チラシによると下記のようになっています。
小間三畳台目を内露地より特別公開
ーーーーーーーーーーーーー
日時:10月23日(日)10時~16時(最終受付15時20分)
会場:好古園茶室双樹庵
懸釜:表千家同門会
茶席料:一席500円(お菓子付き)
入園料:大人(18歳以上)310円 小人(小中高生)150円
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
好古園
079-289-4120
たつの三宝社がたつの市周辺の情報をお知らせします。このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています
チラシによると下記のようになっています。
小間三畳台目を内露地より特別公開
ーーーーーーーーーーーーー
日時:10月23日(日)10時~16時(最終受付15時20分)
会場:好古園茶室双樹庵
懸釜:表千家同門会
茶席料:一席500円(お菓子付き)
入園料:大人(18歳以上)310円 小人(小中高生)150円
ーーーーーーーーーーーーーー
問い合わせ
好古園
079-289-4120
チラシによると下記のようになっています。
担当学芸員の解説を聞いた後、作品を鑑賞していただきます。
ーーーーーーーーーー
日時:10月12日(水)14時~15時30分 講座約40分
会場:兵庫県立美術館レクチャールーム
講師:安永幸史さん(兵庫県立美術館学芸員)
受講料:一般1,800円 会員1,600円/70歳以上 一般900円 会員800円
コレクション展とのセット割引
一般2,100円 会員1,900円/70歳以上 一般1,050円 会員950円
※70歳以上割引の場合、当日年齢確認できるもの(健康保険証など)をご提示ください。
ーー
定員40名
申込方法:電話(土日祝を除く9時~17時30分)、ファックスまたはEメールで申し込み
ファックスの場合、チラシに必要事項をご記入いただき、送信してください。
Eメールの場合は、講座名(10月12日 展覧会特別鑑賞講座)とあわせ下記内容についてご連絡ください。
①申込チケット(該当するものすべてを丸で囲んでください)
一般・友の会会員(芸文協会/県美/歴博)・70歳以上・セット券
②お名前(フリガナ)
③電話番号④携帯電話⑤ファックス番号
ーーーーーーーーーーー
※電話以外のお申し込みの場合は担当より受付完了のご連絡を電話かファックス、またはメールで差し上げます。
お申し込みは先着順で受付、定員になり次第、キャンセル待ちとなるのでご了承ください。
※受講には事前申し込みが必要で、受講料は当日会場にて現金で収受します。
ーーーーーーーーーーーーーーー
申込先
公益財団法人兵庫県芸術文化協会 文化振興部 事業第2課 展覧会特別鑑賞講座係
〒650-0011 神戸市中央区下山手通4-16-3 兵庫県民会館6階
でんわ:078-321-2002
ファックス:078-321-2139
メール:sinkoubu@hyogo-arts.or.jp
ピンクリボンライトアップは10月5日(水)まで
広報たいし10月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
特別公開
「斑鳩寺のたからもの~聖徳太子絵伝~」
入館無料
聖徳太子没後1400年を記念して、斑鳩寺の所蔵する文化財の特別公開を行います。
会期:9月28日(水)~10月16日(日)
ーーーーーーーーー
聖徳太子没後1400年記念企画展
「法隆寺領鵤荘と聖徳太子への信仰」
太子町と聖徳太子を結び付けた法隆寺領鵤荘とそこに根付いた聖徳太子への信仰、そして聖徳太子に守られた人々の暮らしについて紹介します。
会期:10月29日(土)~12月11日(日)
入館料:大人200円、高大生150円(小中生以下・65歳以上無料)
※11月4日(金)~6日(日)(町民芸術祭)、11月12日(土)・13日(日)・19日(土)・20日(日)(関西文化の日)、12月3日(土)(聖徳太子シンポジウム)は無料になります。
ーーーーーーーーーーーーーー
歴史講座「文覚について」
どなたでも聴講できます。
日時:10月15日(土)13時30分~
会場:丸尾建築あすかホール研修室
講師:河岸和樹(学芸員)
ーーーーーーーーーーーーーー
歴史探検隊「龍田地区の文化財めぐり」
日時:10月29日(土)9時~12時(予定)
集合・解散:太子町立歴史資料館
募集人数:25名程度
参加費:100円(保険料)
募集期限:10月19日(水)
※小学生だけでも参加できますが、小学生3年生以下は、保護者の同伴が必要です。
ーーーーーーーー
臨時休館のお知らせ
企画展への展示替えのため休館します。
休館日:10月17日(月)~28日(金)
ーーーーーーーーーー
歴史資料館
079-277-5100
広報たいし10月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
黄昏コンサート 入場無料
秋の夜長に、ランプシェードを設置した幻想的な雰囲気の中で開催される野外コンサートです。
日時:10月1日(土)開演18時~
会場:丸尾建築あすかホール中庭(雨天時大ホール)
出演者:rough(ラフ)
当日はキッチンカーでキンパ巻き弁当や洋食おつまみ、ドリンク、コーヒー、ラテ、紅茶、ジュースを販売予定
ーーーーーー
三世代ライブ館 こども劇場「人形劇」入場無料
日時:10月9日(日)開演10時30分~
場所:丸尾建築あすかホール研修室
出演者:どんぐり劇場
ーーーーーーーーーーー
v1グランプリ(ヴォーカリストNo.1)入場無料
日時:10月30日(日)
予選:9時20分~13時30分(予定)
決勝:14時30分~16時30分(予定)
会場:丸尾建築あすかホール大ホール
ーーーーーーーーーーーーーー
おとうさんといっしょ レオてつコンサート
日時:12月11日(日)
1回目 開場10時30分~(開演11時~)
2回目 開場13時30分~(開演14時~)
会場:丸尾建築あすかホール大ホール
料金:2,800円
※1歳以上のお子様は入場券が必要です。1歳未満でもお席が必要な場合は有料です。
ーーーーーーーーーーーーーーーー
第29回太子町民芸術祭 入場無料
・展示部門
日時:11月4日(金)~6日(日)9時~17時
※4日は13時~開始で最終日の6日は15時まで
・芸能部門
日時:11月5日(土)12時~(出演者数により変更の場合あり)
・音楽部門
日時:11月6日(日)13時~(出演者数により変更の場合あり)
・華席
日時:11月5日(土)・6日(日)9時~16時
※最終日の6日は15時まで
会場:丸尾建築あすかホール
※茶席は中止です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
丸尾建築あすかホール
079-277-2300
広報たいし10月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーー
ヒップホップを踊ろうfor大人
日時:10月17日(月)10時~11時、10月31日(月)10時~11時、11月7日(月)10時~11時
場所:体験学習施設(太子町総合公園内)
対象:子育て中の保護者
定員:10名(先着順・全3回コース)
持ち物:タオル、水筒、上靴
講師:宗像舞さん
申込受付:10月3日(月)9時30分~(電話申し込み)
ーーーーーーーーーーーーーーー
まちの子育てひろばにこにこ
午前一般開放なし
日時:10月20日(木)10時30分~11時30分
場所:子育て支援センターひまはぴ
対象:未就学児とその保護者
定員:10組(先着順・クラブ会員以外の一般優先)
持ち物:タオル、水筒
申込受付:10月3日(月)9時30分~電話申し込み
ーーーーーーーーーーーー
親子陶芸体験教室
日時:10月29日(土)
1部:9時30分~11時30分
2部:13時30分~15時30分
場所:ふれあいホール(丸尾建築あすかホール南側)
対象:3歳~小学生の子どもとその保護者
定員:各10組(先着順)
持ち物:エプロン、手拭きタオル、水筒
材料費:500円/1kg
※原則1kg2人分ですが、親子で1kgずつの制作もできます。
講師:文化協会陶芸サークル
申込受付:10月3日(月)9時30分~電話申し込み
ーーーーーーーーー
ひまはぴ
079-277-3880
080-8501-1146
広報たいし10月号によると下記のようになっています。
楽しい親子食育教室~みそ玉を作ってみよう~を開催します。親子で楽しくみそだま作りをしませんか
ーーーーーーーーーーーーー
日時:10月21日(金)10時30分~11時30分(受付10時10分~10時30分)
場所:子育て支援センター「ひまはぴ」
対象:10組(幼児と保護者)
内容:親子でみそだま作り、栄養相談など
持ち物:母子健康手帳、筆記用具、参加費、エプロン、飲み物、マスク
参加費:200円程度(食材実費相当)
申込期間:10月3日(月)~14日(金)(土日祝除く)
申込先:子育て支援センターひまはぴ
079-277-3880
新型コロナの状況により中止・変更になることがあります。
広報たいし10月号によると下記のようになっています。
里親制度は、それぞれの事情で家族と離れて暮らす子どもたちを自分の家に迎え入れ、養育する制度です。
里親に関心がある人を対象とした個別相談会を実施します。
ーーーーーーーーーー
日時・場所
①10月21日(金)10時~15時
中播磨県民センター職員福利センター3階会議室(姫路市北条1丁目98)
②10月22日(土)10時~15時
姫路こども家庭センター大会議室
(姫路市新在家本町1丁目1-58)
ーーーーーーーーーー
問い合わせ
兵庫県播磨地区里親会
079-297-1261
広報たいし10月号によると下記のようになっています。
子育て中のお母さんや子育てに関心のある人を対象に講習会を開催します。未就園児も同伴できます。
ーーーーーーーーー
心の発達について
日時・場所
10月25日(火)10時~11時30分
保健福祉会館1階デイルーム
内容:作業療法士から「心の育ち」を大人との関わりの中でどう学び育っていくかについてお話を聞きます。
ーーーーーーーーーーーー
子どもの世話について
日時・場所
10月31日(月)10時~11時30分
保健福祉会館2階集会
内容:基本的生活習慣を身につけることや身体を動かすことの大切さについて知り、実際に体を動かして遊びます。
ーーーーーー
定員:各講座10名(先着順)
参加費:無料
ーーーーーーーー
申込
社会福祉協議会へ電話申し込み
079-276-4111
広報たいし10月号によると下記のようになっています。
ーーーーーーーーーーーーーーー
対象者:太子町内在住の健康で働く意欲のある60歳以上の人
内容:屋内外の清掃や掃除、除草、草刈り、剪定、樹木の消毒、運搬作業、あて名書き、網戸の張替え、家事援助サービスなど
説明会日時:毎月第1・第3日曜日の13時30分~
説明会場所:たつの市福祉会館4階会議室(たつの市龍野町富永1005-1)
ーーーーーーーーーーーーーーー
たつの市・太子町広域シルバー人材センター太子支部
079-276-3232