ごろまで

場所:クラテラスたつの、三木露風屋敷前~如来寺前あたり

ーーーーーーーー

イベント:クラテラスたつのデッキ

19時~19時45分 ミニライブ

19時45分~20時 読み聞かせ「赤とんぼよ永遠に」ー赤とんぼの母碧川かた物語ー

ーーーーーーーーーー

夜店

お茶、ラムネ、ハイボール、ビール、モヒートなど、ポップコーン、アイスクリーム、くずもち、わらび餅、あなご寿司、巻き寿司、フライもの、生野菜

ーーーーーーーーーーーーーーー

ゆかたの方限定:綿あめプレゼント

ーーーーーーーーーーーーーー

クラテラスたつの

0791-72-9291

ひめじサポステ 2021年7月のジョブトレーニング

チラシによると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーー

毎月実施

大手前通り清掃 毎週月曜日 10時~11時

活動計画を立てよう:7月26日(月)11時~11時30分

封入作業:7月26日(月)13時~15時、7月27日(火)13時~15時

ーーーーーーーーーーーーー

職場でのコミュニケーションを考えよう

実施日:7月9日(金)14時~15時30分

テーマ「ワーク・ライフ・バランスについて考えよう」

ーーーーーーーーーーー

お問い合わせ・申込

ひめじ若者サポートステーション

でんわ:079-222-9151

メール:info@himeji-wakasapo.com

この事業は、姫路市より委託を受けて実施しています。

第41回(2021)西播磨ふるさと写真展作品募集

チラシによると下記のようになっています。

ふるさと中・西播磨のすばらしさを、写真を通して再発見し、地域文化の活性化を目指します。

ーーーーーーーーーーーーーー

募集テーマ:中・西播磨の自然と文化(「自然・環境」「文化・史跡」「生活」「祭り」など)

応募資格:どなたでも ただし、中・西播磨地域(姫路市、相生市、たつの市、赤穂市、宍粟市、神崎郡、揖保郡、赤穂郡、佐用郡)を撮影したもので、未発表作品に限る

出品点数:ひとり5点まで(出品手数料不要)

出品受付期間:7月1日(木)~7月31日(土)9時~17時30分

応募方法:応募作品の裏面に出品票①を貼付するとともに、官製はがきに②を貼付し、住所・氏名をご記入の上、西播磨文化会館に作品とともに持ち込むか郵送してください。

ーー

作品規格

①カラー、モノクロは問いません。ただし、著しく加工した作品の応募はご遠慮ください。

②四つ切、またはW四つ切の単写真(ただし、A4サイズは不可)とします。

③第3者の権利(著作権や肖像権など)を侵害する作品は応募できません。また人物写真は出品者が被写体の許可を得てから出品してください。

応募先

西播磨文化会館(出田さん・桑野さん)

〒679-4311 たつの市新宮町宮内458-7

でんわ:0791-75-3663

ファックス:0791-75-0992

審査員:竹内晴行氏

賞は兵庫県知事賞など予定

ーーーーーーーーーー

表彰式:9月4日(土)10時30分~11時30分 西播磨文化会館講堂

コロナの状況により中止になることがあります。

写真展:期間 9月4日(土)~9月10日(金)9時~17時

写真展会場:西播磨文化会館 美術展示室

ーー

入賞・入選作品

①該当者に通知します。また、西播磨文化会館ホームページでも発表します。

②入賞作品は全紙マット張により展示。額とマットは主催者が用意しますので、全紙プリントを提出してください。(マットの内寸法は410mm×520mmです)作品の都合で独自のマットが必要な場合は、入賞者でご用意ください。

③西播磨文化会館で令和4年3月末まで預かり、巡回展示します(中止になることがあります)

④応募作品の著作権や版権は、応募時点で主催者に帰属します。

選外の作品:展示期間中に西播磨文化会館まで引き取りに来てください。希望により郵送で返却します。ただし、応募時に返信用切手を貼付した住所・氏名記載の返却用封筒等を同封してください。(引き取り期間を過ぎた場合は処分します)

作品御保管等:作品の取り扱いには十分注意しますが、万一の事故による損傷及び引き取り期間を過ぎたものについては責任を負いません

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

主催:西播磨ふるさと芸術文化振興事業実行委員会・(公財)兵庫県生きがい創造協会西播磨文化会館

ーーーーーーーーーー

西播磨文化会館ホームページ

https://nishiharimabunka.jp/