たつの市フードドライブ 2023年 2月

広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。

ご家庭で余っている食品を持ち寄りそれを必要としている福祉団体等に寄付する活動です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2月13日(月)~17日(金)8時30分~18時

場所:環境課窓口

※2月11日(土祝)に御津自然観察公園での「みつ梅まつり」展示コーナーにおいても、10時から13時20分までフードドライブを行います。祭りが中止の場合は中止します。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

提供いただきたい例

常温保存できる食品

缶詰(肉、魚、野菜、果物)

インスタント、レトルト食品

乾物(パスタ・ドライフルーツなど)

嗜好品:お茶、コーヒー等

調味料:醤油、味噌、砂糖など

お米:白米、玄米、アルファ米

粉ミルク、離乳食、御菓子など

生理用品(未開封・未使用に限る)

ーーーーーーーーーーーー

受付できない食品

開封済みや包装や外装が破れているもの

賞味期限が1か月をきったもの

生鮮食品

アルコールを含むもの(みりん・料理酒のぞく)

ーーーーーーーーーーーーーー

環境課

0791-64-3150

道の駅みつ体験学習室の会員・海メンバー募集 2023

広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。

年間を通して海や自然と親しみながら、様々な体験をしてみませんか

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

体験教室会員

会員特典:体験学習室イベント案内を郵送するほか、申込は、会員ナンバーだけで予約が可能となります。

案内内容:漁師料理等の料理体験や文化体験

活動日:体験学習室が設定する日

各イベント参加費:材料費等実費負担(1回の参加につき1500円程度)

申込期限:5月31日(水)

ーーーーーーーーーーー

体験学習室海メンバー

内容:施設見学、じゃがいもほり、クリスマス会等の体験活動

対象者:たつの市内在住の小学生

活動期間:5月~令和6年2月(10回)

活動日:月1回(体験学習室が設定する土曜日)10時~14時

※初回の活動は、5月13日(土)に「はじめまして笑顔の料理体験」を開催

募集人数:15名(先着順、各学年2~3名程度)

参加費:1回の参加につき1,000円程度

申込期限:3月13日(月)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

道の駅みつ体験学習室

079-322-8020

室津海駅館 ひょうご五国の日本遺産巡回展 2023

広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。

県内の日本遺産9件の魅力を発信するため、パネルの巡回展示を室津海駅館で開催

あわせて、室津の北前船に関する5つの構成文化財のパネル等を展示。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

日時:2月22日(水)~3月3日(金)9時30分~17時(入館16時30分まで)

場所:室津海駅館

休館日:毎週月曜日、2月28日(火)

入館料:高校生以上200円、小中学生100円

ーーーーーーーーーーーーー

室津海駅館

079-324-0595

御津公民館まつり 2023年3月

広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

展示部門:3月4日(土)・5日(日)9時~16時

舞台部門:3月5日(日)13時~16時

会場:御津公民館

079-322-4501

たつの市プレママサロン(妊婦のつどい)2023年 2月3月

広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。

妊婦が集い、交流するサロンです。

事前予約制

ーーーーーーーーーーーーーーーー

対象者:妊婦(お子様連れの参加可能)

参加無料

持参物:母子健康手帳、お茶、マスク等

申込先:母子健康支援センターはつらつ

0791-63-5121

ーーーーーーーーーー

日時

2月15日(水)・3月15日(水)

時間

10時~11時30分(受付9時45分~)はつらつセンター

内容:ミニ講座(出産準備・呼吸法等)フリートーク、気軽に相談コーナー

たつの市自主トレーニング講習会 2023年3月

広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。

事前予約制

講習会を受講された方はトレーニング機器が利用できます。

ーー

対象者:40歳以上の市民(医師から運動を制限されず、介護保険認定を受けていない方)

受講料:500円

申込先:健康課 0791-63-2112

ーーーーーーーーーーー

3月8日(水)9時15分~11時45分 はつらつセンター

龍野体育館温水プールスイミングスクール特別入会体験教室参加者を募集

広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。

ーーーーーーーーーーーーーー

参加料:1,000円(申込時に納付ください)

申込期間:2月10日(金)から実施日の2日前まで(定員になり次第締め切り)

申込方法:龍野体育館窓口へ申込

その他:スイミングスクール会員の参加申込はできません。

水着・キャップは今お持ちのものをご利用ください。龍野体育館(プール事務所)でも指定水着・キャップの販売をしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

対象者等

5歳~小学3年生 定員30名 3月19日(日)実施 9時~10時

5歳~小学3年生 定員30名 3月26日(日)実施 9時~10時

ーーーーーーーーーーー

龍野体育館

0791-63-2261

令和5年度龍野体育館第1期スポーツ教室受講生募集 簡単紹介

広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。

体操・ヨガなどの教室です。詳しくは広報をご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーーー

受講料:各教室4,000円(全10回分)

申込期間:3月2日(木)~8日(水)9時~19時(日曜17時まで、月曜休館)

申込方法:龍野体育館窓口へ申込(電話・ファックス・代理申し込み不可)

※定員を超えた教室は、3月9日(木)に事務局で抽選し、当選者には、3月10日(金)に連絡します。定員に満たない教室は3月10日(金)の13時から追加募集します。

※チェアビクス・ヘルシービクス教室を初めて受講される方は教材用ボール代1,400円が別途必要です。

※対象者の年齢と学年は令和5年4月1日時点で判断します。

ーーーーーーーーーーーーー

龍野体育館

0791-63-2261

森のわくわく倶楽部主催 シイタケ・ヒラタケ・キクラゲ栽培教室

広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。

スタッフがお手伝いしますので、はじめての方も参加いただけます

ーーーーーーーーーーーーーーー

日時:年間を通してのイベントです。

3月19日(日)9時30分~(植菌作業)

6月11日(日)9時30分~(伏せ込み作業)

10月22日(日)9時30分~(収穫祭)

場所:ワークハウス体験の森(ピュアランド山の里奥の広場)

定員:30名(先着順、小学生は保護者同伴)

参加費:1人当たり年間1,000円(小学生以上)

申込期間:2月15日(水)~3月14日(火)

ーーーーーーーーーー

申込問い合わせ

森のわくわく倶楽部事務局(上郡町農林振興課内)

0791-52-1116

たつの市 スマートフォン体験講座 2023 3月

広報たつの2月10日号によると下記のようになっています。

スマートフォン「スマホ」をあまり触ったことがない、もっと使ってみたい方を対象にした講座を、コープ龍野で行います。

実際にスマホを触りながら、色々な機能を体験してみませんか。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

対象者:たつの市内在住の65歳以上の方

日時:3月7日(火) 午前の部10時~11時30分 午後の部13時30分~15時

会場:コープ龍野

参加無料

定員:午前・午後ともに各20名(最少催行人数5名) ※応募者多数の場合抽選

申込方法:コープ龍野に設置している申込書をコープのサービスカウンターに提出、またはオンラインで申し込み(広報にQRコードがあります)

申込期限:2月24日(金)

ーーーーーーーーーーー

最少催行人数に満たない場合中止

各自でお持ちのスマホ、または貸し出しスマホを使って体験していただけます。

午前の部、午後の部とも講座内容は同じ

参加可否は開催の1週間前には連絡します。

ーーーーーーーーーーーーー

問い合わせ

デジタル戦略推進課

0791-64-3203