第31回たつの市新宮マラソン大会参加者募集 2022 12月

広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーー

日時:12月4日(日)8時~受付(小雨決行)

会場:新宮リバーパーク

対象者:たつの市内在住の方、在勤、在学の方、または西播磨地区在住の方

距離

小学1・2年生男1.5㎞

小学3~6年生男女、一般女子 2km

中学生男女、高校生男女、一般男子 3km

ーーーーーーーーーーーー

参加費:100円(大会当日に納めてください)

申込期間:11月1日(火)~20日(日)

申込方法:各体育館、スポーツセンターまでお申し込みください。

※新型コロナの状況により中止することがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

新宮スポーツセンター

0791-75-1792

たつの市硬式テニス教室(小学生対象)参加者募集

広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2022年11月7日(月)~12月26日(月)(毎週月曜の18時~20時)

場所:中川原テニスコート

対象者:たつの市内在住小学生(基本的に初心者とします)

参加料:2,000円(全8回分 教室初日に持参してください)

定員:15名(先着順)

持ち物:ラケット(ない場合は協会から貸し出します)

申込期間:10月15日(土)~30日(日)※定員になり次第締め切り

申込方法:龍野体育館窓口に備え付けの申込用紙を提出してください。

その他:新型コロナの状況により中止する場合があります。また、天候により教室が開催できない場合は硬式テニス協会事務局から連絡されます。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

龍野体育館

0791-63-2261

第51回たつの市梅と潮の香マラソン大会(2023年)参加者募集 簡単紹介

広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:2023年1月29日(日)雨天決行 開会式7時45分、8時40分スタート

場所:御津運動場周辺および国道250号コース

種目

・ロードレース:2km、3km、5km、10㎞、ハーフ※年代別・男女別 31部門

・ファミリージョギング:1.7㎞

参加料

小中高生 1,000円

一般(3km・5km)3,500円

一般(10㎞・ハーフ)4,000円

申込期間:11月18日(金)まで(先着順)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込方法:次のいずれかのサイトからお申し込みください。

大会公式サイト https://umeshio-m.com/

RUN NET https://runnet.jp/

ふるさとチョイス https://www.furusato-tax.jp/

注意事項があります。https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

※重複申し込みはできません

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

その他

新型コロナの状況により中止になることがあります。

その際は、たつの市ホームページ・大会公式ホームページでお知らせします。

ーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

御津体育館

079-322-3012

アストライア姫路×いねいぶる揖龍×たつの市スポーツ交流イベント

広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。

障害者スポーツへの理解を深めるため、「いねいぶる揖龍」(パラ・ソフトバレーボール)と「アストライア姫路」(社会人女子バスケットボール)と共催でスポーツ交流イベントを実施します。

日時:11月12日(土)13時30分~

会場:龍野体育館2階競技場

参加資格:小学生以上

参加料:無料※事前申し込み不要

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

内容

オープニング独唱:松下耕典さん

講演会「トップアスリートから学ぶメンタルヘルス」(講師 アストライア姫路代表 泉川彩華さん)

バスケットボールフリースロー対決、ミニゲーム

バレーボールサーブ対決、パラ・バレーボール ミニゲーム

ーーーーーーーーーーーー

新型コロナの状況により変更することがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

スポーツ振興課

0791-63-2261

第4回たつの市立幼稚園・保育所・こども園合同絵画展「夢いっぱい たつのっこ ギャラリー」~みてみて!ぼくの わたしの すてきな絵~

広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。

たつの市内の公立園(幼稚園・保育所・こども園)5歳児の子どもたちの思いが詰まった楽しい絵画を展示

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:11月9日(水)~13日(日)9時~17時

会場:青少年館 体育室

※混雑時は、入場をお待ちいただくことがあります。

※上履き持参してください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

屋外ステージでは「青空キャンバス」を同時開催

「いってみたいな水族館」「いってみたいな動物園」というテーマで、公立園4歳児の子どもたちが龍野北高等学校デザイン科の生徒の皆さんと合同で、特大パネルに絵を描きました。

ーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

幼児教育課

0791-64-3126

たつの市 一時預かり事業(一般型)2022年10月

広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。

一時預かり事業(一般型)では、保護者の急な病気、けが、または保護者の通院、里帰り出産やリフレッシュの時間を確保するために一時的にお子様をお預かりします。

ーーーーーーーーーーーーーー

利用対象者:原則としてたつの市に住所を有し、保育所、幼稚園、認定こども園に通園していない、または在籍していない就学前の児童

ーーーーーーーーーーーーーー

実施施設

揖保みどり保育園 揖保町揖保中97-3 0791-67-8055

たんぽぽ保育園 龍野町宮脇10-4 0791-63-2777

東栗栖保育園 新宮町能地338-2 0791-75-0188

岩見保育所 御津町岩見1462 079-322-3657

まことこども園 神岡町沢田467-1 0791-65-1569

旭こども園 龍野町富永16 0791-63-1848

あそびの丘 揖西町小畑541-1 0791-72-8825

心光こども園 新宮町仙正187-4 0791-75-3318

第一仏光こども園 揖保川町山津屋67-2 0791-72-3240

ーーーーーーーーーーーーーー

※利用方法・利用料金・利用時間帯については、一時預かり事業実施施設に直接お問い合わせください。

ーーーーーーーーーーーーーー

幼児教育課

0791-64-3222

室津ふるさと祭 2022年

広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。

歴史とロマンの港町、室津で開催。各種イベントやまちなみの散策をお楽しみください。

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:2022年11月6日(日)10時~13時

会場:室津港荷揚げ場

内容

焼がき、水産加工品の直売など各種模擬店

北前船物産展・北前船パネル写真展

ワークショップ「みんなでつくろう 北前船看板」:先着30名 申込室津海駅館 079-324-0595

よさこい踊り、大正琴、津軽三味線等のステージイベント

遊覧船にて海上から室津を眺め、かきの養殖いかだを見学「船から見た室津」

当日は、室津海駅館特別展と民俗館を無料開放、賀茂神社参籠所でお茶席(500円 10時~13時)を開催。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

農林水産課

0791-64-3137

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

ーーーーーーーーーーーーーーーー

追記

ステージ

開会式:10時

よさこい踊り(チーム舞龍)

よさこい踊り(御津の踊り子)

大正琴(さとの会)

津軽三味線(さとの会)

北前船(中橋幸男 歌披露)

北前船看板お披露目

ーーーーーーーーーーーーーーーー

船から見た室津

遊覧船にて:10時・10時40分・11時20分・12時

(4回乗船 ※各定員40名)

料金:大人300円・小人100円(悪天候中止)

ーーーーーーーーーーーーーーー

試食会:海鮮汁、中国人実習生による 本場中国水餃子

模擬店:かき入り焼きそば、シーフードカレー、あさりご飯、たこコロッケ、海の唐揚げ(たこ、アカエイ、ハタハタ)など

販売:しらす、干物(シタ、グチ、小鯵)、野菜、生花など

ーーーーーーーーーーーーーーー

室津北前船商品の販売

サーモンフレーク(津田宇水産):たつの市内の子どもたちが提案した商品です。

友君羊羹(友君羊羹を継承する会)

牡蠣ラスク(BOMーMark)

北前船クッキー(ベニット)当日限定

アクセサリーなど(NPO法人えびす)

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

当日駐車場

会場駐車場・旧室津小学校駐車場・道の駅みつ西駐車場(送迎あり)

会場地図はたつの市のホームページ掲載のチラシをご覧ください。

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

ひょうご皮革総合フェア2022&第29回たつの市皮革まつり

広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。

赤とんぼ文化ホールにご来場いただいた方に革製品をプレゼント(各日先着順、なくなり次第終了)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2022年11月19日(土)10時~16時 20日(日)9時~16時

会場:赤とんぼ文化ホール 青少年館

ーーーーーーーーーーーーーーーー

レザーファッションショー:大ホール 入場無料

龍野北高校生が、たつの産天然皮革で制作した衣装を身につけて、独創的なファッションショーを行います。龍野小学校、小宅小学校、揖保小学校の児童の皆さんも共演します。また、「プリンセスたつの」が上田安子服飾専門学校制作の衣装を身にまとってショーに参加します。

19日(土)13時~14時(開場12時30分)

龍野北高校、プリンセスたつの、フラワープリンセスひょうご、姫路お城の女王、龍野小学校、揖保小学校

20日(日)11時~12時(開場10時30分)

龍野北高校、プリンセスたつの、フラワープリンセスひょうご、姫路お城の女王、小宅小学校

20日(日)13時30分~14時30分(開場13時)

龍野北高校、プリンセスたつの、フラワープリンセスひょうご、姫路お城の女王、小宅小学校

ーーーーーーー

皮革素材・製品即売会:青少年館ほか

国産天然皮革及び同皮革製の靴、かばん、ベルトなどを特価で即売します。レザークラフトの実演販売も行います。

ーーーーーーーーーーーー

ニューレザーコンテスト入賞革展示:大ホールホワイエ

新素材開発、環境問題への対応など新時代にマッチした革のコンテストです。入賞革の展示を行います。

ーーーーーーーーーーーーーーー

革細工体験コーナー:大ホールホワイエ他

動物の革細工体験や様々な小物が作れるクラフト教室など

ーーーーーーーーーーー

その他

たつのレザーハンドメイド特売市、たつのグルメストリート、青空販売市、学生の作品展示、豊岡かばん、日本ケミカルシューズ、播州織、三木金物の作品展示・販売、ストリートダンスショーなど

お楽しみ抽選会 19日・20日15時~16時

※新型コロナの状況により変更になることがあります。

ーーーーーーーーーーー

無料シャトルバス運行

11月19日(土)9時30分~16時30分、20日(日)8時30分~16時30分

JR本竜野駅~たつの市皮革まつり会場(千鳥ヶ浜駐車場)~オータムフェスティバル会場(市営駐車場下川原)

会場周辺駐車場は大変混雑します。JR姫新線でぜひご来場ください。

ーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

商工振興課

0791-64-3158

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

第15回 たつの市民まつり 2022

広報たつの10月10日号によると下記のようになっています。

テーマ:みんなでつくり みんなで発信 ええとこ“たつの”

ーーーーーーーーーーーーーー

日時:2022年11月3日(木祝)10時~15時30分 小雨決行

会場:たつの市役所および中川原グラウンド周辺

ーーーーーーーーーーーーーーーー

ステージイベント:10時~

市役所駐車場南側特設ステージ

世界に羽ばたく「たつのの若者」へエール

和太鼓演奏:新龍太鼓

芸能発表他

パレード11時~(予定)

オープンカーやハーレーダビッドソン、自衛隊音楽隊などがパレードを行い、イベントを盛り上げます。

コース:県庁舎南側出入口付近~市役所前通り

たつのとっておきストリート:10時~

市役所エリア

たつのの特産品や生産品が勢ぞろい。即売市やPRが行われ、たつののええとこが一杯。

市内地場産品、生産品、特産品販売

市内企業・店舗出店ほか

PRブース:10時~

市役所・中川原グラウンドエリア

フードドライブ、マイナンバーカード申請受付等各種啓発コーナー

交通安全PRコーナー他

屋台村:10時~

市役所・中川原グラウンドエリア

グルメブースほか

フリーマーケット:10時~

市役所エリア

小物販売

雑貨販売他

スタンプラリー:10時~14時45分

市役所・中川原グランドのラリーポイント箇所で、スタンプを全部集めた方に完走賞、さらに20名の方に抽選で豪華賞品が当たります。

ーーーーーーーーー

中川原グラウンド内特設会場でのイベント

人間カーリング

10時~14時ころ

内容:3人一組で一人がたらいにのり、2人が押し出してベルトコンベアを進みます。どれだけ先端に進めるか。

野見宿禰 力自慢競争

11時~14時頃

内容:1分間の中で部門ごとに決められた重さの米俵を担いで歩きます。

コマ回し王(キング)決定戦

11時~14時頃

内容:競技を行う前にペイントしてマイコマを作ります。タイムレースにチャレンジ。コマは持ち帰れます。

缶バッチ作成

11時~14時頃

子どもたちを対象に、撮影した写真や自分たちで描いた絵などを使って、缶バッチを作ります。

ーーーーーーーーーーーーーーー

龍野体育館北側本部テントに救護所や授乳・おむつ替えテントを設置します。

ーーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

観光振興課

0791-64-3156

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

ーーーーーーーーーーーーー

追記

ステージイベント

メインステージ

あいさつ

新龍太鼓(和太鼓)

新宮中学校吹奏楽部

陸上自衛隊音楽隊

特別企画 世界へ羽ばたく「たつのの若者」へエール

MITSUバトンクラブ(バトン)

龍野ベンチャーズ(エレキギター)

風音(オカリナ)

小宅老人クラブムースマイル小宅(フラダンス)

あいさつ

赤とんぼ大合唱

ふれあいステージ

龍野北高校(ファッションショー)

西はりま特別支援学校(和太鼓)

カントリーラインダンスプレジャーロード(ラインダンス)

たつの市女性活躍ネットワーク会議(活動PR)

T☆STARS(ダンス)

播州ストリートダンス協会

イコールダンススタジオ

THE BーKIDS

ーーーーーーーーーーーーー

パレード(龍野経済交流センター前~中川原公園~市役所前通り~メインステージ前)11時~

たつの市民まつり横断幕

陸上自衛隊第3音楽隊

オープンカー 正城自工株式会社

MITSUバトンクラブ

揖龍防犯協会・揖龍少年補導員・たつの警察署

たつの市交通安全連絡協議会「ストップ・ザ・交通事故 inたつの」

龍野地域ふれあいの会

たつの市更生保護女性会

たつの民生委員児童委員協議会

龍野北高等学校総合デザイン科「龍野北高校レザーファッションショー」

西はりま消防組合たつの消防署「まちづくり安全・安心隊」

たつの市消防団

日本ボーイスカウト龍野第1団

兵庫姫路白鷺ハーレー会

ーーーーーーーーーーーーーーー

駐車場・交通規制

DSC_0265

駐車場:揖保川河川敷、赤とんぼ文化ホール、ホームセンターアグロ屋上駐車場、市役所東臨時駐車場、はつらつセンター

車両通行止め:揖保川土手など・市役所前通り 10時45分~13時、税務署から市役所南側の通り9時~17時

市役所及び体育館前駐車場は終日利用できません。

県龍野庁舎駐車場は、13時頃までパレード関係者駐車場になります。

10月31日(月)~11月2日(水)までは、準備のため、市役所周辺は玄関前駐車場を除き駐車規制します。

詳しい内容はたつの市のホームページをご覧ください。

https://www.city.tatsuno.lg.jp/index.html

西播磨の山城へGOモニターツアー 2022年10月~12月簡単紹介

チラシによると下記のようになっています。

全コース添乗員同行、全コース山城ガイドがご案内

ーーーーーーーーーーーーーーー

佐用町:ローカル列車に乗って、山中鹿之助最後の戦場「上月城」登山と皆田和紙紙すき体験

最少催行人員:5名

初級者・限定13名・小雨決行

旅行日:11月12日(土)

旅行代金:一人9,800円※小人同額

※上月駅まで三宮発はバス利用、姫路発はJR姫新線利用となります。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

たつの市:龍野古城(鶏籠山)登山と、国の重要伝統的建造物群保存地区でみそ作り体験

最少催行人員:10名

初級者・限定20名・小雨決行

旅行日:12月11日(日)

旅行代金:お一人9,800円(小人同額)

※作った田舎味噌2kgはお持ち帰りいただけます。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

上郡町:備前、美作への交通の要衝に築かれた山城。上郡アルプスと「大聖寺山城」登山、日本刀桔梗隼光鍛刀場見学

最少催行人員:10名

中級者・限定22名・小雨決行

旅行日:11月19日(土)

旅行代金:お一人8,800円 小人同額

※一部岩をよじ登るところがあります。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

宍粟市:播磨戦国時代の終焉につながった城「長水城」登山と老松ダイニング

最少催行人員:10名

中・上級者、限定20名、小雨決行

旅行日:11月26日(土)

旅行代金:お一人8,800円 小人同額

※五十波ルート:短距離ですが傾斜が厳しく健脚向きです。

============

ボランティアツアー:山城を守るため地元の方々と一緒に、山道清掃・整備活動を行ってみませんか。※入浴付き(着替え要)

作業内容:落ち葉拾いや安全確認 案内板・案内用ロープの張替え等

上郡町:落ちない城「白旗城」をボランティアでより美しく

最少催行人員:8名

中・上級者、限定13名、雨天中止

旅行日:12月10日(土)

旅行代金:お一人3,500円 小人同額

相生市:足利尊氏の感状に由来する「感状山城」をボランティアでより美しく

最少催行人員:8名

初・中級者、限定13名、雨天中止

旅行日:12月17日(土)

旅行代金:3,500円 小人同額

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ご予約お問い合わせ

神姫観光姫路支店:079-224-1501

詳しい内容はこちら

TOP