兵庫県のホームページによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:1月8日(土)10時~15時
会場:光都芝生広場
内容:凧を作ってあげよう。ハンドメイドのお店・食べ物のお店など
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
兵庫県のホームページによると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーー
日時:1月8日(土)10時~15時
会場:光都芝生広場
内容:凧を作ってあげよう。ハンドメイドのお店・食べ物のお店など
チラシによると下記のようになっています。
兵庫県へ移住を検討されている方向けツアーです。
ひょうごe―県民については下記サイトをご覧ください。
https://ehg.jcld.jp/regist-ekenmin/page/
ーーーーーーーーーーーーーー
開催日:2022年2月5日(土)~6日(日)
参加費:おひとり5,000円(大人・こども同額)
定員:20名(添乗員同行)
※最少催行人員8名
※申し込み多数の場合抽選します。(1月24日ごろに抽選の結果を連絡します)
参加対象:
原則18歳以上49歳以下の移住を検討している方(家族の参加可)
兵庫県外にお住いの「ひょうごeー県民」登録者
(新しくご登録いただいた方も参加対象です。)
宿泊場所:赤穂温泉 赤穂パークホテル(洋室・バス・トイレあり)
食事条件:朝1回・昼2回・夕1回
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
スケジュール
2月5日(土)新大阪駅9時30分発=古民家レストラン二条(昼食)(移住者の料理長が腕を振るいます)11時30分~12時20分=赤穂坂越12時30分~13時50分(現地ガイドと坂越町並み見学)=桃井ミュージアム14時10分~15時40分(グループ穂愛留との交流会と移住者向け説明会)=赤穂御崎15時50分~16時40分(伊和都比売神社 きらきら坂 移住者経営の御崎ガラス舎見学)=ホテル17時ごろ
ご宿泊 赤穂温泉赤穂パークホテル
夕食牡蠣料理(アレルギーの方はお申し付けください)
2月6日(日) ホテル8時50分=赤穂市立海洋科学館・塩の国(地場産業の体験と子育て世代への施設紹介 塩づくり体験)9時~10時10分=たつの市(不動産屋さんと歩く城下町龍野の魅力紹介・散策)11時~12時20分=旧中川邸(地元産野菜のランチ後に移住者との交流会)12時30分~15時=姫路駅15時40分ごろ=新大阪駅17時30分ごろ
※スケジュールは予定です。状況により変更がある場合があります。
※乗車地等のご案内は最終日程表でご案内します。
※コロナの状況により変更になることがあります。
※バス乗車前の検温で37.5度以上ある方は参加ご遠慮いただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ツアー問い合わせ・申込
神姫観光(株)神戸支店
でんわ:078-515-6176
ファックス:078-515-6178
広報たいし1月号によると下記のようになっています。
ボッチャ教室の開催
2021年パラリンピックで日本の選手が大活躍をした競技です。ボッチャは気軽に楽しくできるスポーツです。
ーーーーーーーーーー
日時:2月26日(土)9時~12時
会場:町民体育館
対象:小学1年生以上
定員:60名(先着順)
内容
基礎技術の練習ルール説明
交流を主とした試合(ゲーム)
申込期間:1月22日(土)~2月13日(日)
申込方法:申込用紙を記入し、町民体育館へ参加料を添えて申込
※申込用紙は太子町ホームページからダウンロードできます。
参加料一人200円
ーーーーーーーーーーーーーー
町民体育館
079-277-4800
広報たいし1月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーー
まちの子育てひろば「にこにこ」
日時:1月19日(水)10時30分~11時30分
対象:未就学児とその保護者
定員:10組
申込受付:1月6日(木)9時30分~
(先着順・クラブ員以外の一般優先)
申込方法:でんわ
ーーーーーーーーーーーーーー
ひまはぴ
079-277-3880
広報たいし1月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
三世代ライブ館こども劇場「楽しい新春コンサート」入場無料
日時:1月9日(日)10時30分~
会場:丸尾建築あすかホール中ホール
出演:たいしウインドアンサンブル
ーーーーーーーーーーーーーーーー
伊沢拓司講演会
日時:2月12日(土)
開場:13時~、開演14時~
場所:丸尾建築あすかホール大ホール
料金:一般2,000円 高校生以下1,500円
(全席指定 当日500円増し)
未就学児入場不可
新型コロナ防止のため連続した2席の販売はしません
ーーーーーーーー
県民芸術劇場「11ぴきのねこふくろのなか」
一般席は完売しました
日時:2月20日(日)
開場:13時~開演14時~
会場:丸尾建築あすかホール大ホール
料金:小学生以下500円、一般1,000円(全席指定 当日500円増し)
※車いす席のみ販売中
ーーーーーー
たちばな大学一般教養講座「市場誠一クリスタルコンサート」
入場無料・要申し込み
日時:2月23日(木祝)
開場:13時~開演14時~
会場:丸尾建築あすかホール大ホール(全席指定)
配布開始:一般1月7日(金)9時~
※一般の方も鑑賞可能ですが、たちばな大学一般教養講座のため座席数に限りがあります。
※コロナ防止のため連続した2席の配布はしません
ーーー
アフタヌーンコンサート 入場無料 要申し込み
日時:3月12日(土)
開場:13時~ 開演14時~
会場:丸尾建築あすかホール大ホール(全席指定)
出演:五百井音さん(チェロ)、宮原百合恵さん(ピアノ)
配布開始:1月21日(金)9時~
新型コロナ防止のため連続した2席の配布はしません
ーーー
紀平凱成(カイル)コンサートツアー2022「FLYING」
日時:4月16日(土)
開場:13時~ 開演:14時~
会場:丸尾建築あすかホール大ホール
料金:全席2,500円(全席指定当日500円増し)
※未就学児入場不可
販売開始:1月15日(土)9時~
ーーーーーーーーーーーー
丸尾建築あすかホール
079-277-2300
広報たいし1月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
特別公開「まちのお店の倉庫から」入場無料
お寄せいただいた資料を公開しながら、町制70周年を記念して太子町と地域に根付いた太子町内のお店・企業の歴史を振り返る展示を行います。
会期:2022年1月16日(日)まで
ーー
臨時休館のお知らせ
特別公開への展示替えのため、臨時休館します。
臨時休館期間:1月17日(月)~21日(金)
ーー
歴史講座「まちのお店の倉庫から」
日時:1月15日(土)13時30分~
会場:丸尾建築あすかホール研修室
講師:河岸和樹さん(歴史資料館主事・学芸員)
定員:40名程度
ーー
古文書講座(初級講座)
古文書を一度は触れたことはあるけれど、もう少し読めるようチャレンジしたい、という方向けの講座です。
日時:1月16日、30日(日)、2月13日、27日(日)14時~15時30分
会場:丸尾建築あすかホール研修室
講師:歴史資料館学芸員
対象:古文書解読に少し触れたことがある方
定員:20名程度(応募多数の場合抽選)
申込方法:歴史資料館に電話または窓口申込
申し込み締め切り:1月7日(金)
ーーーーーーーーーーーーーーーー
歴史資料館
079-277-5100
広報たいし1月号によると下記のようになっています。
Net119緊急通報システムは、聴覚・音声・言語機能に障害のある人(高齢による難聴を含む)がスマートフォンなどを利用した簡単な操作と文字による会話で緊急通報できるシステムです。
このシステムの登録説明会を行います。参加希望者は各会場にお越しください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
日時:
①2月20日(日)13時~
②3月5日(土)13時~
会場
①宍粟防災センター5階ホール(宍粟市山崎町鹿沢65-3)
②たつの市役所新館4階大会議室(たつの市龍野町富永1005-1)
対象:太子町町内在住・在勤・在学の方
料金無料
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
太子町社会福祉課
079-277-1013
西はりま消防本部情報指令室
でんわ:0791-76-7300
ファックス:0791-72-7119
広報たいし1月号によると下記のようになっています。
子育て中のお母さんや子育てに関心のある人を対象に講習会を行います
ーーーーーーーーーーーーーーー
日時:1月20日(木)10時~11時
場所:保健福祉会館会議室2
定員:10名(先着順)
講座名:「乳幼児の食事や栄養」
内容:おやつは乳幼児の大切な栄養源です。何をどれくらい与えるのがいいのか考えましょう
ーーーーーーーーーーーーー
申込方法
社会福祉協議会へ電話申し込み
079-276-4111
広報たいし1月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
「学校支援ボランティア活動」は、地域の皆さんがボランティアに登録し、学校の要望に応じて学校を支援する活動のことです。活動には、こどもの学習活動を効率よく進めるために、学校の先生の授業を助ける「学習支援型」と、学校の施設や清掃活動といった「環境支援型」、また、登下校や放課後運動場の「見守り活動」などがあります。
難しい資格や技術は必要なく、できる人ができるときに、できることを自らの意思で行う活動です。詳しくはお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
社会教育課
079-277-1017
広報たいし1月号によると下記のようになっています。
妊婦体験や沐浴体験が好評な、もうすぐ出産・育児を迎えるご夫婦を支援する教室です。赤ちゃんが生まれた後の生活を疑似体験してみましょう
ーーーーーーーーーーーーー
日時:2月20日(日)9時30分~12時(受付9時10分~)
場所:保健福祉会館
内容
①妊婦体験(妊婦シミュレーターを装着してパパも妊婦に変身してみよう)
②沐浴学習(赤ちゃんをお風呂に入れる練習をしてみよう)
対象:もうすぐ出産・育児を迎えるご夫婦
申込方法:さわやか健康課窓口または電話にて
申込期間:1月31日(月)~2月18日(金)土日祝除く
ーーーーーーーーーーーーーー
さわやか健康課
079-276-6630